Re:CENOインテリア
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


オブジェ STENA

OBJECT2

HOME置物・オブジェ置物・オブジェフラワーベース・花瓶

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込)
トナ ¥6,600 60pt
トルノ ¥8,800 80pt
フォルマ ¥9,200 83pt

        こちらの商品は送料区分:小です。

        同区分の商品は、複数点でも一律 560円で配送が可能です。

        ・沖縄は1,000円/離島は別途お見積り

        ●在庫/配送について

        最短お届け日

        再入荷をメールでお知らせします

        トナ

        トルノ

        フォルマ

        在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

        商品番号:RCN14081

        FEATUREおすすめポイント

        アート作品のような個性で、お部屋の主役に。
        余白を美しく満たすオブジェ「STENA」

        ste-oj-blog1.jpg

        「誰かの真似じゃなくて、自分らしいお部屋づくりをしたい」
        「基本の家具が揃ってきたから、そろそろ個性を取り入れてみたい」
        こんなふうにお考えの方、いらっしゃいませんか?

        大量生産の安いアイテムや、ありきたりなアイテムでは、ちょっと物足りない。でも、個性が強すぎるアイテムは使いにくい...。

        「センスのいいアイテム」を探したいところですが、見つけ出すのはなかなか大変ですよね。

        そんなときに選んでいただきたいのが、オブジェ「STENA(ステナ)」です。「使いやすさ」と「個性」のバランスがなんとも絶妙で、センスいらずで美しく飾れるオブジェです。

        ste-oj-blog2.jpg

        「STENA」は、まるで1点物の「アート作品」のような、個性豊かなデザインが魅力です。

        すっきりとした「モダンな印象」と、焼き物ならではの「あたたかみ」をあわせ持ち、人と被らない、洗練されたディスプレイを演出します。

        収納棚の上などにちょうど飾りやすいサイズ感。それでいて、離れた場所からでもちゃんと存在を感じます。

        モノをたくさん置かなくても、「STENA」を飾れば、お部屋が美しく整う。そんな「ちょうどいい存在感」で、余白を美しく満たしてくれます。

        ste-oj-blog3.jpg

        「ちょっと形が個性的すぎるかも?」そう思われた方もご安心ください。

        「STENA」が取り入れやすい理由は、陶器特有の「味わい深い質感」にあります。

        これにより、「冷たくて気取った感じ」になることなく、やわらかい雰囲気をもたらしてくれます。

        ・ディスプレイでささやかな個性を楽しみたい方
        ・生活空間の「余白」や「洗練さ」を重視している方
        ・北欧モダン、ジャパンディ、ミニマルなインテリアテイストがお好きな方

        そんな方には、ぜひとも手に取っていただきたいオブジェです。

        「アシンメトリー」のフォルムが、
        シンプルなお部屋に味わいをプラスします。

        ste-oj-blog4.jpg

        一見個性的な「STENA」ですが、実はインテリア初心者の方にこそおすすめしたいオブジェです。

        いざディスプレイをつくろうと思っても、「何をどうすればいいのかわからない」「これからたくさんアイテムを揃えないと...」と、尻込みしてしまうことはありませんか?

