【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2024年08月15日(木)

狭い玄関にも使いやすい。
コンパクトで機能的な傘立て3選

こんにちは。
Re:CENO 京都店の松本です。

傘立ては、玄関を整える上で欠かせない存在。

ですが、大型家具に比べ、
「こだわっていない」という方が
多いのではないでしょうか。

人を一番に迎える玄関は、
まとまりのある綺麗な印象が理想ですよね。

今回は、傘立てに焦点を当てて、
おすすめの商品を3点ご紹介します。

ぜひ、ご自宅に合う「傘立て選び」の
参考になりますと光栄です。

傘立てを自宅に置くメリット

100.jpg

傘立てを活用するメリットは、大きく2点あります。

① 玄関が整理整頓される。

101.jpg

1つ目は、「玄関が整理整頓される」こと。

傘を置く場所が定まっていないと、
とりあえず壁に立て掛けたり、
ドアノブに引っ掛けたり、
玄関が乱雑になりやすいです。

また、適切に置いていないと
大切な傘の骨や布地が破損してしまう
リスクがあります。

玄関に傘立てを配置し、
雨具を整理整頓しましょう。

② 床や壁が汚れるのを防ぐ。

112.jpg

2つ目は、「床や壁が汚れるのを防ぐ」こと。

濡れた傘をそのまま置き、
玄関に水溜まりができた経験がある方も
多いのではないでしょうか。

床が濡れると湿気が溜まりやすく、
汚れや黒ずみ、カビの発生につながることも。

また、滑りやすくなり、
転倒するリスクも高まります。

さらには、雨水から床材が傷む場合も。

上記を避けるためにも
傘立てを配置し、
傘も私たちも健やかに過ごしましょう。

傘立ての選び方

103.jpg

傘立てには、数多くの種類があります。

その中でも私がおすすめする選び方を
「形状・素材・排水性」に焦点を当て、
ご紹介します。

① 形状

104.jpg

まず、傘立ての形状は、
「底にゆとりがあるもの」、「壁に取り付けるタイプ」
をおすすめします。

「底にゆとりがあるもの」は、
傘が取り出しやすく安定感があり、
見た目のバランスが良いためです。

また、幅がスリムであれば、
玄関の圧迫感も軽減されます。

「壁に取り付けるタイプ」は、
コンパクトな玄関など
床の面積を取らずにスペースを有効活用できます。

② 素材

105.jpg

次に素材は、「スチール」がおすすめです。

傘立てには陶器・木製・プラスチックなど
様々な素材で作られたものがあります。

中でもスチールは、強度を持ちながらも、
細身でシンプルなデザインのものが多いため、
狭い玄関でも場所を取らず、
スッキリとした配置が叶います。

陶器などに比べ、軽量のため
水捨てやメンテナンスも簡単です。

③ 排水性

106.jpg

最後に、排水性が良いものを
選ぶようにしましょう。

排水性に優れた傘立てとは、
水受けトレイがある・通気性のあるもの

水受けトレイがあると、
お掃除がしやすく、溜まった水も
簡単に捨てられます。

また、側面に壁がないデザインなど
通気性が良いと水が蒸発しやすく、
空気が循環するため、衛生的です。

おすすめの傘立て3選

107.jpg

それでは、Re:CENOで取り扱いのある傘立てを
3点ご紹介します。

先ほど、「選び方」でおすすめした素材と同じ、
全てスチール素材となっており、
無駄のないシンプルなアイテムを揃えました。

スッキリとした見た目がお好みの方は、
ご参考いただけますと幸いです。

① tower(マグネット傘立て)

108.jpg

1つ目は、「tower(タワー)マグネット傘立て」。

魅力的な点は、ずばり「マグネット式」。

玄関の床面積を取らないので、
狭い玄関の方にはとっておきのアイテムです。

仕切り付きで傘が倒れず、
破損の心配もありません。

下ホルダーにも仕切りがあるため、
折り畳み傘も収納可能。

サイズは、幅16㎝・奥行き5㎝と
1人暮らし、2人暮らしにはピッタリで
スッキリと整頓された玄関に見せてくれます。

② SIEVE antenna umbrella stand

109.jpg

2つ目は、「antenna umbrella stand
     (アンテナ アンブレラ スタンド)」。

こちらは、シンプルなフレームの傘立てで
フレーム下にはフックが付いており、
紐付きの折り畳み傘などをかけられるのが特徴。

114.jpg

そして底には、
耐久性の高い樹脂マットが付いています。

このマットがある事により、
傘先が滑らず、傘が傾きにくいです。

耐水マットに使われている「ポリ塩化ビニル樹脂」とは、高い撥水性を持つ素材のこと。
ホース、自動車内部材など日常でも多様されています。


110.jpg

幅30cm・ 奥行き16cm とコンパクトですが、
約6本の傘を収納可能で
ご家族でお住まいの玄関にもおすすめです。

③ SIEVE antenna umbrella hanger

111.jpg

3つ目は、「antenna umbrella hanger
(アンテナ アンブレラ ハンガー)」。

こちらも先ほどご紹介した、
「antenna umbrella stand」同様、
底には樹脂マットが付いております。

2本の縦棒をベースとしたシンプルな傘立て。

中段の固定バーには
お子さま用の傘、靴ベラなどをかけられます。

約5本の傘が収納可能で、
上部の突起には折り畳み傘なども◎

幅30㎝・奥行き16㎝と非常にコンパクトで
玄関がスッキリ、身軽な印象になります。

【わたしの愛用品】シンプルさが美しい。玄関を引き立てる「antenna umbrella hanger

コンパクトな玄関を傘立てでスッキリと整頓しましょう。

tw-mn-us

それでは、今回のおさらいです。

▼傘立てを置くメリット

① 玄関が整理整頓される。
② 床や壁が汚れるのを防ぐ。

▼傘立ての選び方

① 形状
② 素材
③ 排水性

▼おすすめの傘立て3選

① tower (マグネット傘立て)
② SIEVE antenna umbrella stand
③ SIEVE antenna umbrella hanger

このマガジンがご自宅の傘立てを見直す
きっかけになると嬉しいです。

青山店二子玉川店京都店福岡店スタッフ一同
店頭にてお待ちしております。

Styling Furniture

傘立て antenna

¥ 8,800 ~


Artek STOOL60

¥ 38,500 ~


シェーカーボックス

¥ 5,280 ~


フラワーベース SACCO ガラス

¥ 1,980 ~


スリムミラー HOKOS

¥ 27,800


マグネット式傘立て tower

¥ 1,980 ~




View More
みんなの保存数:2

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「収納の基本」の最新記事 4件

2025年7月04日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ①「兼用編」

今回は、前編・後編の2部作でお届け!

maho 5
2025年7月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ②「通年使用編」

家の中をスッキリと保つため、なるべく一年を通して使えるモノ選びをしています。

maho 2
2025年8月15日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】夏は、「冷蔵庫」がパンパン。すっきり整理するポイントとは?

冷蔵庫をすっきり保つために、わが家では2つの工夫をしています。

maho
2025年7月23日(水)
収納の基本

キッチンを「見せる収納」でおしゃれに。かごを使ったアイデア5選をご紹介。

見心地の良いかごは「隠す収納」を叶えながら、「見せる収納」も叶えます。

デザイナー 木下

「収納の基本」の人気記事 4件

2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 327
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 197
2019年12月13日(金)
インテリアを学ぶ

アラログのかごを活用して、収納上手になろう。

かごって、とても優秀なんです。今回は、収納上手への道《 基本編 》をお届けします。

編集部 江上 83

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』