お部屋がまとまる壁掛け時計の配置は?
すっきり見やすい飾り方
みなさん、こんにちは。
Re:CENO KYOTO とだです。
新生活に向けて、住み替えの多いこの時期。
「家具を揃え、配置を決めて、後は小物を揃えるだけ!」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、みなさんは生活のマストアイテムである
時計の配置に、悩んだ経験はありませんか?
掛け時計は、壁面ディスプレイでもあり、
インテリア的にも、重要なアイテムです。
そこで今回は、お部屋がすっきりと見える
掛け時計の基本配置についてご紹介します。
基本の配置
配置を決める時、抑えるべきポイントは次の3つです。
早速、詳しく見ていきましょう。
1.部屋のどの場所からも見える位置
例えば、LDKのお部屋の場合。
くつろいでいる時、食事している時、料理をする時、
それぞれ体の向いている方向は違いますよね。
そんな時、時計がすぐに見えない位置があると、
ちょっと不便に感じませんか?
特に、朝の時間帯など、忙しい時は尚更です。
上のようなお部屋であれば、TVボード上に掛けると
部屋に入っているすぐも、ダイニングチェアや
ソファーに座っていても、そしてキッチンからも、
時計を確認することができ、生活しやすくなります。
どうしても部屋のどの場所からも見える位置がない場合は、
死角となる所に、小型の置き時計を置くのもありです。
置き時計 アルネ・ヤコブセン ROMAN TABLE CLOCK
2.窓やドアより高い位置
よく、時計の位置は「目線の高さ」といわれますが、
もう少し高い、窓やドア上の高さにすると、
見える範囲も広がり、バランスもよくなります。
さらに、太陽や照明の光の反射も抑えられます。
アートポスターなど、他のものだとバランスが
悪く見えがちな高さでも、時計なら大丈夫です。
でも、これだけだと、どれくらいの高さが
いいのか、まだ少し分かりづらいですよね。
そこで、最後のポイントを見ていきましょう。
3.他のアイテムとのバランスを考えて飾る
時計の配置を決めるには、見やすさの他に、
お部屋全体のまとまりも大切です。
このお部屋の時計は、腰高のカウンターの
センターに合わせて配置されています。
さらに、時計の中心部と、右のカップボードの
ラインを揃えているので、見やすく、
違和感のない高さでになっていますね。
つまり、「他のアイテムとのバランスを考える」と
いうのは、建具とのラインを揃えたり、
家具や他のディスプレイの位置を考慮して、
お部屋全体の調和をはかった配置にすることです。
- 部屋のどの場所からも見える位置
- 窓やドアより高い位置
- 他のアイテムとのバランスを考えて飾る
これら3つのポイントを全てクリアした位置が、
生活する上でも、インテリアとしても正しい、
基本の配置となります。
番外編!こんな飾り方もあります。
最後に、掛け時計の違った飾り方をご紹介します。
先ほどの基本配置を初級編とするならば、
こちらは少し崩しを入れた、上級編となります。
立てかける
掛け時計 RIKI STEEL CLOCK
壁面にかけるのではなく、シェルフや
デスクなどの上に、立て掛ける飾り方です。
壁にかけるよりも、ラフな印象になりますね。
並べる雑貨のテイストを統一することで、まるで
ディスプレイの一部のように、お部屋になじみます。
これなら、賃貸にお住まいの方など、
壁に穴を開けられないお部屋にも使えますね。
丸い時計の場合は、転がってしまわないように、
両サイドの雑貨で固定したり、時計の下に
すべり止めを敷くことをおすすめします。
オーバーサイズ
敢えてオーバーサイズの時計を置き、
お部屋の主役にする飾り方です。
インパクトがあり、
お部屋に入ってまず目につきますね。
このように、フォーカルポイント、つまり、
「見てほしい」部分を意識して作ることで、
より素敵に見えるお部屋になりますよ。
ポイントを抑えて、まとまりのあるお部屋に。
いかがでしたでしょうか。
ちょっとした事ですが、このポイントを抑える
だけで、お部屋はぐっとまとまりがでます。
時計は毎日必ず見るものなので、しっかり整えたいですね。
何気ないアイテムにもこだわることで、インテリアの
センスも磨かれ、お部屋もどんどん素敵になりそうです♪
お部屋に合わせて、チャレンジしてみてください。
そして、時計探しはこれから、という方は
当店のサイトをチェックしてみてくださいね^^
電波時計 Campagne