Web Magazine

みんなのエッセイ

リセノにまつわる人たちの日々を、何気なく綴ったエッセイです。ほっとひといき入れたいときに。

2025年5月13日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】挨拶をありがとう。

知らない人とのちょっとしたコミュニケーション。めんどくささもありながら、やはり大切だなとも思います。

hitosan 6
2025年5月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】服を手放したら、自然に減ったモノ5つ

わたしの実体験から気付いた「手放しの順序」について、お話します。

maho 6
2025年4月28日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春が来て、お部屋も心もリニューアル

ようやく、寒い日々ともさようなら。お部屋もすっきり春仕様で、リフレッシュ!

masha 5
2025年4月14日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】静かで穏やかな生活も、良いものと。

春の気持ち良さにほだされて、家族でサイクリングによく出かけます。そんな時によく考えることについてのお話しです。

hitosan 8
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 4
2025年3月26日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春待ちミモザと、暮らしのアップデート

ようやく春の気配を感じる季節に。人も植物も、暮らしを整え中です。

masha 1
2025年3月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災備蓄の見える化

防災備蓄の管理には、落とし穴があります。そこでわが家では、なるべくラクに管理できるように「見える収納」を作りました。

maho 6
2025年3月12日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春はインテリア欲が芽吹く時期

春は何かをはじめたくなる。私は改めて、インテリアに目を向けてみようと始動しました。

hitosan 8
2025年2月28日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】収納グッズの「じゃない」使い方をご紹介します。

今、自宅にあるものを「再利用」する収納アイデア3選

maho 6
2025年2月25日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】3つのつむじと、8年の記憶

まもなく8歳。成長の嬉しさと淋しさに揺れる親心。

masha 5
2025年2月14日(金)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】「人」を形づくるものって何だろう。

冬の寒さは身にこたえるけれど、頭はすっきり思考は深まります。そんな日に考えていたことについてお話しします。

hitosan 5
2025年2月07日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】新生活に向けて準備したい「3つの余白」

ポイントは、「モノ」「気持ち」「時間」を調整すること

maho 2
2025年1月22日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】2025年、どんな一年にしよう?

今年こそ、しっかりと目標を立てよう!...と思っていました。

masha 2
2025年1月21日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】笑顔を届ける。そんな1年に。

2025年は、どんな1年にしたいですか?

編集部 大森 2
2025年1月17日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】わが家の習慣。「片付け」は寝る前、「捨てる」は金曜日。

「片付け」と「手放し」のタイミングは、合理的に考える。

maho 1
2025年1月14日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】1年の始まりは、にぎやかに。

1年の始まりこそ勢いをつけたい。だからこそ、遊んで騒ぐのです。

hitosan 6
2024年12月27日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ストレスを大幅に減らす「ワンアクション収納」のコツ

ワンアクション収納は、ひとつの動作でモノの出し入れが完結する収納法です。

maho 7
2024年12月20日(金)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】たくさんの出合いと小さなつながり

みなさまにも楽しい年が訪れますように。メリークリスマス!アンドハッピーニューイヤー!

編集部 大森 1
2024年12月18日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】何はともあれ、今年も元気でした。

やりたいことはたくさん。忙しくも楽しかったと言える一年になりますように。

masha 3
2024年12月11日(水)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】新生活のはじまり

ついに、新居に引っ越し。またここから、家族みんなの新しい暮らしがはじまります。

moegi 6
2024年12月09日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】自分だけのサンタさんへ、思いを馳せて

子供の頃、自分の心の中に持っていたサンタさん。娘たちもサンタさんを信じる楽しさを感じてくれたら。

hitosan 7
2024年12月06日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】冬の「玄関収納」アイデア

冬の玄関収納の課題と、お悩み解決方法をご紹介します。

maho 3
2024年11月18日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】40代の挑戦と、小さなさつまいも

40歳で再出発。さつまいもと共に歩んだ半年間の成長と、挑戦の物語

masha 4
2024年11月15日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを手放すときは、どこをみる?

