Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


プレート かしわ窯 Kamagaki

PLATE2

HOME食器・カトラリープレート・お皿

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込)
11cmタイプ ¥1,590 14pt
13cmタイプ ¥1,650 15pt
18cmタイプ ¥3,300 30pt
25cmタイプ ¥4,950 45pt

    こちらの商品は送料区分:小です。

    同区分の商品は、複数点でも一律 490円で配送が可能です。

    ・北海道・沖縄は1,000円/離島は別途お見積り ・合計20,000円以上のご注文で送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

    ●在庫/配送について

    東京都5月31日(土)にお届けが可能です。※予約・在庫切れ品を除く お届け先選択
    再入荷をメールでお知らせします

    11cmタイプ

    13cmタイプ

    18cmタイプ

    25cmタイプ

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN13530

    VIDEO魅力を紐解く動画

    おすすめポイントを動画で解説します(音声解説)

    FEATUREおすすめポイント

    まるで作家もののような味わい深い佇まい。
    焼き物の町・瀬戸の伝統が息づくプレート

    kashiwa-pl-blog1.jpg

    食卓に並ぶ器ひとつで、料理の表情が変わる。お気に入りの器に盛りつけるだけで、普段の食事が特別に感じられる...そんな経験はありませんか?

    作家ものの器に憧れるものの、「高価で手が届かない」「扱いが難しそう」といった理由で躊躇することもあるかもしれません。

    そんな方にこそおすすめしたいのが、瀬戸市の歴史ある窯元・かしわ窯が手がける「Kamagaki(カマガキ)プレート」です。

    このプレートは、瀬戸焼ならではの味わい深いデザインと温かみを持ちながらも、日常に溶け込む使いやすさを大切にして作られています。

    kashiwa-pl-blog2.jpg

    Kamagakiプレートのデザインは、まるで時を経たヴィンテージ品のような味わい深さを感じさせます。

    特に目を引くのは、幾何学模様が印象的なリムのデザイン。

    このリムがあることで、盛り付けた料理がより美しく引き立ち、手に持ったときにはしっくりと馴染む心地よさを生み出します。

    そして、この独特なデザインに大きな影響を与えているのが、愛知県瀬戸市の名所「窯垣の小径」です。

    kashiwa-pl-blog3.jpg

    窯垣の小径は、瀬戸市の焼き物の歴史を象徴する、約400mの細い坂道。そこには、かつて窯元で使われていた「窯道具」や「廃材」を積み重ねた独特の石垣が続いています。

    これは、陶器の町・瀬戸ならではの風景。窯元たちは、使い終えた耐火レンガや窯道具を廃棄物として捨てるのではなく、それらを活用して小径の壁を築きました。

    こうして生まれた「窯垣」は、焼き物の文化を物語る景観となり、今も大切に保存されています。

    無駄を出さず、すべてを活かす知恵。受け継がれてきた職人たちの想い。Kamagakiプレートには、そんな瀬戸焼の精神が宿っています。

    kashiwa-pl-blog4.jpg

    瀬戸市の伝統と美意識を凝縮した器。特別感のある見た目ながら、温もりを感じる柔らかな雰囲気があり、普段使いにもぴったりです。

    朝のサンドイッチ、休日のデザート、夕食の煮物料理。リムの装飾は味わい深いアクセントとなり、どんな食卓にも自然に溶け込みます。

    器を変えるだけで、いつもの食事がちょっと特別に感じられる。Kamagakiプレートは、そんな豊かさを食卓にもたらしてくれる一枚です。

    瀬戸焼の伝統と、北欧デザインの融合。
    「かしわ窯」のものづくり

    kashiwa-pl-blog5.jpg

    愛知県瀬戸市は、日本六古窯のひとつに数えられるほどの歴史を持つ焼き物の町。瀬戸焼は、温かみのある釉薬の風合いや、手仕事ならではの繊細な仕上げが魅力として知られています。

    そんな瀬戸焼の伝統を受け継ぎながら、現代のライフスタイルにも馴染むデザインを生み出しているのが、瀬戸市の窯元・かしわ窯です。

    1965年に創業し、瀬戸で採掘された土を使用しながら、独自のブレンドを施した釉薬と伝統的な技法を駆使し、一貫したものづくりを続けています。

    kashiwa-pl-blog6.jpg

    その特徴の一つが、「鋳込み製法」と呼ばれる技術。

    この製法は、型を使って成形することで、均一な厚みと独特の表情を生み出すもの。複雑なデザインも再現できるため、Kamagakiプレートのような美しいリムデザインも可能になります。

