
床色から、自分好みのインテリアを見つけよう。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2022-09-20.php公開日 2017年12月15日(金)
更新日 2025年08月26日(火)
※本記事は2017年に公開したものです。こちらの2022年公開の記事もあわせてご覧ください。
床色から、自分好みのインテリアを見つけよう。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2022-09-20.phpこんにちは。Re:CENO KYOTO ゼツです。
店頭にいらっしゃるお客様からいただくご相談で、
「自宅のフローリングが◯◯色なんですが、
何色の家具を選べばいいですか?」
といったご質問をいただくことがあります。
床の色はそう簡単には変えられないですし、
家具を購入する時に悩むポイントですよね。
今回のテーマは、
「床色と家具の色の組み合わせ」。
ナチュラル・ミディアムブラウン・ブラウン
3色それぞれの床色に合わせたコーディネートを
ご紹介いたします!
まずはナチュラル色の床です。
言葉の通り、ナチュラルテイストや、
北欧テイストに合わせやすい床色です。
ナチュラルは明るく温かみの感じられる色で、
インテリアの定番と言っても良いくらい、
コーディネートしやすいんです。
床色と同系色の家具の組み合わせです。
ベージュやアイボリーを基調とした、
ナチュラルテイストにコーディネートできます。
また、カーテンやラグにコットンやリネンなどの
天然素材を選ぶことで、素朴な印象になります。
観葉植物をプラスすれば、リラックス効果を得られ、
安心感のある居心地の良い空間にできます。
明るくて癒される空間の為、
インテリアスタイルの中で最も人気があるタイプです。
ナチュラル色の家具よりも、少し濃いブラウンの家具
で揃えれば、ほっこり温かみのある空間になります。
平坦な印象になりすぎないように
カーテンやクッションなどのファブリックで、
色味をプラスし、アクセントをつけましょう!
さらに、照明やアートポスターに黒を取り入れると
コーディネートを引き締めてくれますよ。
一見合いそうに無いダークブラウンの家具でも、
実は、ナチュラルの床に相性が抜群なんです。
というのも、床と家具の色がコントラストになって
家具のデザインがとてもきれいに映えるんです。
床が薄くて壁も白いと壁が寂しい印象になるので
ポスターなどの壁面装飾を取りいれるのがおすすめです。
ナチュラルな床色でつくるインテリアのコツは、
こちらのマガジンでも詳しく解説しています。
ナチュラルブラウンの床でつくるインテリアを、実例と共にプロが解説します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2024-05-02.php
ミディアムブラウン色は、その名の通り、
ダークブラウンとナチュラルのちょうど中間の色味
重たくなく明るすぎないのが特徴です。
ナチュラル色の家具を合わせると、
お部屋の印象もパッと明るくなります。
程よい濃淡の差なので、バランスが良く
軽快な印象のコーディネートになります。
ファブリックや照明に、アクセントカラーを
取りいれるとより一層華やかで、明るくなります!
床色と同色の家具を中心にまとめたコーディネートは、
お部屋全体に統一感が生まれ、
飽きの来ない空間づくりができます。
ナチュラル色の家具と比較すると、
視覚的にお部屋が狭く感じますが、
より温かみのある空間になります。
赤やオレンジのような暖色系の色味と
相性が抜群です!
メンズライクテイストやヴィンテージテイストの様な、
渋いインテリアがお好みの方は、床色より濃い
ダークブラウンの家具をチョイスしましょう!
ペンダントランプだけでなく、フロアランプなどを
取り入れ、明るさに陰影をつけることで、
バーの様なお酒の似合う空間がつくれますよ♪
ミディアムブラウンの床で作るインテリアのコツは、
こちらのマガジンでも詳しく解説しています。
ミディアムブラウンの床色と相性の良いインテリアについて、3つのコツとともにご紹介します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u21/2024-04-23.php続いてダークブラウンの床です。
落ち着いた色合いのウォールナット材など、
重厚さと独特の気品を醸し出してくれる床色です。
家具選びで一番悩みそうな床色ですが、
意外にもコーディネートは難しくありません。
ダークブラウンは、床色のなかでも圧迫感を特に
感じやすい色味です。
お部屋を広く、開放的に見せたい場合は、
ナチュラル色の家具で統一させましょう!