わたしがモノを手放すときに意識しているポイントについてお話します。

maho 8
2024年11月06日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】京都生活のはじまりは、ゆるやかに。

約3年ぶりに戻ってきた京都。これからの生活を考えながらも、今はゆったりと過ごしています。

hitosan 9
2024年10月29日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】ウォールシェルフDIY

ウォールシェルフをDIYして、ディスプレイを楽しみます。

編集部 大森 6
2024年10月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを増やさずに「模様替え」をする3つのポイント

今あるもののポテンシャルをどう活かすか考えてみましょう。

maho 5
2024年10月23日(水)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】いよいよ、次の場所へ

来月に、引越しを控えている我が家。「断捨離の秋」を過ごしています。

moegi 5
2024年10月17日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 さよなら、キッチン

成長を見守るキッチンとの別れと、新たな始まり。

masha 5
2024年10月04日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】リバウンドしない「引き出し収納」をつくるポイント3選

引き出し収納は、リバウンドしがち。そこで今回は、思わず開けたくなる「引き出し収納の工夫」を3つ、ご紹介します。

maho 9
2024年10月01日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】別れはただの「節目」。これからも続いていくもの。

「さよならだけが人生だ」とは思わない。この数年間で、自分の心境は大きく変わりました。

hitosan 11
2024年9月26日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】インテリアとコミュニティ

インテリア好きが集まる素敵なお店にしたいな。

編集部 大森 2
2024年9月17日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】夏の終焉と娘の成長日記

苦手だった夏が終盤を迎え、私の中で何かが変わりました。

masha 5
2024年9月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「用途別」収納を、「人別」収納に変えてよかったこと

家族やパートナーなど、共同生活を送る中での収納の考え方

maho 9
2024年8月28日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】夏の一幕。相手を偲ぶことの大切さを知りました。

いつも通りの「お盆」。何となく過ごす時間でしたが、ちょっとした心の変化もありました。

hitosan 6
2024年8月27日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】ぽっかり空いた空間に、アクセントアイテムを取り入れよう。

手仕事感のあるオブジェで、暖かみとアクセントを追加しました。

編集部 大森 2
2024年8月23日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災用品の収納について

我が家で備えている「防災グッズ」を場所別にご紹介します。

maho 27
2024年8月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノの持ち方は、「冬」を基準に考える。

今回は、「モノの適正量」についてのお話です。夏のお買いものや、模様替えで気を付けたいこと。

maho 6
2024年7月31日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】家族だけのどきどきキャンプ

自然に触れた2日間。家族みんなで成長できました。

masha 4
2024年7月29日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】「選ばない消費」の時代だからこそ、大事にすること。

色んな情報が溢れる時代だからこそ意思決定がしづらい。せめて、自分の好きぐらいは大事にしたいと考えたり。

hitosan 8
2024年7月24日(水)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】コントラストのある暮らし

みなさんにとっての「家族の繋がり」って何ですか?

編集部 大森 4
2024年7月12日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】トートバックがひとつあれば。

シーン別に「トートバックの収納アイデア」をご紹介します。

maho 10
2024年6月27日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】子の心親知らず

子どもは子どもなりの考えや、社会があるもので。

masha 6
2024年6月26日(水)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】夏のお部屋の衣替えと、5つのマイルール

夏に向けて、インテリアをアップデートしました。その記録と、心掛けていることを綴ります。

moegi 3
2024年6月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家具の使い方は、ひとつじゃない。

わが家では、「使わなくなった家具」をこんな風に再利用しています。

maho 5
2024年6月20日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】好きになるきっかけは、突然に。

子どもにも教えたい夏野菜の美味しさ。私が好きになったきっかけをふと思い出しました。

hitosan 8
2024年5月31日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】わが家は、「見せる収納」から「見える収納」に変えました。

見せる収納をつくる際に気を付けたいことは、「見せる相手はあくまで自分や家族」であるということ。

maho 6
2024年5月30日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】雨の日を楽しむ、我が家の梅雨支度

間もなく梅雨入り。せっかくなので、この時期を楽しみます。

masha 6
2024年5月23日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】快適な暮らしって、機能だけでは得られない。

自身の気持ちのままに、お部屋と向き合ってみても良いのかも。快適な暮らしを目指して日々迷走中......。

hitosan 9
2024年5月16日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】そうだ、青山行こう。

パパと二人、はじめてのお出かけ

編集部 大森 2
2024年5月09日(木)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】衣替え不要!な「子ども服」の収納アイデア

子ども服の管理が難しいと言われる理由とは?大人も子どももラクになる「収納方法」をご紹介します。

maho 5
2024年4月25日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】かっこいい生き方へ向かって。

自分の向く方向性を決めるのは難しい。そのために必要な「覚悟と決心」を持てる人でありたいな。

hitosan 14
2024年4月23日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】専業主婦を卒業した40歳の春