    さらに、かしわ窯の「土」は、焼成の過程でゆっくりと歪みながら形を整える独自の配合が特徴です。

    長年の試行錯誤を経て生み出されたこの土は、器の表面にわずかな歪みを生み出し、まるでフリーハンドの線のような自然な温かみを感じさせます。

    kashiwa-pl-blog7.jpg

    また、かしわ窯は北欧デザインの黄金期にも影響を受けており、1970年代には、北欧諸国向けにオブジェやフラワーベースを制作し、輸出していました。

    スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンとも深い関わりがあり、彼女はかしわ窯の技術に魅了され、自身の作品をここで製造することになりました。

    日本の伝統技術を大切にしながらも、北欧デザインのインスピレーションを取り入れていることが、かしわ窯の作品の大きな魅力のひとつです。

    kashiwa-pl-blog8.jpg

    Kamagakiシリーズは、そんなかしわ窯の技術を活かしながら、瀬戸の伝統と現代の感性が融合したアイテムとして誕生しました。

    プレート、マグカップ、ポットのシリーズ全体に共通するのは、温かみのある釉薬の風合いと、手仕事のぬくもりを感じさせる繊細なデザイン。

    日常に溶け込みながらも、さりげない存在感を持つ器として、多くの人に愛されています。

    焼き色の個性を楽しむ、唯一無二の器。
    釉薬のムラが、味わいを深めます。

    kashiwa-pl-blog9.jpg

    Kamagakiシリーズのもう一つの特長が、「還元焼成」という焼き方。

    酸素を抑えてゆっくりと焼き上げることで、表面に豊かな風合いと味わい深いムラが生まれます。

    釉薬の絶妙な焼きムラは、一つひとつのプレートに異なる表情を与え、同じものは二つと存在しません。

    kashiwa-pl-blog10.jpg

    手作りのパンがこんがりと焼き上がるように、Kamagakiプレートもまた、一枚ごとに個性豊かな表情を見せてくれます。

    手に取るたびに、その風合いの違いや味わいの深まりを感じることができ、使うほどに愛着が湧いてくる特別な一枚です。

    電子レンジ・食洗機に対応。
    毎日の食卓で気兼ねなく使えます。

    kashiwa-pl-blog11.jpg

    「見た目が美しい器は、扱いが難しいのでは?」そんな心配をされる方もいるかもしれません。

    でも、Kamagakiプレートは見た目の美しさだけでなく、実用性にも優れています。

    忙しい日々の中で役立つのが、電子レンジ対応。冷めた料理もプレートごと温められるため、器を移し替える手間がなく、時短にもなります。

    kashiwa-pl-blog12.jpg

    さらに、食洗機対応なので、使用後はそのまま食洗機に入れるだけで簡単にお手入れが完了します。

    特別なお手入れは不要で、普段使いの器として気兼ねなく使えるのが魅力。忙しい毎日の中でも、美しい器を気負わず楽しむことができます。

    豆皿から、メインディッシュの大皿まで。
    選べる4サイズをご用意しました。

    kashiwa-pl-blog13.jpg

    Kamagakiプレートは、さまざまな料理やシーンに対応できるよう、4つのサイズ展開でご用意しました。

    小さな豆皿から、ケーキ皿、大皿まで揃っているので、軽食やデザート、メインディッシュまで幅広く活躍します。

    お漬物や薬味、小さな焼き菓子に。
    可愛らしい豆皿サイズの「11cm」

    kashiwa-pl-blog14.jpg

    こちらは、小さくて可愛らしい豆皿サイズの「11cm」。

    お漬物や薬味をちょこんと盛り付けるのにぴったりなサイズ感で、和食の食卓にしっくりと馴染みます。

    kashiwa-pl-blog15.jpg

    また、コーヒータイムには焼き菓子やチョコレートを乗せる小皿としても活躍。

    テーブルの上にさりげなく置くだけで、心地よいアクセントになります。

    小さくて万能な「13cm」。
    料理の取り分けや、食後のフルーツに。

    kashiwa-pl-blog16.jpg

    食後のフルーツを美しく盛り付けるのに最適な「13cm」。

    みずみずしいベリーや柑橘類を並べるだけで、日常の食卓がちょっと特別に感じられます。

    kashiwa-pl-blog17.jpg

    また、取り皿としても便利で、家族や友人との食事の際に使いやすいサイズ感。

    軽くて持ち上げやすいため、使い勝手も抜群です。

    軽食やデザートにちょうどいい「18cm」。
    カフェのような雰囲気を演出します。

    kashiwa-pl-blog18.jpg

    サンドイッチやパンを盛り付けるのにちょうどいい「18cm」。朝食や軽食にぴったりの一枚です。

    サンドイッチやクロワッサンを乗せると、プレートの美しい質感と相まって、カフェのような雰囲気に。

    kashiwa-pl-blog19.jpg

