Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


別注プロダクト|ウィンザーチェア Anne

DININGCHAIR

HOMEダイニングダイニングチェアダイニングチェア

こちらの商品は即日出荷対応商品です。
価格(税込) ¥19,800 0pt

    こちらの商品は送料区分:小です。

    同区分の商品は、複数点でも一律 490円で配送が可能です。

    ・北海道・沖縄は1,000円/離島は別途お見積り ・合計20,000円以上のご注文で送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN13626

    VIDEO魅力を紐解く動画

    おすすめポイントを動画で解説します(音声解説)

    FEATUREおすすめポイント

    憧れの「ウィンザーチェア」を、日常に。
    家族で囲む食卓に、心地よさを届けます。

    anne-wc-blog1.jpg

    17世紀後半のイギリスで生まれた「ウィンザーチェア」。

    当時の家具は、上流階級向けの華やかで装飾的なものがほとんどでしたが、庶民が実用性を重視して作り始めたのが、この椅子のはじまりです。

    クラシックでありながらも飽きのこないデザインと、実用性の高さが魅力で、時代を超えて長く愛され続けています。

    そんな歴史ある佇まいを、今の暮らしに寄り添う形で取り入れたのが、ウィンザーチェア「Anne(アン)」。

    クラシックなウィンザーチェアの佇まいはそのままに、現代の暮らしにすっと馴染む、やさしいフォルムと使い心地を大切にしました。

    anne-wc-blog2.jpg

    シンプルで無駄のないデザイン。だからこそ、飽きが来ず、使うほどに味わいが増していく。それがウィンザーチェアの大きな魅力です。

    19世紀には、学校や公共施設、パブなどでも幅広く愛用され、今ではヴィンテージ家具の代表的な存在になっています。

    でも、実際に手に入れようと思うと、価格の高さや、お手入れのしやすさなど、悩みの種は少なくありません。

    「素敵だな」と思いながら、諦めてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    anne-wc-blog3.jpg

    そこで、「憧れのウィンザーチェアを、もっと身近に」楽しめるように別注したのが、ウィンザーチェア Anneです。

    ウィンザーチェアにはさまざまな背もたれの種類がありますが、Anneはその中でも代表的な「コムバック」と呼ばれるスタイル。

    細く整えられたスポークが並び、凛とした佇まいの中にも、どこか親しみやすさが感じられます。

    脚部は「ハ」の字型に広がっていることで、安定感も抜群。しっかりと背にもたれられるため、長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。

    anne-wc-blog4.jpg

    英国伝統のクラシックなフォルムを大切にしながら、現代の暮らしにすっと馴染むやさしいデザイン。

    家族と囲む食卓はもちろん、お客様とのにぎやかなひとときや、ゆったりくつろぎたい時間にも、そっと寄り添ってくれる頼もしい存在です。

    もっと気軽に、そして長くウィンザーチェアの魅力を楽しんでいただきたい。

    そんな想いから、毎日使いたくなるような使い心地と、手の届く価格にこだわりました。素材選びから細かなディテールまで、リセノが丁寧にこだわって別注した一脚です。

    こだわったのは、「丸み」のあるデザイン。
    1つ目は、背もたれの丸み

    anne-wc-blog5.jpg

    Anneのデザインは、家族みんなが安心して過ごせるように、やさしい「丸み」にこだわりました。

    小さなお子さまがいると、「もし頭をぶつけたら...」と心配になること、ありますよね。元気いっぱいに走り回る姿は微笑ましいものですが、角のある家具はやっぱり気になるもの。

    Anneは、そんな毎日の「ちょっとした心配」を減らせるよう、角をすべて丁寧に丸く仕上げました。

    anne-wc-blog6.jpg

    実は、Anneの背もたれは、開発の初めの頃はもう少し直線的で、すっきりとしたデザインでした。

    けれど、「家族みんなで過ごす場所だからこそ、もっとやさしい形にしたいよね」という声が、試作を重ねる中で自然と湧き上がってきたんです。そこでたどり着いたのが、今の丸みを帯びたフォルムでした。