人生の折り返し地点。これからはやりたい事をやります。

masha 5
2024年4月19日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】本当に必要な「キッチン家電」を見直してみました。

常設する家電を減らすメリットと、手放してラクになった3つの家電

maho 7
2024年4月09日(火)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】はじまりの4月

この春から、娘は小学校、息子は保育園へ。子育ての新たな章に入ったような、そんな気持ちです。

moegi 3
2024年3月29日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ストックしておくと便利な「収納アイテム」を3つご紹介します。

余分に持っておいてもストレスがなく便利な収納グッズは、とても頼りになる存在です。

maho 13
2024年3月26日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】じーっと見つめる、その先に。

海に一度背を向けて、僕らは、石拾いを始めました。

編集部 大森 4
2024年3月12日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】お部屋の乱れは、心の乱れ。

お部屋が整っていないと、心も体も不健康です。

masha 9
2024年3月08日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「部分的」ミニマリストという考え方

「減らすもの」と「減らさないもの」の切り分けについて、考え方と具体例をご紹介します。

maho 20
2024年3月07日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】人とAIとの違いって、何だろう。

最適解を出すためではない。自分らしさをつくるための「経験」づくりが必要だなとか思ったり。

hitosan 11
2024年2月16日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】省スペースでも大丈夫。キッチン収納のアイデア5選

北欧式整理収納プランナーのmahoさんが自宅で実践している「キッチン収納」アイデアをご紹介します。

maho 11
2024年2月13日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】頭を噛まれ、良いスタートが切れました。

娘の晴れ姿に、やるべきことを決意した一年の始まり。

masha 5
2024年1月26日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】4人家族で2DK。かごを活用した「狭いお部屋」の収納アイデア3選

クローゼットは、ひとつしかありません。そんな中で導き出した「収納を美しく見せる方法」をご紹介します。

maho 9
2024年1月25日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】家族とインテリアを紡ぐこと

家族とインテリア。両方を大切に。

編集部 大森 3
2024年1月11日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】好きなことを、推し進める。

自分の人生を楽しむために、今年の抱負について考えました。

hitosan 10
2023年12月27日(水)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家事は、「仕組み化」すると楽になる。

わが家では、家事を曜日ごとに分けてルーティン化しています。

maho 19
2023年12月26日(火)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】まあるいお菓子と、あたたかな記憶

あの場所で過ごした日々が、キラキラと、瞬く。

プロサポート 嶋本 8
2023年12月26日(火)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】カーテンはお部屋の調整役

カーテン選びで大切なこと。それは「カーテンはお部屋の主役を引き立てる名脇役」だと知ることです。

平野 美香 3
2023年12月21日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】冬本番。寒さも忘れる楽しいこと

寒さに負けない、元気な娘。私も冬の楽しみを見つけました。

masha 10
2023年12月07日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】たくさん食べて、たくさん触れて。

1歳3ヶ月の我が子、豪快に食べます。

編集部 大森 8
2023年12月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】キッチン収納のお悩みを解決! 3つのアイデアをご紹介します。

キッチンでは、片手が塞がることが多いですよね。そんな中、北欧式整理収納プランナーmahoさんが実践している収納アイデアとは?

maho 17
2023年11月30日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】家具を購入すること

家具を購入することは、人生のパートナーを選ぶに近しいことだと、私は思います。

平野 美香 4
2023年11月30日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】春夏秋冬どの季節でも、かわらず好きな場所

街の装いの変化とともに、自宅も冬仕様に変えました。

hitosan 12
2023年11月16日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 ついに、こたつを導入。もう動けません。

寒い冬の始まり。こたつとクリスマスツリーで冬支度。

masha 11
2023年11月10日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】子どものおもちゃ管理アイデア

「子ども」と「おもちゃ」と向き合うために私が変えた2つのこと

maho 10
2023年11月10日(金)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】朝散歩と心を満たすもの

なんでもない日々の瞬間こそ、大切に残しておきたいなぁと思います。

moegi 11
2023年11月02日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】我が家なりの、あったか冬支度

灯油ストーブとブランケットで、あったかい冬を過ごしたい。

編集部 大森 7
2023年10月31日(火)
みんなのエッセイ

【食べるしゃべる眠る。】最終話|ぼくと妻との夜が更けるまで

妻と娘と三人で暮らしてる今は、ぼくの人生で「最高の昼間」だ。

AKIPIN 8
2023年10月27日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】畳のある生活は、一石三鳥

