【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2025年02月19日(水)

空間をすっきり見せる意外なヒント。
「文字」によるノイズを減らしましょう。

こんにちは、山崎です。

今回のマガジンは、インテリアを
すっきり見せるテクニックの1つ
「文字の隠し方」についてお話します。

私たちの暮らしにとって、
文字は欠かせない存在です。

が...インテリアにとっては、
文字の色・大きさ・フォントが
雑多な印象 = 視覚的なノイズになる場合があります。

20230112104159.jpg

無地のアイテムと違い、
文字は明確なメッセージを放つため
常に目に入ると、疲れてしまう気がしませんか?

すっきりして落ち着くな~と感じる空間では、
 文字が少ない・目立たない
という共通点に気が付きます。

今回は、文字を上手くカバーし
空間をすっきり見せる工夫について
詳しくご紹介いたします。

お部屋にある「文字」って?

20230112113820.jpg

はじめに、お部屋にどんな文字があるか
考えてみましょう。

リビングダイニングでは、

  • 本・雑誌
  • 郵便物
  • 生活雑貨のパッケージ

キッチンでは、

  • 食品・調味料のパッケージ

が、文字のある代表的なアイテムです。

いずれも、隠しすぎると必要なときに見つからず
慌てそうなモノたちですね...!

ここからは、そんな文字アイテムを
排除せず、共存するコツをご案内します。

空間から文字を減らす方法って?

20230112142804.jpg ノルディックバスケット Aタイプ(2個セット)

