公開日 2023年05月09日(火)
更新日 2023年06月02日(金)
東京のインテリアショップ「Re:CENO TOKYO」から展示ソファーをご紹介します。
こんにちは。
Re:CENO TOKYOの中川です。
今回は、
ソファー選びのポイントと、
東京店で展示しているソファーのラインナップを
ご紹介します。
ソファーは、お洋服と違い、
気軽に買い替えるのが難しいため、
失敗を避けるためにも、実際に試してから
ご購入いただくのがおすすめです。
今回の内容をもとに、
ぜひご来店の参考にしていただけますと幸いです。
ソファー選びのポイントって?
まず、ソファー選びに必要なポイントは4つです。
- 座面サイズの基準値を把握する
- カバーの色に着目する
- 自分に合った座り心地を知る
- クッションの復元性と耐久性に着目する
座面サイズの基準値を把握する
![]()
1人あたりの座面には、一般的な基準値として
「座面幅60cm・奥行き50~55cm・座面高38~40cm」
という目安があります。
この基準値を押さえた上で、
さらに余裕をもって寛ぎたいという方には、
「座面幅60cm以上・奥行き55cm以上・座面高38cm以下」
のサイズがおすすめです。
座面幅と奥行きは、広いほどゆったりと、
座面高は、低いほど足を伸ばしやすく
安定感のある座り心地になります。
![]()
ちなみに、
僕が自宅で愛用中の「rect unit sofa ワイドタイプ」は、
1人あたり「座面幅63cm・奥行き71cm・座面高36cm」。
固定されていない肘掛けクッションを外すことで、
「座面幅63cm」から「76cm」まで広くできます。
先ほどご紹介した、
余裕をもって寛げるサイズに当てはまるため、
2人並んで脚を上げて座ってもゆとりがあり
快適に過ごせています。![]()
ご自宅に大きめサイズの
ソファーの配置が難しい場合は、
座面がどれくらい広く使えるかに注目すると
後悔のないお買い物に繋がります。
サイズ選びにお困りの方は、
下記をご参考くださいませ。
【動画】ソファーのサイズ選びに迷っている方必見!サイズ選びのコツをご紹介します。
カバーの色に着目する
![]()
ソファーの大部分を占めるカバー。
どんな色を選択するかで
お部屋の印象はガラリと変わります。
カラーコーディネートの失敗を避けるためにも、
色の選び方が肝心です。![]()
そこでおすすめしたいのが、
インテリアや内装に馴染みやすい
アースカラーや無彩色を選ぶこと。
アースカラーとは、木・土・植物などの自然物をイメージした色を指します。
無彩色とは、白・灰・黒など色味のない色を指します。
アースカラーは、
木製家具や観葉植物などと調和しやすく、
無彩色は、既存の家具とけんかせず、
飽きにくいというメリットがあります。
また、シンプルなカバーには、
クッションやブランケットなど
ソファー周りのアイテムで
アクセントを加えるのもおすすめ。
気軽に模様替えも楽しめて
長く愛せるソファーになるはずです。
自分に合った座り心地を知る
![]()
一般的に、
座面が柔らかいほどリラックスできますが、
腰痛持ちの方が長時間使用すると、
悪化させる原因にもなります。
だからこそ自分に合った座り心地の
ソファー選びが必要です。
座り心地については、
座面の「固い、中間、柔らかい」の3点からお伝えします。![]()
まず、「固い」ソファー。
こちらは腰痛持ちの方に最適です。
座面の沈み込みが少なく、
チェアーに座っているような感覚で、
姿勢良く座ることができます。![]()
次に、「中間」のソファー。
寛ぎはもちろん、食事や作業もしやすいため、
バランス重視の方におすすめ。
立ち座りの動作がしやすいのも特徴です。![]()
最後に「柔らかい」ソファー。
こちらは、深く腰掛けて身を預けたり、
横になって体勢を崩しながら
リラックスして寛ぎたい方におすすめです。
この3つの座り心地については、
実際に座ることで、その違いをご体感いただけます。
実店舗で、ぜひともお試しいただき、
ご自身に合った座り心地を見つけていただければ
嬉しいです。
クッションの復元性と耐久性に着目する
![]()
ソファーは高いお買い物なので、
すぐにヘたらないか、というのが重要です。
ヘたりにくいソファーのポイントは2つ。
- 復元性があるか
- 耐久性があるか
![]()
1つ目の復元性は、
ソファーに入っているフェザーに関係しています。
フェザーソファーは、
ふかっとした柔らかさゆえ、
「すぐにヘタってしまいそう」
というお声もよくいただきます。
しかし、フェザーは復元性に優れた素材。
クッションの中に空気を入れるメンテナンスを施すと
元通りの姿に戻ります。
フェザーを使用しているソファーは、
その復元性に注目しましょう。![]()
2つ目の、耐久性は、
ソファーに入っているウレタンに関係しています。
ウレタンは、フェザーのように
復元性はないため、耐久性が高いものを
選ぶ必要があります。
具体的には、ウレタンの
比重が高いものを選ぶことです。
比重とは、同じ大きさの中に
ウレタン溶剤がどれほど入っているかというもの。
ウレタンの比重が低いと柔らかく仕上がりますが、
すぐにヘたってしまう場合が多いのです。
ウレタンを使用しているソファーは、
その比重に注目し、耐久性の高いものを
選んでいただくことをおすすめします。
耐久性を実証するために、