    特にこだわったのは、背もたれの上の部分。しっかりとR20のカーブを描きながら、角という角をすべて丁寧に面取りしています。手でそっと触れたとき、そのやわらかな感触に、思わず「ほっ」とするような安心感が生まれます。

    anne-wc-blog7.jpg

    そして、この丸みがあるからこそ、背中をあずけた瞬間、ふんわりと包み込まれるような座り心地に。

    お子さまはもちろん、大人も、しっかりと体重をあずけて、リラックスできる感覚を味わっていただけます。

    anne-wc-blog8.jpg

    角がないデザインは、視覚的にも、柔かくリラックスした印象を与えてくれます。

    家族が集まるダイニングや、ゆったりと過ごすお部屋に、やさしい雰囲気を添えてくれる一脚です。

    座り心地のよさは、「座面の丸み」から。
    ふわっと支えるやさしい形状です。

    anne-wc-blog9.jpg

    Anneでこだわったもうひとつのポイントは、座面の「丸み」です。

    座るときに、いちばん最初にふれるのはお尻...と思いがちですが、実は、太ももの裏側が先に座面に触れています。

    この部分に角があると、座った瞬間に「ちょっと痛いな」と感じたり、長く座っているうちに疲れてしまうことも。

    Anneは、そんな小さなストレスをなくしたくて、座面の前側や側面にもしっかりと丸みをつけました。

    anne-wc-blog10.jpg

    上面と下面の外周すべてに、丁寧なR5の面取りを施し、触れた瞬間から「ふわっ」とやさしい感触が伝わります。

    開発のはじめは、もう少しシャープなラインだったんですが、「やっぱり家族でくつろぐ場所には、もっとリラックスできるやさしさが必要だよね」と、試作を重ねて、今のデザインにたどり着きました。

    anne-wc-blog11.jpg

    この滑らかな曲線のおかげで、座った瞬間から「心地いい」と感じるのです。

    木製チェアなので、硬さはありますが、長時間座っていても疲れにくく、「まだ座っていたいな」と思える心地よさ。

    ゆっくりお茶を楽しんだり、家族との団らんの時間にも、自然と寄り添ってくれるチェアになりました。

    耐久性と美しさを兼ね備えた
    「ホワイトオーク無垢材」を使用しています。

    anne-wc-blog12.jpg

    Anneには、家具づくりにおいて上質とされる「ホワイトオーク無垢材」を贅沢に使いました。

    しっかりとした重みと、ぬくもりを感じる木肌は、毎日の暮らしの中でふと触れた瞬間にも「いいな」と感じていただけるはずです。

    ホワイトオークは、木目が緻密で美しく、時間が経つほどに味わいを増すのが魅力。使い込むうちに、さらに愛着がわいてくる。そんな楽しさも感じていただける素材です。

    anne-wc-blog13.jpg

    表面にはクリアラッカー塗装を施しているので、ダイニングでうっかり飲み物をこぼしてしまっても、さっと拭き取るだけで大丈夫。

    特別なお手入れは必要ありません。忙しい毎日でも、気負わず気軽にお使いいただけます。

    anne-wc-blog14.jpg

    古くから家具づくりに使われてきたオーク材は、耐久性に優れていることでも知られています。

    安価なチェアによく使われるラバーウッドなどは、柔らかくて軽い反面、使ううちにぐらついたり、壊れてしまうことも。Anneは上質なホワイトオーク材にこだわることで、そんな不安を軽減しました。

    また、オークは、リセノプロダクトの家具でもよく使用している木材。人気の「伸長式ダイニングテーブル folk」も同じオーク材ですから、セットでお迎えすると、デザイン的な統一感を感じていただけます。

    anne-wc-blog15.jpg

    専門機関での強度試験も実施いたしました。この試験は「体重95kgの人が5万回座る」ことを想定したもので、ご家庭での平均1日20回座ると想定して7年間の使用の後に、どの程度の問題が発生するかの試験です。

