VIDEO魅力を紐解く動画
隙間や縫い目に溜まったホコリやゴミを掃除機で吸ったら、プロテクターを吹き付けるだけと、使い方はとても簡単。天然繊維から合成繊維のファブリック全般に使用できるので、チェアやソファー、ラグマットでの使用におすすめです。
おすすめポイントを動画でご覧ください。FEATUREおすすめポイント
汚れる前の「プロテクター」
綺麗で清潔な状態を維持します。

イタリア生まれの「ユニタス テキスタイルプロテクターW 400ml」は、ファブリック製品に付着する埃や、皮脂の汚れなどを付きづらくするための汚れ予防の「プロテクター」。
カバーリング仕様や洗濯ができる家具、インテリアアイテムを永くきれいに大切に使うためのプロ推薦のマストアイテムです。
買った直後に「プロテクター」をすることで、汚れが付きにくく、また、汚れを落としやすいようブロックしてくれるので、日々のお手入れの負担が軽減します。

ペーパーコードを使ったチェアや、

洗濯ができない張り込みタイプのチェア。

また、洗濯すると縮んでしまうデリケートな生地にも使えます。
このプロテクターは、天然素材のファブリックから、合成繊維のファブリックまで、共通で安心してお使いいただけます。
1回のプロテクターで、
効果は半年間持続します。

テキスタイルプロテクターWの容量は、プロテクター&クリーナーセットのクリーナーがない代わりに、2倍量の400ml。
例えば、チェアは座面がファブリックのタイプだと8~10脚分です。
1回のプロテクターで半年間は効果が持続しますので、4脚セットのダイニングセットなら、半年×6=3年間を1本でケアできます。

ちなみに2人掛けソファーなら2回分なので1年間をケア。リビングで使う一般的なサイズのラグマット140×200cmだと、2~4回分で1~2年程度をケアできます。
使い方はとっても簡単。
吹き付けて乾燥させるだけです。

汚れたあとにケアをしようと思う方も多いと思いますが、実は買ってすぐのきれいな状態にプロテクターをかけてあげるのが、一番簡単で効果的。
汚れが付きにくく、また取りやすい状態になるので、お手入れの負担を軽減できます。
スプレーをする前に掃除機で縫い目や隙間等、埃がたまりやすい場所をキレイにして下さい。

綺麗に掃除ができたら、プロテクターを塗布していきます。30cm程離した距離から、生地が軽くしめるまで均一に吹き付けてください。
プロテクターを吹き付ける際には、繊維の縦と横の両方向から行うと、汚れをしっかりとガードしてくれます。
また、マイクロファイバーなどの吸水性の弱い素材の場合は、スポンジに吹き付け、トントンと叩くように塗布してください。
あとは乾燥を待つだけ。とっても簡単ですね。スプレーを吹きつけ後、約48時間後から撥水の効果が出だします。

こちらはプロテクターを使用していない生地と、使用している生地を比較した様子。
お手入れ前はあっという間に染み込んでしまいましたが、お手入れ後ではこの通り。うっかり飲み物をこぼしてしまっても安心です。
また、靴などに使う市販の防水スプレーの場合、効果は1ヶ月できれてしまうのですが、このプロテクターは半年間効果が持続します。

続いては油汚れ。こちらもしっかりとブロックしてくれます。一度プロテクターを塗布すれば、こんな汚れもしっかり弾いてくれるので、掃除がしやすくなるのも、とっても嬉しいポイントです。
半年に一回のお手入れで、清潔な状態を保ちましょう。

簡単なメンテナンスをしてあげることで、大切なファブリック製品を日々の汚れから守ります。永く使いたいからこそ、いつでも簡単にお手入れができるこのケアキットがあれば心強いですよね。
「ユニタス テキスタイルプロテクターW 400ml」を使って清潔、快適に過ごしましょう。














































カーペット購入時に一緒に購入し、その後ソファー、クッションにも利用しました。
小さい子どもがいるので、吹き付けておくと安心です。