
公開日 2016年01月27日(水)
更新日 2025年01月05日(日)
リビングテーブルのサイズ選びで知っておきたい、
2つのポイントをご紹介します。
こんにちは、えんどうです。
時が経つのは早いもので、もうすぐ2月。
リセノでも、新生活の家具準備のご相談を
いただく事が増えてきました。
そこで今回のマガジンは、家具を選ぶ時
必ず悩んでしまう、家具のサイズ選びについてお話します。
過去2回は、ダイニングテーブルとTVボードを
ご紹介しましたが、今回はお部屋の主役になる
リビングテーブルのサイズの選び方を、ご紹介します。
・もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方
・サイズ選びで失敗しない!TVボードを買う前に知っておきたい2つのポイント
サイズが小さいと使うのに不便だし、
大きすぎると場所を取るし...
一体、どれくらいのサイズが適切なのでしょうか?
今日は、自分にあったテーブルサイズが選べるよう
幅と高さの選び方をご紹介します!
テーブル"幅"は、導線を考えたサイズ選びがポイント
まずは、テーブル幅の選び方からご紹介します。
テーブル幅は、ソファー座面より少し小さい
サイズがお勧めです。
なぜ、座面より一回り小さい方が良いのか?
理由は、導線です。
座面よりテーブルが小さいと、導線が確保できて、
お部屋内での移動がスムーズになります。
逆に座面より大きいと、回り道のような
導線になり、移動が不便になります。
例えば2人掛けソファーをご使用の場合、
目安となるテーブル幅は、75~105cm。
2人掛けソファー Henry(座面幅114cm)+ テーブルHenry (幅105cm)
3人掛けソファーの場合は、105~140cmの
テーブルがお勧めです。
3人掛けソファーNOANA(座面幅172cm)+ テーブルNOANA(幅120cm)
この目安サイズであれば、大きすぎず小さすぎず
のジャストサイズで、部屋内の移動も快適です。
ちなみに一人暮らしの方には、一人で使うには
十分なスペースで、かつ場所をとらない
60~90cmのコンパクトサイズがお勧めです。
テーブル"高"は、ライフスタイルに合わせたサイズ選びを。
次にご紹介するのが、テーブルの高さについて。
テーブルの高さは、ソファーに座って使うか、
フロアに座って使うかによって、適切なサイズが
異なります。
まず、ソファーに座って使用される方は、
ソファーの座面高+0〜5cmがお勧めです。
例えば、ソファーの座面高が38cmなら、
テーブル高は、38cm〜43cmが目安です。
2人掛けソファー bulge sofa(座面高39cm)+ bow center table(高さ40cm)
テーブルが低いとグラスを取ったりする際、
前かがみになって、取りにくい。
逆に高いと圧迫感が出てたり、
ソファーに寝転んで、テレビを見る際に視界の邪魔になります。
物を取る動作に不自由がなく、かつ生活の邪魔に
ならない、丁度良い高さが座面高0〜5cmなのです。
ちなみにテーブルで食事やパソコンされる方は、
姿勢が立つように、もう少し高いテーブルがお勧めです。
次に、フロアに座って使用される方は、
ソファー用と比べ、低いテーブルがお勧めです。
30〜38cmまでが、使いやすい高さの目安になります。
こたつテーブル FAM/NA 長方形(高さ38cm)
この高さだと、フロアに座った状態でも、
読書したりパソコンしたりなどの動作が楽です。
ちなみにソファー、フロアどちらで過ごすか
まだ未定の方は、高さ38cmのテーブルがお勧め。
この38cmだと生活スタイルが変わっても、
フロア、ソファーの両方兼用といった感じで
同じテーブルを使い続けられますよ。
お部屋に合ったテーブルで、快適に過ごそう。
テーブルサイズの選び方、いかがでしたか?
ポイントをおさらいしましょう。
- テーブル幅は、ソファー座面幅より少し小さいサイズが◎
- 一人暮らしの方は、幅90cmまでのコンパクトサイズがお勧め
- テーブル高は、ソファー座面に、+0~5cmが目安
- フロアに座る方は、30~38cmの低めサイズを。
以上が、使いやすいテーブルサイズ選びの
ポイントです。
これから新生活に向けて、テーブルを
ご検討中の方は、ぜひこのポイントをご参考にしてください。
それでは、えんどうでした。
テーブル一覧ページ:https://www.receno.com/table/