    試験の結果、背もたれ、座面のすべてにおいて異常は発生せず、7年使った後にも問題が発生しないことが実証されました。

    玄関や寝室、書斎でも活躍。
    お部屋にそっと置くだけで、絵になります。

    anne-wc-blog16.jpg

    ダイニングで椅子として使うのはもちろんですが、「ちょっと置いておくだけでも絵になる」のがAnneの魅力です。

    たとえば、玄関や廊下の片隅にちょこんと置いておけば、物の一時置きや、靴を履く時の腰掛けとして活躍。

    玄関が素敵なウェルカムスペースに早変わりします。

    anne-wc-blog17.jpg

    座面がフラットなので、ベッドサイドに置いて、サイドテーブルのように使うのもおすすめ。

    寝る前の読書に使っている本や、飲みかけのカップをそっと置いておくのにちょうどいい高さと安定感です。

    anne-wc-blog18.jpg

    背もたれがしっかりと支えてくれるので、長時間の作業でも疲れにくく、デスクチェアとしても活躍。

    クラシカルなデザインは、書斎やワークスペースに置くことで、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

    柔らかな座り心地にしたい方へ。
    専用の「シートクッション」をご用意しました。

    anne-wc-blog19.jpg

    木の温もりが魅力のウィンザーチェアですが、「木の座面って、長く座るとお尻が痛くなりそう...」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

    家族みんなで囲む食卓で、ついつい話が弾んでしまったり、子どもの宿題や読書で長い時間座ることもある...そんなとき、座り心地が気になる方も多いですよね。

    そんなお悩みに寄り添うために、Anne専用の「シートクッション」をご用意しました。オプションよりお選びいただけます。

    anne-wc-blog20.jpg

    カラーは、どんなインテリアにもなじみやすい「ベージュ」と「グレー」の2色。カバーはコットン100%で、触れた瞬間にやさしい肌触りを感じていただけます。

    Anneの座面にぴったりフィットするようデザインされているので、チェアのきれいなシルエットを損なうことなくお使いいただけるのもポイントです。

    anne-wc-blog21.jpg

    厚さは約3cmで、中にはしっかりとウレタンを詰め込んでいるので、座った瞬間からふんわりとしたやさしい座り心地を実感できます。

    座面が板座という点に少し抵抗があった方にも、安心してお選びいただけるようになりました。

    anne-wc-blog22.jpg

    さらに、クッションの裏面には滑り止めも付けました。お子さまが元気に動き回ってもズレにくく、安心して使えます。

    普段の食事はもちろん、長時間の読書や作業にも、快適な座り心地をプラスしてくれるアイテムです。

    お好みに合わせて選べる
    4つのカラーを作りました。

    anne-wc-blog23.jpg

    お部屋の雰囲気や、ダイニングテーブルに合わせてお選びいただけるように、「ナチュラル」「ブラウン」「ヴィンテージレッド」「ブラック」の4色をご用意しました。

    どのカラーも、リセノで人気の伸長式ダイニングテーブル「folk」と同じ色味に仕上げていますので、一緒にコーディネートすれば、統一感のある美しいダイニング空間がつくれます。

    北欧デザインと相性ぴったり。
    ダイニングを爽やかに彩る「ナチュラル」

    anne-wc-blog24.jpg

    こちらは、ダイニングを、明るく爽やかに彩る「ナチュラル」

    ホワイトオーク無垢材の美しい木肌が、空間に自然なあたたかさと明るさを添えてくれます。北欧デザインとの相性も抜群で、シンプルでいて洗練された印象に仕上がるのも魅力のひとつ。

    anne-wc-blog25.jpg

    日本の住まいによくある、白い壁や明るいフローリングとの相性もばっちり。どんなお部屋にも自然と溶け込むカラーです。

    「伸長式ダイニングテーブル folk」と組み合わせると、統一感がぐっと増し、より完成度の高いダイニングシーンに。家族みんなで囲む食卓が、よりあたたかく、ほっとできる空間に変わります。