        そんなとき「STENA」なら、とりあえず1つ置くだけで、見どころのあるディスプレイに。「1つでサマになる」ところがポイントです。

        そのあとに、ゆっくりとお好みのアイテムを足していけばOK。やがて、自分らしいディスプレイが完成します。

        ste-oj-blog5.jpg

        「STENA」がたった1つでも主役になる理由は、「アシンメトリー(非対称)」のユニークな造形にあります。

        左右対称のきちっとしたオブジェに比べて、質感の揺らぎや形のゆがみがある「STENA」には、「未完成ゆえの美しさ」があります。

        非対称でいびつだからこそ、自然と目が引き寄せられます。視線を効果的に誘導できるのです。

        「わびさび」のように、日本には古来から「未完成」を愛でる文化があります。そんな背景からも、私たちは「STENA」に魅力を感じるのかもしれません。

        「飾る」機能に特化したオブジェ。
        お部屋の見どころをつくります。

        ste-oj-blog6.jpg

        「オブジェをお部屋に取り入れる」と聞くと、少しハードルを感じる方もいらっしゃるかもしれません。

        お部屋に置くアイテムの大半は、なにかしら「機能」を持っています。フラワーベースなら「お花を生ける」、テーブルライトなら「あかりを灯す」などです。

        その点、オブジェには機能が何もない......と思われがちですが、お部屋に「飾る、彩る」というのが、まさしくオブジェの機能です。

        ですので、「お部屋に彩りがほしいな」と思ったときは、オブジェを取り入れるのが一番効果的なんです。

        ste-oj-blog7.jpg

        たとえば、こちらのサイドボードをご覧ください。

        ミラーやテーブルライトなど、美しい意匠のアイテムをバランスよく配置して、素敵なディスプレイに仕上がっていますね。

        ですが、右側の「本」に注目してください。

        本は「読む」という機能を持った実用アイテム。もちろんディスプレイとしても使えますが、こちらをオブジェに変えるとどうでしょうか。

        ste-oj-blog8.jpg

        本の代わりに「STENA」を飾ってみると、さらに洗練されたディスプレイに仕上がりました。

        本など、お家にあるものでも余白は満たせますが、やはり「飾る」ことに特化したオブジェのパワーは格別。

        オブジェに視線が集まって、サイドボードが華やかな印象に変わります。

        このように、オブジェを置くだけで、空間の見心地を効果的にアップさせることができるのです。

        視線を集める「フォーカルポイント」に。
        おすすめの飾り場所をご紹介します。

        ste-oj-blog9.jpg

        それでは、オブジェを飾るのにおすすめの場所はどこでしょうか?

        「STENA」は、個性的なフォルムと存在感が特徴。お部屋の中でも特に視線の集まりやすい「フォーカルポイント」に飾ることで、ディスプレイの主役として力を発揮します。

        代表的なフォーカルポイントのひとつが、家族が集まるリビングやダイニングの「キャビネットの上」。

        「STENA」を置くことで空間にリズムが生まれ、洗練された雰囲気になります。

        ste-oj-blog10.jpg

        テレビボード上の空いたスペースも、おすすめの飾り場所です。

        無機質で存在感のあるテレビも、有機的なデザインの「STENA」を横に添えることで、冷たい印象をやわらげることができます。

        ste-oj-blog11.jpg

        リビングやダイニングに比べて殺風景になりがちな玄関も、毎日出かけるたびに目にする場所。オブジェが効果を発揮します。

        限られたスペースの小さな飾り棚も、「STENA」を1つ置けば、彩りと複雑性をプラスすることができます。

        モダンとあたたかみを持つ美しいフォルム。
        3種類のデザインからお選びいただけます。

        ste-oj-blog12.jpg

        デザインは、それぞれ異なる個性を持つ3種類をご用意しています。

        どれも「力強さ」と「やわらかさ」をあわせ持つ美しいフォルム。まるで、蚤の市で出会う1点物のような佇まいです。

        単体で飾るのはもちろん、2種類以上を組み合わせて飾っても、洗練された調和を楽しんでいただけます。

        ぜひ、好みに合わせてお選びください。

        ste-oj-blog13.jpg

        こちらは「トルノ」。

        球体と円柱が重なり合ったような、図形的な形状が特徴です。

        約32cmとちょうど良い高さで、「縦のライン」を感じるデザイン。ディスプレイに縦の動きをプラスしてくれます。

        ste-oj-blog14.jpg

        こちらは「フォルマ」。

        どこか生命力を感じる有機的な形状で、思わず目が惹きつけられます。お部屋のアイコンになる造形です。

        やや赤みがかった焼き物のグラデーションも美しく、ディスプレイに「強い主役」が欲しいときに活躍します。

        ste-oj-blog15.jpg

        こちらは「トナ」。

        ぽってりと丸みのある形状が可愛らしく、取っ手のようにくり抜かれたデザインが目を引きます。

        好みに合わせてお選びください。

        「Tona」のような「円形」の特徴を持つオブジェは、お部屋に置くことで、やわらかな印象をプラスしてくれます。

        味わい豊かな陶器製。
        重厚な表情に引き込まれます。

        ste-oj-blog16.jpg

        「STENA」は「陶器」でできたオブジェです。

        焼き物ならではのムラのある質感が、抽象的なフォルムに、味わい深い表情を加えます。

        これがもし白一色や黒一色だったら、モダンな印象は際立ちますが、どこか冷たくて味気ない印象になっていたかもしれません。

        陶器の風合いがあることで、やさしい雰囲気も備わり、どなたでも取り入れやすいオブジェになっています。

        ste-oj-blog17.jpg

        ものによって焼き色の表情が微妙に異なりますので、あらかじめご理解のうえお買い求めください。

        どのオブジェも、世界にひとつしかない「1点もの」。ヴィンテージアイテムのように、一期一会の出会いをお楽しみいただけます。

        合わせるテイストに迷ったら。
        「明るくさわやかなお部屋」におすすめです。

        ste-oj-blog18.jpg

        リセノでは、お部屋のテイストを「ポジショニングマップ」として、4つの方向性に整理しています。

        現代のインテリアテイストは、大きく4つのイメージに分けることができます。

        (上)あたたかい
        (下)かっこいい
        (右)明るい、さわやか
        (左)味わい、個性的

        それぞれのテイストは互いに関連し合っており、4つの方向性のバランスを調整することで、様々なインテリアのスタイリングを作ることができます。

        ste-oj-blog19.jpg

        ちょっと個性的な「STENA」。「自分のお部屋に合うかな...」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

