Web Magazine

更新日 2025年05月10日(土)

【シンプルを極めるレシピ】
普通の「塩手羽」を、もっとおいしく仕上げるコツ。

こんにちは。料理家の松山たけしです。

突然ですが、「鶏肉の一番おいしいところ」
といえばどこでしょうか?⁡

「それはもも肉が1位でしょ」と
思われるかもしれませんが、
実はもっとおいしいところがあるんです。

それは、「骨付きのもも肉」です。

salt_chicken_recipe (14).jpg

⁡骨のまわりのお肉の旨味は、計り知れません。
肉汁を逃さずに抱き込み、しっとり仕上がります。

⁡ただ、骨付きもも肉ってクリスマスシーズンでないと
なかなか売っていないし、普段使いには
ちょっと気が引ける食材でもありますよね。

⁡お手軽に楽しめる骨付き肉といえば、
やっぱり「手羽中」が理想的です。

salt_chicken_recipe (15).jpg

ということで今回は、基本は塩のみで味付けする
シンプルな「塩手羽」を作ります。

魚焼きグリルやオーブントースターで
簡単に作れますので、
ぜひ最後までお読みください。

そもそも「手羽中」とは?

salt_chicken_recipe (11).jpg

「手羽」には、大きく分けて3種類あります。

  • ブロッコリーのような形の「手羽元」
  • 名古屋の唐揚げでおなじみの「手羽先」
  • 手羽先の先っぽの部分を取り除いた「手羽中」

今回のレシピの主役は「手羽中」。
実は先端を取り除いただけで、ほぼ手羽先なんですね。

スーパーでよく見かける手羽中は、
さらに縦半分にカットされて、
「手羽中ハーフ」として売られていることが多いです。

salt_chicken_recipe (9).jpg

これだけ丁寧に加工して取り扱われているのは、
つまりそれだけ手羽中がおいしいということなんです。

そして味付けは、やっぱり「塩」で。

「甘辛」や「ピリ辛」味もいいのですが、
手羽中はまず「塩」で楽しんでいただきたいです。

普通に塩を振って、焼いておしまい。
...でもいいのですが、今回はさらに一工夫してみます。

お酒を揉み込んで、しっとりジューシーに。

salt_chicken_recipe (17).jpg

手羽中をさらにおいしく仕上げるために、
今回は下準備を工夫します。

鶏肉に対して1%の分量の塩と、
ほんの少しの砂糖をまぶします。

そしてそこに料理酒を加えます。
それらをよく揉み込んで、置いておくのです。

salt_chicken_recipe (8).jpg

お酒に漬け込むことで鶏肉に水分が加わり、
しっとりジューシーな仕上がりに。

また砂糖には保水効果があり、
お酒の手助けをしてくれます。

お酒は鶏肉の臭みも抑えてくれますし、
塩加減もこれで完璧。

ちょっとした下準備ですが、
すべてが理にかなっているのです。

salt_chicken_recipe (13).jpg

あとは、ご家庭にある魚焼きグリルなどで
皮面をしっかり焼いていただくだけ。

レモン、黒胡椒、お好みのハーブなどを散らせば、
鶏肉のおいしさを最大限に楽しめる一品の完成です。

あれこれ味付けするよりも、
シンプルな今回のレシピが一番おいしいです!

材料(2〜3人分)

salt_chicken_recipe (5).jpg

  • 手羽中 300g
  • 塩 3g(鶏肉の1%)
  • 砂糖 ふたつまみ
  • 酒 30cc
  • レモン 適量
  • 黒コショウ 適量
  • 山椒の葉(お好みのハーブ) 適量

作り方

1. 手羽中に、塩、砂糖、酒を加えて袋に入れ、
 よく揉み込みます。

揉み込んだ後は、冷蔵庫で1時間以上、できれば一晩置いておくと良いです。

salt_chicken_recipe (4).jpg

2. 魚焼きグリル(またはオーブントースター)で、
 皮面を上にしてカリッと焼きます。

salt_chicken_recipe (2).jpg

3. 2.でほぼ火は通りますが、裏側がまだ赤い場合は、
 ひっくり返して少し焼きます。

salt_chicken_recipe (3).jpg

4. 手羽中を器に盛り付けて、
 レモン、黒胡椒、ハーブを散らせば完成です。

salt_chicken_recipe (16).jpg

基本の味付けは塩のみとシンプルですが、
しっとりジューシーで驚くほどおいしい手羽中。

ぜひ一度お試しください。

▼ 今回使用した器はこちらです。

Styling Furniture

プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~




View More
みんなの保存数:4

ディスプレイ特集

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし
2025年6月10日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

甘くてジューシーなとうもろこしと、しゃきっと新鮮なヤングコーン。ローズマリーでさわやかに仕上げるフリットの作り方をご紹介します。

松山たけし
2025年5月28日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

実はメカジキは、くさみやクセがなく、高タンパク・低カロリーの万能食材。せいろで蒸すことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 28
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』