    温かみや、ほっこり感を求める方に。
    落ち着きのある「ブラウン」

    anne-wc-blog26.jpg

    「ブラウン」は、重くなりすぎないように「ミドルブラウン」という独自の調色を施しています。

    ナチュラルよりも、もう少し「深み」や「こっくり感」といった趣きを求める方にぴったりのカラーです。

    anne-wc-blog27.jpg

    キッチンタイルや、建具などをブラウンカラーにされているお家には、調和が取れたスタイリングをお楽しみいただけます。

    また、床がナチュラルカラーのお部屋であっても、テーブルと合わせてブラウンを選ぶことで、お部屋に落着きや、深みをプラスできるため、良い具合にフィットします。

    北欧ヴィンテージを思わせるカラー。
    上質な雰囲気を演出する「ヴィンテージレッド」

    anne-wc-blog28.jpg

    「ヴィンテージレッド」は、北欧ヴィンテージがお好きな方に向けて、リセノが独自に開発しているカラーバリエーション。

    オークを赤みを帯びた色に調色塗装し、1950年代の北欧ヴィンテージ家具のような趣きを与えています。

    anne-wc-blog29.jpg

    落ち着きを感じながらも、重くなりすぎないのが特徴で、上質な大人のスタイリングといった趣きに。

    真鍮アイテムや、ヴィンテージアイテムとの相性も抜群に良く、長く愛せる大人雰囲気のダイニングシーンは、リセノの一推しスタイリングです。

    空間を引き締めるアクセントに。
    洗練された印象の「ブラック」

    anne-wc-blog30.jpg

    そして、最後に「ブラック」です。

    ブラックカラーは、差し色としてダイニングに加えてもらうことで、お部屋全体を引き締める効果があります。

    anne-wc-blog31.jpg

    モダンで、洗練された印象を与えてくれるブラックカラー。

    黒色のインテリアをレピテーション(繰り返し)で配することで、より一層美しい仕上がりとなります。

    anne-wc-blog32.jpg

    無彩色のブラックは、異なるカラーのダイニングテーブルやチェアと合わせていただいても、美しく調和します。

    たとえば、画像ではヴィンテージレッドのテーブルに組み合わせていますが、ブラックが差し色になって、空間がキリッと引き締まった印象に。落ち着きのあるヴィンテージレッドに、ブラックが程よいコントラストを生み出して、より洗練されたコーディネートが完成しました。

    大人っぽく、スタイリッシュなダイニングにしたい方に、ぜひおすすめしたいカラーです。

    お届けはコンパクト。
    組み立てはシンプルで安心です。

    anne-wc-blog33.jpg

    Anneは、組み立て式でお届けします。それは、暮らしにもっと気軽にウィンザーチェアを取り入れていただきたい、というリセノの思いから。

    本格的な無垢材のチェアは完成品でお届けすることが多いですが、Anneは「組み立て式」にすることで、上質な木材を使用しながら、少しでも価格を抑える工夫をしています。

    梱包もコンパクトなので、お部屋までの移動も簡単です。

    anne-wc-blog34.jpg

    「組み立て家具って、強度は大丈夫?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください。

    Anneは、丈夫なホワイトオーク無垢材を使用し、細部までしっかりと設計しています。

    組み立てはとても簡単で、特別な工具は一切不要です。お届けする付属の六角レンチを使って、脚を座面に取り付けるだけ。ネジをしっかり締めていただければ、女性おひとりでも15分ほどで完成します。




    SPECスペック

    サイズ

    幅 45cm × 奥行き 48cm × 高さ 83cm(座面高 42cm)

    梱包サイズ

    幅 50cm × 奥行き 47cm × 高さ 50cm

    素材

    天然木ホワイトオーク無垢材(クリアラッカー塗装)

    重量

    本体重量:約 5kg
    梱包重量:約 6.3kg

    備考

    組立品(組み立て時間:1名で15分程度)
    付属工具:六角レンチ
    必要工具:なし

    付属品:脚部用フェルトシール

    こちらの商品は天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。

    ダイニングテーブルなどは別売りです。

    【無垢材の特性について】
    無垢材は乾燥に弱いため、冬場などは加湿器などを利用し、お部屋の空気が乾燥しすぎないよう、ご注意ください。
    極度に乾燥させた場合、木材にヒビが入る場合がございます。
    乾燥によるヒビ割れは、お手入れによって防ぐことができます。

    商品の状態

    新品

    More Infoさらに深く知る

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    レビューはまだありません。

    サイズ感、レイアウト、テーブルやチェアのタイプ紹介など、ダイニング選びのポイントを、分かりやすくまとめました。

    Related Item関連アイテム


    別注プロダクト|ウィンザーチェア Anne
    ¥19,800