Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

こんにちは。料理家の松山たけしです。

あっという間に、夏ですね。

スーパーに並ぶ野菜も少しずつ顔ぶれを変えますが、
とうもろこしの姿を見かけると、
「ああ、夏が来たな」と感じます。

corn_fritter_recipe (1).jpg

とうもろこしは、炊き込みご飯にしてもいいし、
焼いてもいいし、スープにしても抜群においしい。

どんな料理でも活躍する、夏にぴったりの食材です。

今回は、同じく今が旬の
ヤングコーンとあわせて、
フリット(かき揚げ)を作るレシピをご紹介します。

corn_fritter_recipe (13).jpg

香りづけにローズマリーを加えて、
夏らしいさわやかなフリットに仕上げます。

とうもろこしの甘みが口いっぱいに広がる
やさしいフリット、ぜひお試しください。

「夏」を感じる食材、
とうもろこしとヤングコーン

corn_fritter_recipe (12).jpg

「とうもろこし」は、
そのままで「甘み」も「旨み」もある、
すでに完成されたような食材ですよね。

だからこそ、
シンプルに調理するのがいちばん良いのです。

変にいじらず、素材の良さを
そのまま活かすのが正解だと思っています。

corn_fritter_recipe (11).jpg

そしてもうひとつ、
この時期によく見かけるのが「ヤングコーン」。

とうもろこしより少しだけ早く旬を迎える
「皮付きのヤングコーン」は、
水煮やパックで売っているものとはまったく別物。

しゃきっとした歯ごたえと、
少し青みのあるフレッシュな香りが魅力です。

まわりの「ひげ」にも実は味があって、
食感のアクセントとしてもおいしいです。

corn_fritter_recipe (10).jpg

甘くてジューシーなとうもろこしと、
しゃきっとフレッシュなヤングコーン。

この両方が出回るのは、
6月の終わりから7月の初めごろまでの短い期間です。

この旬の時期を狙って料理するのも、
またひとつの楽しみですね。

ローズマリーの香りで、
夏らしいさわやかなフリットに。

corn_fritter_recipe (5).jpg

今回のフリット、作り方はとてもシンプルです。

包丁で粒をそいだとうもろこしと、
サイコロサイズに切ったヤングコーンに、
香りづけのローズマリーを少し加えます。

かき揚げの衣は、薄力粉、卵黄、冷水。
味付けは塩だけです。

corn_fritter_recipe (9).jpg

揚げたてを頬張れば、
とうもろこしの粒が口の中でぷちぷち弾けて、
ヤングコーンの香りがふわりと追いかけてきます。

そこにローズマリーの清涼感が乗ると、
すっきりと味が締まって、
いくらでも食べられてしまいます。

仕上げにパルメザンチーズと黒胡椒をふれば、
お酒にもよく合うひと皿に。
冷えた白ワインなんて、もう最高です...!

材料(2〜3人分)

corn_fritter_recipe (7).jpg

  • とうもろこし 1本
  • ヤングコーン 3本
  • ローズマリー 適量
  • 薄力粉 大さじ2
  • 塩 ふたつまみ
  • パルメザンチーズ(仕上げ用) 適量
  • 黒胡椒(仕上げ用) 適量

<かき揚げの衣>

  • 薄力粉 大さじ3〜4
  • 卵黄 1個分
  • 冷水 大さじ2〜3(生地の状態を見て調整)

作り方

corn_fritter_recipe (2).jpg

1. とうもろこしは、粒をそいでばらしておきます。
 ヤングコーンは、皮をむいて1cm幅に切ります。

corn_fritter_recipe (3).jpg

2. ボウルにとうもろこし、ヤングコーン、
 ちぎったローズマリー、塩を入れ、
 薄力粉(大さじ2)を加えて全体にまぶします。

corn_fritter_recipe (4).jpg

3. 別のボウルで衣用の材料を混ぜ、2.のボウルに加えて
 生地がモタッとまとまるくらいに調整します。

corn_fritter_recipe (8).jpg

4. 揚げ鍋で油を180℃に熱し、
 スプーンで生地をすくって落とし、
 カリッとするまで揚げます。

corn_fritter_recipe (6).jpg

5. 油をよく切ってから器に盛り、仕上げに
 パルメザンチーズと黒胡椒をふって完成です。

夏の食卓のメインや、晩酌のちょっとしたおつまみに。
ぜひ一度お試しください。

▼今回使用した器はこちらです。

▼週末は、「夏」を感じる食卓を。こちらのレシピもおすすめです。

Styling Furniture

プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~




View More

秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし
2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 31
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』