
【リセノの裏側】vol.2 リアルショップ
「じっくり見て、体感すること。」
こんにちは。人事部のそうまです。
今年、新設された人事部の連載企画「リセノの裏側」。
初回は、社内全体の活動にスポットをあて、
社内の裏側をお届けしました。
【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」
2回目は、福岡店のオープンを目前に控え、
今、社内でも盛り上がりを見せる
リアルショップの裏側をお届けします。
常連様とのお電話 /まもなくオープンする福岡店店長 榎本
僕自身、リセノでのスタートが、
リアルショップのオープニングスタッフでした。
【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました
今回は、そんな思い入れのある
リアルショップへ
ぜひ足をお運びいただきたく
魅力をお伝えすることに。
福岡店のオープンを心待ちにされている方や、
「リセノのリアルショップで働いてみたい!」
と応募をご検討の皆さまに
ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。
どうぞ最後までお付き合いください。
リセノのリアルショップ これまでの歩み
まずは、簡単にリアルショップの歴史を振り返ります。
リセノのリアルショップは、
これまで、京都店・東京店の2店舗でした。
2013年8月1日 京都店(Re:CENO Products&Stories)オープン
2015年7月10日 東京店オープン
2020年6月1日 京都店リニューアルオープン
2022年4月15日 いよいよ、福岡店オープン
節目節目に書かれた代表ブログからも、
常に新しいことに挑戦し続けていることを
感じていただけるかと思います。
「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」
お届けするため、私たち自身も
日々楽しみながら、新しい挑戦を続けています。
念願の3店舗目は、まもなくのオープンに向けて、
着々と準備を進めています。
【 福岡店ができるまで。】オープン日も決定! 準備も着々と進んでおります。
リセノのリアルショップだから、体験できること。
そんな歴史を経て、
今、リアルショップのスタッフが、
改めて、取り組んでいることは、
「じっくり見て、体感すること」
のできるお店づくりです。
思い通りのインテリアを楽しみたい方へ。お店で体験できる3つのこと
東京店で体験しよう。スマート電球を取り入れた暮らし
新生活に向けて家具をお探しの方へ。お店で体験できること
スタッフは、お店をはじめ、
展示のインテリア、ディスプレイ小物、植物など
一つ一つに対して、深く愛着を持っています。
植物のお手入れ / 東京店スタッフ 近藤
それはもう、我が子のように。
僕も店頭にいたころは、
お客様にご来店いただき、楽しまれながら、
インテリアの検討をされる様子に
この上ない喜びを感じていました。
常連のお客様とのひととき / 東京店にいたあの頃 相馬
毎日が、授業参観のような日々。
お客様をお迎えする前に、どんな準備をすると、
よりお喜びいただけるだろうと。
満足せず、常に意見を出し合い、
マネージャーや店長と相談しながら、
お店づくりと向き合います。
とても楽しく、やりがいのある時間です。
お店づくりについて話し合い / 店舗マネージャー×東京店スタッフ
たとえば、スタッフにとっては、
毎日のように過ごすお店でも、
お客様にとっては、初めてであったり、
ようやく叶ったご来店かもしれません。
そういった当たり前のことを
いつでも心に置いておけるように
毎日の朝礼は、欠かせない大切な時間です。
心持ちをひとつに。 / 東京店スタッフ朝礼の様子
ご来店いただいたお客様に、
店内で過ごすひと時を楽しみ、
「来てよかった」と感じていただきたい。
そういった思いから、日々、
お迎えの準備にも力が入ります。
テーブルコーディネートを春らしく。/ 東京店店長 江上
お客様が、ご来店された際は、
久しぶりに会う家族や、
友人を自宅に迎えるような笑顔で。
お客様を出迎え
店内のインテリアやコーディネートにて、
ご自宅で過ごすシーンを想像しながら、
お掛けいただく、横になるなど、
存分にお試しいただきたいと思います。
AGRAソファー体感の様子 過ごすイメージを膨らませて。 / 東京店
ご来店へのお礼を込めて、お声がけしたり、
ゆっくりご覧になりたい方には、
じっくりご検討いただける距離感を大切にしながら、
気軽にご相談いただける存在であるように。
インテリアご提案の様子 / 京都店店長 関
日々、店頭でも、インテリアを楽しみながら、
お客様との出会いを心待ちにしています。
お帰りの際のお供に リセノブレンドのハンドドリップコーヒー / 京都店店長 関
つくづく思いますが、
インテリアは、わたしたちプロにとっても、
決して終わりのない勉強です。
休日には、スタッフみんなで、
インテリアショップや美術館をめぐって、
いろんな情報を共有しあったり、
インテリア熱を高めているようです。
東京駅の博物館 / 東京店スタッフたち
お店めぐりの戦利品を眺める様子 / 店舗マネージャー 岩田
「プライベートなのですが、
気付いたら、いつも仕事のお話になっていたり。笑」
「好きなことで、お客様やお店づくりに還元できるのは、
幸せだなと思います。」(東京店店長 江上)
そして、私たち自身も、いち生活者として、
インテリアを楽しんでいます。
スタッフの暮らし 戦利品をお部屋に / 東京店店長 江上
お客様の生活者目線のひと言から、多くを学び、
皆さまに、より「インテリアって楽しい!」
「足を運ぶたびにワクワクする」
と感じていただけるお店づくりを続けています。
「じっくり見て、体感すること。」
おわりに。
お客様にとっては、
長く暮らしに寄り添うインテリア選び。
応募をご検討の方にとっては、このさきの人生、
長い時間をともに過ごす職場の選択。
頭のなかでイメージを膨らませ、
自分自身や、ご家族と対話する時間は、とても大切です。
そして、それと同じくらい、
「じっくり見て、体感すること」も
大切にしていただければと思っています。
接客風景 いい笑顔です。 / 東京店スタッフ 中野
リアルショップは、私たちが扱うインテリアや、
ナチュラルヴィンテージの世界観、
スタッフの雰囲気を
気軽に肌で感じていただける貴重な場です。
お客様のご要望に合わせて、チェアーの組み換え準備 / 東京店スタッフ 中川
スタッフとお話をされたり、お店の雰囲気を
じっくりご覧いただく「体感」のなかで、
灯りが心地よい店内。/ 京都店スタッフたち
お客様には「ご購入前の」
応募をご検討の方には、「ご応募前の」
ご不安やお悩みを解消いただけるよう。
そして、お部屋にインテリアを迎え入れたあと、
入職後に、それぞれ「リセノで良かった」
と思っていただけるように
ぜひ、お力になりたいと思っています。
情勢も鑑みながらとなりますが、
感染防止対策を徹底していますので、
ぜひ、近隣のリアルショップへ
お立ち寄りいただけますと嬉しいです。
Re:CENO TOKYO / Re:CENO KYOTO / Re:CENO FUKUOKA
わたしも、数日ですが、
福岡店の店頭に立つ予定ですので、
皆さまにお会いできることを
楽しみにしています。
福岡店近く のどかな風景 / 大濠公園
ぜひ、この記事をご覧いただけた方は、
お声がけいただければ、嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。