床色よりも少し明るめの
ミディアムブラウンでまとめたコーディネート。
落ち着きのある色味なので、大人っぽさもあります。
ナチュラル色の家具は、ふわふわ浮いている様な
印象になりますが、ミディアムブラウンなら
安定感も得られます。
床色の重厚感を最大限に活かすには、
同色の家具を選びましょう!
ドッしりとした印象で、重みもありますが、
カーテン・ラグを明るくすればバランスが取れ、
圧迫感も軽減できますよ。
ダークブラウンの床で作るインテリアのコツは、
こちらのマガジンでも詳しく解説しています。
ダークブラウンの床でつくるインテリアを、実例と共にプロが解説します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2024-04-10.php清潔感のある白色(ホワイト)は、
光を反射しやすいため、
お部屋の中が「パッと明るく見える」床色です。
また、暗い床色よりも開放感があり、
空間が広く見える効果も!
ホワイトの床色に合わせる家具は、
同じ無彩色(グレーや黒)を合わせるイメージが強いですが、
その他の家具色とも合わせやすい色味なんです。
ホワイトの床色に合わせる家具色で定番なのが
モノトーンでまとめたコーディネート。
シンプルでスタイリッシュ。
ナチュラル色等の自然を感じる色味が少なく
無機質な空間になるので、すっきりとした
生活感を抑えたコーディネートになります。
縦にも横にも広いカーテンに黒を選ぶと
圧迫感が出てしまいますので、
グレーやホワイトがおすすめです。
また、色が黒ばかりになってしまうと、
重々しくなってしまうので、ホワイトやグレーも
取り入れると良いでしょう。
落ち着きがある大人っぽいインテリア
コーディネートがお好みの方は、
ミディアムブラウン色の家具がおすすめです。
ミディアムブラウン色の家具は、床色とのコントラストで
家具が立体的に見えるだけでなく、
ナチュラル色の家具よりも温かみがより一層感じられます。
平坦な印象にならないように、
ラグに柄物を取り入れたり、
家具と同色のウッドブラインドにすると
上質さもプラスできます。
ホワイトとナチュラル色の家具は相性が◎
お部屋全体が爽やかで清潔感のある空間に
コーディネートできます。
ラグやカーテンなど、大きな面積を占めるモノは
床色と同じような明るい色味
例えばライトグレーなどを合わせて
バランスをとりましょう。
淡い色ばかりで、平坦な色使いにならないよう
ソファカバーやクッションに使う色味は
有彩色(青や黄色や緑)で、彩度の高い色が
おすすめです!
ホワイトの床で作るインテリアのコツは、
こちらのマガジンでも詳しく解説しています。
白い床と相性の良いインテリアについて、3つのコツとともにご紹介します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u21/2024-05-21.phpいかがでしたでしょうか?
同じ家具の色でも、床色で印象が変わるんです。
共通するポイントは3つ!
家具選びの際に気になる
床色と家具色の組み合わせ。
床色とは別の色味の家具を選ばれる場合は、
家具に使われている木材の色を合わせましょう!
お引っ越しされる際や、模様替えの際に
床の色も含めて家具選びをしましょう!
「床の色」に合わせた家具選びについては、
以下の記事でも詳しくご紹介しています。
床色から、自分好みのインテリアを見つけよう。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u35/2022-09-20.php明るい色の床でつくるナチュラルヴィンテージについてお伝えします。
https://www.receno.com/pen/howtonv/u35/2021-09-24.php濃い色の床でつくるナチュラルヴィンテージについてお伝えします。
https://www.receno.com/pen/howtonv/u35/2021-07-30.phpダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介
意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!