Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
新玉ねぎのドレッシングで、野菜をもっとおいしく。

こんにちは。料理家の松山たけしです。

「このサラダ、野菜がおいしいんじゃなくて、
 ドレッシングがおいしいだけなのでは...?」

ドレッシングをかけたサラダを食べている時に、
そのように感じることはありませんか?

市販のドレッシングは旨味が強いものが多く、
香料が口に残り、野菜の味が薄れることもしばしば。

5C54F8CA-811E-498A-9638-F4A75CCEC7D6-9314-0000043820C988B3-2.jpg

以前ご紹介した「豚しゃぶサラダ」のように
総合的なバランスを考えたサラダなら、
ビネガー・塩・オイルを合わせただけの
シンプルなドレッシングでもおいしくなります。

ですが、「茹でた野菜に少しかけたいとき」などは、
シンプルなドレッシングでは物足りないことも。

DD9A61CB-7C3E-485B-80B4-6E50097463C0-9314-0000043853990E1D-2.jpg

今回作るドレッシングは、市販のものと
シンプルなものの中間のちょうど良いバランスです。

野菜の素材の良さを活かしつつ、
味の物足りなさを感じさせない
ドレッシングをご紹介しようと思います。

「新玉ねぎ」のドレッシングの作り方

9CE9B9DF-EB98-42C2-86FE-CC66D074E159-9314-0000043811F7806F-2.jpg

今回作るのは、
今が旬の新玉ねぎを使ったドレッシングです。

「玉ねぎドレッシング」と聞くと、
醤油ベースで玉ねぎがソテーされたような
ドレッシングを想像されるかもしれません。

今回のドレッシングの作り方はすごく簡単で、
新玉ねぎを生のままミキサーで混ぜるだけなんです。

662F5DC7-C93F-4DDC-BEFE-AEDBCE7B714F-9314-000004374AB9CCBE-3.jpg

普通の玉ねぎで作ることもありますが、やはり
新玉ねぎの方が辛味が少なくほのかな甘味を感じ、
生のままでも角のない仕上がりになります。

このドレッシングに茹でた春野菜を合わせると、
野菜の自然な味わいを活かした
おいしいサラダや付け合わせが完成します。

そして、僕がこのドレッシングと
最も相性が良いと思っているのは、
「春キャベツのコールスロー」

B43138DC-537C-4962-AA06-683B98925639-9314-000004387499C94C-2.jpg

葉が柔らかく甘味のある春キャベツに塩を振り、
軽く水気を絞って、このドレッシングを和える。

たったそれだけで、
シンプルですが野菜の甘味が引き立つ
おいしいコールスローになります。

メインの付け合わせなのに、
箸が止まらなくなる一品です。
ぜひ作ってみてください。

ドレッシングを作る時の注意点

31C69B07-6073-4672-9E0E-84FE4F2925E8-9314-000004375778C08A-2.jpg

ひとつだけ、
ドレッシングを作る時の注意点をお伝えします。

ドレッシングを作る時の「油」は、
米油やサラダ油のような
「香りの少ないもの」にしてください。

「こっちの方がヘルシーかも?」と思って
オリーブオイルなどで作ると、かえって苦味を感じ、
おいしくないドレッシングになってしまいますので
お気をつけて。

材料(4~5人分)

662F5DC7-C93F-4DDC-BEFE-AEDBCE7B714F-9314-000004374AB9CCBE-2.jpg

▼ 新玉ねぎのドレッシング

  • 新玉ねぎ 30g
  • 米油 60cc
  • 塩 2g
  • 酢 15cc
  • はちみつ 4g
  • 白こしょう 少々

▼ 春キャベツのコールスロー

  • 春キャベツ 約300g
  • 塩 ふたつまみほど

作り方

1. 新玉ねぎのドレッシングの材料を
 すべてミキサーに入れ、撹拌します。

9A5E081B-8D35-4FD6-921C-CFAE4DD69C60-9314-00000437670643E9-2.jpg

2. 春キャベツは5mm幅くらいの千切りに。
 軽く塩を振り、手でよく揉み込んで水気を絞ります。

A0E217F3-BDC8-4A92-97F6-1AB1C1A990A5-9314-00000437CDC44FE8-2.jpg

3. 2.のキャベツに1.を合わせたら完成です。

224335A0-96C8-435C-A099-BABA999D95C1-9314-00000437F587F272-2.jpg

このように、
ミキサーで混ぜるだけで簡単に
素材の味を感じるおいしいドレッシングが作れます。

旬の「新玉ねぎ」のおいしさを
存分に味わえることもポイント。

ぜひご家庭でお試しください。

5AB5CE94-6702-4096-939E-720F627A9CCF-9314-0000043839A23579-2.jpg

▼ 今回使用した器の詳細はこちらからご確認ください。


Styling Goods

プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~


HASAMI PORCELAIN ボウル ブラック/グロスグレー

¥ 1,100 ~


まる皿 錆かいらぎ

¥ 1,320 ~



View More
みんなの保存数:1

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年4月01日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】春の味が膨らむ新玉ねぎのポタージュ

材料は「新玉ねぎ」「塩」「バター」だけの、究極にシンプルなポタージュ。もっとも簡単な作り方が、もっともおいしいのです。

松山たけし 1
2025年3月18日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】新玉ねぎのドレッシングで、野菜をもっとおいしく。

旬の「新玉ねぎ」を使って、野菜本来の素材の良さを活かしつつしっかり旨みも感じるドレッシングを作ります。

松山たけし 1
2025年3月04日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】揚げ物は、実は時短料理。サバのトマト甘酢あんかけ

トマトの酸味で奥行きが広がる揚げサバの甘酢あんかけ。「揚げ物は面倒...」と思われがちですが、実は簡単に作れます。

松山たけし 1
2025年2月18日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】器の工夫で風味豊かに。キャベツのスパイスロースト

ポイントは旬の食材選びと器のひと工夫。底の深い器に盛りつけてより香り豊かに。

松山たけし 1

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 22
2023年5月23日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】塩豚ポトフ

レシピの連載がスタート。第六回目は、「塩豚ポトフ」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』