
公開日 2023年04月06日(木)
更新日 2025年03月27日(木)
10畳以下の狭いリビングダイニングで
気をつけたいレイアウトの注意点
こんにちは。
カスタマーサポートの山崎です。
今回は、狭いリビングダイニングを
「より狭く」見せてしまう可能性がある
テーブル・チェアについてお話します。
一般的に、リビングダイニングが
10畳に満たない間取りでは、
ソファー・ダイニング・収納を置くと
ちょっと狭いかな?と感じるケースがあります。
1LDKのリビングダイニング(9畳)
「ソファーは置かず、大きなダイニングだけにする?」
「両方を兼ねたソファーダイニングにする?」
などの選択肢もありますが、
食事・休息にメリハリをつけるため
どっちも置きたい!とお考えの方も多いです。
今回は、そんな皆さまに向けて
ダイニングテーブル・チェアの
デザイン選びの注意点をお伝えします。
注意点さえ知っていれば、
「圧迫感がありすぎた...くつろげない...」との
失敗は、回避できると思います。
さっそく見ていきましょう!
ソファーを含めた動線・レイアウトの考え方は、こちらの記事で解説しています。
家具の配置にお困りの際は、ぜひお先にご参考ください。
10畳以下の狭いリビングダイニングのレイアウト注意点
私が思う、10畳以下のリビングダイニングで
注意が必要なテーブル・チェアは、次の3つです。
- チェアに肘掛けがある
- チェアの背もたれが高い
- テーブルの脚が太い
いずれも、ダイニングのお買い替えを
ご検討のお客様より「前回は失敗したんですよね」
と、お話いただくことが多い内容です...!
それぞれ、なぜ狭さを感じてしまうのか?
解決方法とセットでご案内します。
① チェアに肘掛けがある
お腹いっぱいになったあと、
肘をついたり、体を預けたり
楽な姿勢で過ごせる肘掛けつきチェア。
くつろぐにはもってこいですが、
ダイニングが限られたスペースの場合
肘掛け部分の見通しが悪く、圧迫感が出やすいです。
肘掛けなしを選ぶと、肘部分で隠れていた
お部屋の見通しが良くなり、
スッキリした印象に変わります。
ダイニングまわりを広く見せたい場合には、
ぜひ肘掛けの無い(または小さい)
チェアを選びましょう。
ちなみに、肘掛けの無いチェアは
体の向きを変えやすく「立つ ⇔ 座る」の動作が
スムーズな点もメリットです。
出入りの際、狭さを感じにくいので
その点でも、限られたスペースに
お勧めしたいチェアです。
② チェアの背もたれが高い
ダイニングチェア WICKER/BR (背もたれの高さ:76cm)
背もたれが100cmに及ぶような
ハイバックチェアは、
デザインにこだわったものが多く
目を引くアクセントになります。
一方で、リビングダイニングが狭い場合には
デザインが想像以上に目立ってしまい
残念ながら、圧迫感につながることも...!
広さの観点からは、できる限り
背もたれが低いチェアをお選びいただくと
視界が抜けて、空間がスッキリして見えます。
さらに言えば「食後はソファーで過ごすし、
背もたれは無くていいかも?」という方は
スツールやベンチをお選びいただくと、
より圧迫感が少ないです。
▲ チェアの場合
▲ ベンチ + スツールの場合
スツールは、ものによっては重ねて収納できたり
ベンチは、横向きに足を伸ばしてくつろげたり
それぞれ利点もあります。
状況によっては、ぜひ候補として
ご検討いただけたらと思います。
スツール 一覧
ベンチ 一覧
③ テーブルの脚が太い
最後の注意ポイントは、テーブルの脚の太さです。
脚が太いテーブルは、重厚感・安定感があり
空間を印象づけるリッチなアイテムなのですが...!
狭いお部屋の場合、重厚感が裏目にでてしまい
空間をより狭く感じさせる場合があります。
テーブルの脚は、先に向かって細くなる
「テーパード」がかかったタイプや、
細いアイアン脚のデザインをお選びいただくと
面積が少ない分、圧迫感も軽減し
空間が広く感じられます。
さらに、上の画像の WIRY のように
「幕板」と呼ばれる天板下の板が無いテーブルだと
一層スッキリした印象です。
天板の仕様や、色、形、サイズに
目が行きがちなテーブルですが、
限られたスペースに設置する際は
ぜひ脚や、幕板に着目してみてください。
注意点を事前に知って、
狭さを感じさせないダイニングスペースを。
いかがでしたか?
それでは、内容をおさらいです。
10畳以下のリビングダイニング選びで
避けておきたい要素は、
- チェアに肘掛けがある
- チェアの背もたれが高い
- テーブルの脚が太い
でした。
いずれも基本的な内容ですが
この3点に気を配っていただくと、
窮屈さを感じないリビングダイニングに近づきます。
ただ、素敵なデザインを前にすると
ついつい、1~3のようなアイテムも
選びたくなるのですよね...!
もしスペースが許せば、1脚は肘掛けありのチェア
その他は、肘掛けなし・ベンチを組み合わせる、
との工夫も1つだと思います。
(7畳のリビングダイニング:商品部しみず宅)
現在のリビングダイニングに
狭さを感じている方や、
これからお部屋づくりを進める方の
ご参考となりましたら嬉しいです。
心地よく過ごせる空間に、近づきますように^^