        フォルムは個性的ですが、色味や素材はシンプルですので、基本的にはどんなお部屋にも合わせていただけます。

        ですがその中でも、特にポジショニングマップの右側、「明るい、さわやか」なテイストには抜群にフィットします。

        スタイリッシュなデザインで、どこかあたたかみも感じる「STENA」は、明るくさわやかなテイストにマッチします。

        ste-oj-blog20.jpg

        こちらは、ポジショニングマップ右下の「かっこいい × 明るい」のテイストです。

        白・グレーなどの無彩色や金属素材、細身のフォルムを取り入れた「モダン」なテイストに、ニュートラルカラーの「STENA」はまさしくぴったり。

        モダンな印象をメインにしつつ、陶器ならではの「素材の複雑性」もあり、洗練さの中にあたたかみも感じる素敵なお部屋が完成します。

        ste-oj-blog21.jpg

        こちらは、ポジショニングマップ右上の「あたたかい」×「明るい、さわやか」のテイスト。

        明るいベージュカラーの木製家具やフローリングが中心の「ナチュラル」なお部屋に、「STENA」の「モダン・洗練」の要素がミックスされ、さらに味わい深いお部屋に仕上がります。

        このように、「STENA」は明るくさわやかなお部屋づくりのアクセントに加えることで、特にその真価を発揮します。ぜひお部屋づくりの参考にしてみてください。

        2つセットで飾れば、より洗練された印象に。
        「三角構図」で作る美しいディスプレイ

        ste-oj-blog22.jpg

        ディスプレイを美しく飾るコツは、「三角形」を作ること。これは「三角構図」と呼ばれる基本のテクニックです。

        「背の高いもの」「中くらいのもの」「低いもの」を3つ組み合わせて、三角形になるように並べることで、視覚的なバランスを取れて、美しいディスプレイになります。

        このとき、3つのアイテムのうち2つの「色」や「素材」を揃えると、ほど良いリズムとまとまりが生まれ、さらに垢抜けたディスプレイに。

        「STENA」をデザイン違いで2つ並べることで、「陶器」という共通の素材を持つ「三角構図」を簡単につくっていただけます。

        ste-oj-blog23.jpg

        ここからは、おすすめの組み合わせを2つご紹介します。

        まずは、「フォルマ」と「トナ」の組み合わせ。

        「フォルマ」を「背の高いもの」、「トナ」を「中くらいのもの」として並べると、ちょうど美しい三角形のラインをつくれます。

        それぞれの有機的なデザインがリズムを生み、見応えのあるディスプレイになります。

        ste-oj-blog24.jpg

        続いて、「トルノ」と「トナ」の組み合わせ。

        「トルノ」を「背の高いもの」、「トナ」を「中くらいのもの」として並べ、三角形をつくっていただけます。

        「トルノ」の幾何学的なフォルムと「トナ」の有機的なフォルムが組み合わさって、味わい深いディスプレイが完成します。

        残りの「背の低いアイテム」には、「陶器」以外の素材を選んでいただくことで、美しくまとまります。

        ドライフラワーを合わせることで、
        ディスプレイに彩りをプラスできます。

        ste-oj-blog25.jpg

        「STENA」は中が空洞になっており、上部に口が空いています。

        お水を溜めることはできませんが、ドライフラワーを飾っていただくことで、個性的なフラワーベースとしても活躍します。

        シンプルなオブジェに植物の彩りや複雑性が加わり、より華やかな印象に。高さも出ますので、お部屋のアイポイントになります。

        気分次第でディスプレイの印象を変えられるのも、うれしいポイントです。





        SPECスペック

        サイズ

        トナ:約 幅 17.5cm × 奥行き 11cm × 高さ 20cm
        トルノ:約 幅 18cm × 奥行き 18cm × 高さ 32cm
        フォルマ:約 幅 27cm × 奥行き 10cm × 高さ 33cm

        素材

        粘土(セラミック)

        重量

        トナ:約 0.8kg
        トルノ:約 1.6kg
        フォルマ:約 2.1kg

        備考

        こちらの商品はディスプレイ専用として製作しています。

        内側に簡易防水を施してはおりますが、水の使用は想定しておりません。
        漏水の可能性や劣化の原因となりますため、水を入れてのご使用はお控えください。

        手作業での製作のため、色味やサイズ、塗料のかかり方などに個体差が生じます。
        手作り、焼き物ならではの味わいとして、お楽しみください。

        Related Theory関連するインテリアセオリー

        Reviewレビュー

        レビューはまだありません。

        Related Item関連アイテム


        オブジェ STENA
        ¥6,600~