試験を行っているソファーもありますので、
気になる際は、スタッフまでお声掛けくださいませ。
Re:CENO TOKYOでは5つのソファーを展示中です。
![]()
次に、二子玉川駅から徒歩5分のところにある
東京店で展示を行っている商品をご紹介します。
展示中のソファー一覧(2023/5/9時点)
① folk:最も柔らかい(スモールフェザー×ウレタン)
② AGRA:柔らかい(フェザー×ウレタン)
③ NOANA:中間(フェザー×ウレタン)
④ rect:硬い(ウレタン)
⑤ culum:最も硬い(ウレタン)
①「folk」:ふんわりもっちりの座り心地がお好みの方向け
![]()
folkソファーは「思わず倒れ込みたくなる」、
そんな欲望を叶えるソファー。
座面クッションには、
通常よりも羽が小さく繊細なスモールフェザーと、
高密度低ニュートンのウレタンを使用。
ふんわりとした中でもへたりにくい作りです。
ニュートン値とは、ウレタンの硬さ(反発力)を指します。
ニュートン値は高いほど硬く、低いほど柔らかいことを意味します。
通常のウレタン:25キロ比重65ニュートン
folkのウレタン:25キロ比重10ニュートン
また、クッションだけでなく座面の下に
高反発なウェービングベルトを採用したことで
もっちり感も併せ持ちます。
リラックス重視の方には、ぴったりです。
②「AGRA」:ゆったりサイズをお探しの方向け
![]()
AGRAソファーの3人掛けは、幅180cm×奥行き100cm。
その名の通り、
「あぐら」をかけるほどの座面の広さで、
当店でも人気No.1のソファーです。
1人あたりの座面は「幅90cm・奥行き98cm」と
かなりゆとりのあるサイズ感。
さらに横にカウチタイプや1.5人掛けサイズを置けば、
幅270cmにサイズアップできます。
付属の60cm×60cmの大きな背面クッションは、
首元を預けると、とても心地よく、
まさに全身を包み込むようなソファーです。
③「NOANA」:飽きずに使える座り心地をお探しの方向け
![]()
NOANAソファーの特徴は、
硬すぎず柔らかすぎない万人受けする座り心地。
硬さ度合いのちょうど良さから
長く使用しても飽きにくく、
店舗スタッフ人気No.1のソファー。
また、もう1つの飽きないポイントは
カバーのファブリックが、
リネン/リネンミックス/クリンプ/コーデュロイ
と4つの生地から選ぶことができ、
最も選択肢が多いこと。
季節に合わせて、複数のカバーで
模様替えを楽しめます。
④「rect」:将来性を気にかけている方向け
![]()
最後に、rectソファー。
僕が自宅で愛用中のソファーです。
肘掛けクッションが固定されておらず、
フレキシブルに使用できるのが特徴です。
肘掛けは右・左を前もって決める必要がないため、
お引越し先でも間取りに合わせて配置しやすく、
取り外して座面を広く使うこともできます。
将来性があり、
長く愛用できるメリットが多いことから、
東京店でもご好評いただいております。
ここまでご紹介したソファーについて、
比較記事もございますので、下記をご参考くださいませ。
人気ソファーの座り心地を比べてみました。
「 AGRA / folk / NOANA / rect unit sofa 」を固さ順に解説します。
リセノの人気ソファー「culum」と「rect」の違いをご紹介します。
⑤「culum」:へたりを気にされている方向け
![]()
culumソファーは、とにかく耐久性に優れています。
モールドウレタンという高密度のウレタンを採用し、
今までにない「硬め」のソファー。
僕自身もあまり巡り合わなかったソファーで、
初めて座った時は、
「硬いの、案外ありかも」という気づきがありました。
その理由は、ハードなモールドウレタンの上下に、
ソフトなスラブウレタンという異なる種類を加えて
表面に柔らかさを感じる工夫を施しているため。
もちろん耐久性にも優れ、
先に述べた試験の結果では、
「毎日のように7年間座っても4mm程度」と
2%ほどのへたり度合い。
お子様が跳ねたりしても、問題ありません。
硬めのソファーでリラックスできるのか?
という疑念もあるかと思いますが、
背面クッションはフェザーが含まれていますし、
座面奥行きもゆったりの「71cm」と
リラックス要素も兼ねています。
実店舗で購入前の不安を解決しましょう。
![]()
ここまで、
展示中のソファーについてご紹介しました。
実際に店舗までお越しいただくことで、
以下のようなメリットがあります。
- 実際のサイズ感がわかる
- その場で疑問が消化できる
- プロのアドバイスを聞くことができる
- コーディネートのイメージが膨らむ
思わぬ出会いや気付きポイントがありますので、
ぜひ店舗までお越しくださいませ。
店舗情報は下記でございます。
▼Re:CENO TOKYO
営業時間 11:00 ~ 20:00
水曜定休(水曜が祝日の場合は、木曜に振り替え)
〒158-0094
東京都世田谷区玉川3丁目9番3号 STREAM TAMAGAWA 2F(googleマップ)
東京店のご案内
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。













福岡店 大塚
お客様係 森田
福岡店 林田
お客様係 中村
元二子玉川店 大友
品質管理 遠藤
お客様係 山崎