文字アイテムにより、多少方法は異なりますが
共通するのは「取り出しやすい位置」に
「目立たないように」配置することです。

詳しく見ていきましょう。

1.本の文字

20230112112901.jpg R.U.S おすすめセット #33

文字アイテムの代表とも言える本・雑誌は、
収納家具の力を借りて、1箇所に集めるのが
おすすめです。

例えば、メインのシェルフに本が収まらず
テーブルの上、デスクの上、床の上、などなど...
2箇所以上に点在している場合。

暮らしの中で、文字が目に入る機会が多く
どうしても雑多な印象になります。

多少カラフルな本があったとしても
「1箇所に集める」を実践するだけで、
雑多さが薄らぎます。

20230112111102.jpg R.U.S おすすめセット #31

「本はすぐ手に取れなくてもOK」という方は
思い切って、扉付きの収納で文字を覆うと
さらに整った印象になります。

本のご使用頻度に応じて、
こちらもご検討くださいませ。

20230112111607.jpeg R.U.S ラタンキャビネット

2.生活雑貨の文字

20230110150552.jpg シェーカーボックス

コスメ・体温計・常備薬など
文字が入った生活雑貨は、
蓋付きの収納アイテムで覆うのがベストです。

さらに言えば、デザインが素敵な収納を選ぶと
お部屋の目立つ位置に置いても文字が見えず、
インテリア性が損なわれません。

20230112115425.jpg シェーカーボックス

お掃除道具のパッケージ、文房具など
家族が使う文字入りアイテムも、
蓋付き収納にしまうと空間が整います。

手持ちの収納に蓋がない場合は
先に出てきた画像のように、
布で目隠しをしてもOKです ◎

20230112130520.jpg ふた付きスリムバスケット AROROG

3.郵便物の文字

20230111224803.jpg スクエアバスケット AROROG

「あとで必要になるかも...」と
テーブルの上に溜めがちな郵便物も、
ものにより、文字の主張が強いアイテムです。

そのままでは、雑多な印象になりますので
ぜひ蓋なしの収納アイテム
保管してみましょう。

20230112101928.jpg 洗えるバスケット Timb. / レクタングル Mサイズ

個人的な問題かもしれませんが
私は、郵便物を蓋のある収納にしまうと
なぜか行方不明になる & 整理整頓が続かず...。笑

蓋なしに変えると解消したため
恐らくは、出し入れが楽なことと
適度に目に触れることが、大切なんだと思います。

2の生活雑貨と通じますが、
空間に馴染むバスケットを選んでいただくと
オープン収納の特等席に配置でき、
利便性・インテリア性を両立できます。

【動画】センスのいらないインテリア|「死角収納」で日々の片づけストレスを減らしましょう。

4.食品パッケージの文字

20230110150459.jpg シェーカーボックス

最後に、キッチンに集まる食品パッケージの文字も
蓋なしの収納アイテムでカバーすると
情報量が減り、空間がすっきりします。

料理は段取り、との言葉通り
手際よく作業を進めるためには、
蓋が無い方タイプがおすすめです。

20230112130741.jpg 洗えるバスケット Timb. / スクエア

ちなみに、お客様からのご相談にて

「我が家のキッチンは、
リビングダイニングから丸見えなので
雑多な印象で...くつろげないんです。」

とのお悩みを伺うことがあります。

雑多さの原因が、食品・調味料・お酒など
個性豊かな文字の集まりであれば
その点をカバーすると、視覚的にすっきりします。

くつろぎの一助になりますので
ぜひ、お試しいただけたらと思います。

「文字」のノイズを減らして、
心地よく過ごせる空間をつくりましょう。

20230110150653.jpg 洗えるバスケット Timb. / レクタングルLサイズ

それでは、最後に内容をおさらいです。

リビングダイニング・キッチンにある主な文字は、

  • 本・雑誌
  • 生活雑貨のパッケージ
  • 郵便物
  • 食品・調味料のパッケージ

文字を目立たなくする方法は、

  1. 本 : 収納家具を使って、1箇所に集める
  2. 生活雑貨 : 蓋付きの収納で覆う
  3. 郵便物 : 蓋なしの収納で保管する
  4. 食品パッケージ : 蓋なしの収納でカバーする

でした。

どれもシンプルな方法なので
文字を意識せずとも、実施されていた方も
いらっしゃるかもしれません。

実際に、我が家もあまり意識はせず
1~4の収納を行っていたのですが...

ある時、遊びに来てくれた友人から
「文字が無いから、すっきりしてて落ち着くわ」
と言われ、なるほど~と考えた次第です。

少量であれば、素敵な文字は
インテリアのアクセントになりますが
文字が情報として渋滞すると
ストレスが生じる、ということかなと。

ささやかですが、空間をすっきり見せたいときの
ヒントになれば嬉しいです。

20230112141541.jpg ▲ 我が家のボックスにも、文房具や文字入りコスメがスタンバイ中です!

Styling Furniture

シェーカーボックス

¥ 5,280 ~


ふた付きスリムバスケット AROROG

¥ 5,500 ~


スクエアバスケット AROROG

¥ 4,180 ~


洗えるバスケット Timb.

¥ 2,640 ~


R.U.S おすすめセット #33【薄型】

¥ 32,600


R.U.S おすすめセット #31【薄型】

¥ 78,400


R.U.S 大容量収納/ラタンキャビネット

¥ 118,000




View More
みんなの保存数:24

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「収納の基本」の最新記事 4件

2025年7月04日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ①「兼用編」

今回は、前編・後編の2部作でお届け!

maho 5
2025年7月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ②「通年使用編」

家の中をスッキリと保つため、なるべく一年を通して使えるモノ選びをしています。

maho 2
2025年8月15日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】夏は、「冷蔵庫」がパンパン。すっきり整理するポイントとは?

冷蔵庫をすっきり保つために、わが家では2つの工夫をしています。

maho
2025年7月23日(水)
収納の基本

キッチンを「見せる収納」でおしゃれに。かごを使ったアイデア5選をご紹介。

見心地の良いかごは「隠す収納」を叶えながら、「見せる収納」も叶えます。

デザイナー 木下

「収納の基本」の人気記事 4件

2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 327
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 197
2019年12月13日(金)
インテリアを学ぶ

アラログのかごを活用して、収納上手になろう。

かごって、とても優秀なんです。今回は、収納上手への道《 基本編 》をお届けします。

編集部 江上 83

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』