    また、デザートプレートとしても優秀で、ケーキや焼き菓子を盛り付けると、食卓に彩りを加えてくれます。

    リムがあることで、粉砂糖やシロップが流れにくく、美しく盛り付けることができます。

    メインディッシュに最適な大皿。
    パスタやカレーが映える「25cm」

    kashiwa-pl-blog20.jpg

    「25cm」は、カレーライスやパスタなど、ひとり分のランチプレートに最適。

    深く広めなリムのおかげで、汁気のある料理でも安心して盛り付けられます。

    kashiwa-pl-blog21.jpg

    また、メインのおかずを盛り付けるのにもぴったり。

    たっぷりの唐揚げやローストチキンを盛り付けても、余白を活かして美しく見せることができます。

    食卓全体を華やかに彩る、頼もしい存在感の一枚です。

    かしわ窯が手がける陶器シリーズ。
    フラワーベースやオブジェもご用意しています。

    kashiwa-pl-blog22.jpg

    かしわ窯ではKamagakiシリーズのほかに、動物をモチーフにしたオブジェや、空間を彩るフラワーベースなどのインテリアアイテムも展開しています。

    どれも北欧ヴィンテージを思わせる、味わい深いデザインが特徴。同じシリーズを取り入れることで、暮らしの中に統一感が生まれ、より心地よい空間を演出できます。

    Kamagakiプレートをはじめとする、かしわ窯のアイテムとともに、温もりのある暮らしを楽しんでみませんか?


    VOICEスタッフ・愛用者レビュー



    SPECスペック

    サイズ

    11cmタイプ:約 直径 11.3cm × 高さ 1.8cm
    13cmタイプ:約 直径 13.2cm × 高さ 2cm
    18cmタイプ:約 直径 18cm × 高さ 2.5cm
    25cmタイプ:約 直径 25cm × 高さ 3.4cm

    梱包サイズ

    11cmタイプ:幅 12.3cm × 奥行き 12.3cm × 高さ 2.5cm
    13cmタイプ:幅 14cm × 奥行き 14cm × 高さ 2.7cm
    18cmタイプ:幅 19.3cm × 奥行き 19.3cm × 高さ 3.2cm
    25cmタイプ:幅 26.2cm × 奥行き 26.2cm × 高さ 4.2cm

    素材

    炻器(せっき)

    重量

    【本体重量】
    11cmタイプ:約 130g
    13cmタイプ:約 170g
    18cmタイプ:約 340g
    25cmタイプ:約 790g

    【梱包重量】
    11cmタイプ:約 190g
    13cmタイプ:約 220g
    18cmタイプ:約 450g
    25cmタイプ:約 950g

    備考

    日本製

    電子レンジ・食洗機:使用可
    直火・オーブン・IHクッキングヒーター:使用不可

    電子レンジで使用する場合は、各機器の注意事項と取扱説明書を十分にご確認の上、ご使用ください。

    釉薬のかかっていない部分に、食酢などの酸性の強い食品を長時間放置すると素地を傷める原因となりますため、お控えください。

    手作業での作成のため、大きさや風合い、表面の凹凸や滑らかさ、釉薬のかかり方に個体差が生じます。
    器ならではの表情としてお楽しみください。

    商品の状態

    新品

    More Infoさらに深く知る

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    4.8(4件)
    ★★★★★
    3
    ★★★★☆
    1
    ★★★☆☆
    0
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    柄なしのものばっかり使っていましたが、気分転換に。
    シンプルのものであればなんでも合います。


    サイズも考えつつ、まずは13㎝を購入しました。
    大皿には少し小ぶりですが、小皿として
    アクセントになりそうです。
    入っていた箱がとても素敵で思わず写真に収めました。
    これから、沢山、使っていけそうで楽しみです。


    洋食、和食、中華なんにでも使えそうなデザインです。
    縁の幾何学模様に一目惚れです。
    シンプルなお皿しか持っていないので
    これから使うのが楽しみです。


    サイズ違いで購入しました。
    小さい方は焼き色?が強かったのかもう一つと色味が違うくて若干落ち込みましたが、
    可愛いので使うたび愛着もてると思うので大切に使っていきたいです。
    色味が個体差バラバラなので当店で買うほうがオススメかもしれません。
    でも本当に綺麗で可愛いです!



    Related Item関連アイテム


    Related Feature特集

    プレート かしわ窯 Kamagaki
    ¥1,590~