私の実家は、よくある昭和の家。「畳のある暮らし」について、改めて考えてみました。

平野 美香 8
2023年10月19日(木)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】金曜日の夜。束の間の甘いひととき

ひとりだけど、ひとりじゃない。なんだかそのことが、たまらなく嬉しいのです。

プロサポート 嶋本 19
2023年10月17日(火)
みんなのエッセイ

【食べるしゃべる眠る。】第五話|ぼくと妻とのりんごミュニケーション

家に1人で居たある昼。りんごを食べたいと思って冷蔵庫を開けると、3種類もあった。

AKIPIN 4
2023年10月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。後編

家電の説明書など、「長期間」保管する紙類の整理アイデアをお届けします。

maho 34
2023年10月05日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】突きつけられる現実。道のりにあった喜び

不意に訪れた、人生を振り返らなきゃいけない時。答えを持っていたのは、一番身近な存在でした。

元制作部 佐藤 6
2023年10月03日(火)
みんなのエッセイ

【食べるしゃべる眠る。】第四話|ぼくと妻と娘の実況中継

今日の娘の宿題のお題は「わが家の実況中継」。その内容とは?

AKIPIN 4
2023年9月28日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】心にしたがって、食べること

胃を満たすために食べているのか、心を満たすために食べているのか......。

hitosan 11
2023年9月28日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】むくむく、ふつふつ。秋の始まり。

気温が下がるとともに、身体も一気に軽くなった気がして。リビングを模様替えしました。

moegi 6
2023年9月25日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 娘を隔離した5日間

娘の自立と成長に心が詰まった5日間でした。

masha 12
2023年9月22日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。前編

「紙類」は、大きく2つに分類できます。「短期間」で処理するものと、「長期間」保管するもの。今回は、「短期間」で処理するもののお話です。

maho 60
2023年9月22日(金)
みんなのエッセイ

【食べるしゃべる眠る。】第三話|ぼくと妻との家計の関係

家族みんなで「おいしい!」を楽しむため、「カンパ制」を導入したわが家の外食事情

AKIPIN 3
2023年9月21日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】空間作りはジグソーパズル

ピースを足したり引いたりしながら、パズルを埋めることを家族で楽しむ。そんな毎日です。

平野 美香 8
2023年9月14日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】今の口癖は「ぱぴ」。無事に1歳を迎えることができました。

笑って、寝て、泣いて。あっという間で、楽しすぎた1年でした。

編集部 大森 8
2023年9月08日(金)
みんなのエッセイ

【濱田日記】インテリアコーディネートのお仕事をしました。

初めて受けたインテリアコーディネートのお仕事。僕なりのコーディネートのポイントをお届けします。

元カメラマン 濱田 9
2023年9月07日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】大人への危機感と、最高のアテ

現れはじめた体の異変。焦りのランニングの末に見つけたものとは。

元制作部 佐藤 7
2023年9月05日(火)
みんなのエッセイ

【食べるしゃべる眠る。】第二話|ぼくと娘との距離

「ぼく、妻、娘」の愛すべき日常を綴ります。

AKIPIN 6
2023年9月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】かごの使い方実例を「場所別」にご紹介します。

「リビング」「キッチン」「洗面脱衣所」3つのシーンごとに、かごの具体的な使い方をお届け。

maho 36
2023年8月31日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】長い?短い?夏休み

母として過ごす夏休みは、あっという間。子どもたちを見習って、1日を全力で過ごしたいなぁと思う日々です。

siippo 11
2023年8月30日(水)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】夏のファンタジーを詰め込んで

沖縄旅行に行ってきました。色鮮やかな街並みと、美味しい料理。はじめての「琉球グラスづくり体験」をします。

カメラマン 岡 13
2023年8月28日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】色を見直し、心を見直す。

子どもたちから教えてもらうもの。最近は「色との向き合い方」を教えてもらいました。

hitosan 13
2023年8月24日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】変わるもの、変わらないもの

祖父母が住んでいた家は、両親が受け継ぎました。今年は、じいじばあばになった両親に迎えてもらい、家族の夏休みがはじまりました。

moegi 9
2023年8月22日(火)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】朝ごはんとお台所は、暮らしの基本

「食」は生きていく上での基本。そしてお台所は、インテリアの基本だと思うんです。

平野 美香 5

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』