Web Magazine

更新日 2025年10月17日(金)

ベッド「H/A」の企画経緯と
コンセプト設計についてお話しします。

こんにちは。ヤマモトです。

オリジナル家具シリーズ「Re:CENO product」から、
「北欧黄金期のヴィンテージ家具」をイメージソース
にしたデザインベッドを、新たにリリースします。

このベッドは、1950年頃の北欧で作られたであろう
アノニマス(作者不詳)なヴィンテージベッドを基に、
新たに復刻製作しました。

リセノのオリジナルベッドとしては、実に7年ぶり(!)
の新作となります。

本日のマガジンでは、この新作ベッドの企画経緯と、
コンセプト設計について、丁寧に紐解いていきます。

「北欧黄金期のヴィンテージ」を想起させる
「H/Aシリーズ」の第3弾です。

habed33.jpg

ふと、ある雑誌で見かけた「ヴィンテージベッド」。

際立った特徴はないけれど、ヘッドボードの曲線の
美しさと、北欧ヴィンテージ家具らしい独特な色合い
に、思わず目を奪われました。

「美しいベッドだな。誰のデザインだろう?」

そう思い、雑誌の文中を深く読んでみても、確たる
記載は見当たりません。

Googleで画像検索しても、インテリア誌をくまなく探
してみても、AIに聞いても、ついにこのベッドについ
ての情報を見つけることは叶いませんでした。

habed38.jpg

分かったのは、1950年代に作られたオーク材のヴィン
テージベッドであるということ。
つまりは「アノニマス(作者不詳)」なベッドでした。

「こんなにもシンプルで美しいのに、現代では生産さ
 れていないし、誰も知らない。 もったいないな。」

これが、素直な感想でした。
そしてこのような印象は、
過去にも抱いたことがあります。

「欲しいけれど、手に入らないものならば、
 誰でも手に入るように、僕たちの手で復刻しよう。」

良いものを掘り起こし、現代の暮らしに受け継ぐ。

この活動は、僕たちの1つの指針でもあります。

HAシェルフ_14.jpg
H/Aシリーズ第1弾の「ウォールシェルフ」

著名なデザイナーが描き出した名作でなくても、
美しいものはたくさんあります。

それを一般の家庭でも手に入る価格で復刻することで、
古き良きデザインを現代の暮らしにまで紡ぐ事ができ、
「美しい見心地」を多くの人たちが享受できます。

ですから、「海外の民藝」とも言うべきアノニマス
デザインを見つけ、良いものは消えることなく現代に
受け継いでいきたいと思っています。

これまで「H/Aシリーズ」として発売した「壁掛け棚」
や「ミラー」は、ヴィンテージ品として多く流通して
いない品を復刻し、適正な価格で販売することによっ
て、多くのお家に迎えていただいています。

hamirror15.jpg
H/Aシリーズ第2弾の「ミラー」

このような「名もなき名作の復刻活動」を、僕たちは
「H/A(エイチエー)」シリーズと名付けています。

名前の由来は、

  • Hommage to anonymous:匿名意匠への敬意・尊敬
  • Hommage to antiques:アンティークへの敬意・尊敬

です。

古いもの・匿名でも美しいものを現代に蘇らせて、
現代の暮らしに行きわたらせ、暮らしを豊かにする。

habed41.jpg

これらの想いをもって復刻するプロダクトを「H/A」
シリーズとして、今後もたくさんのアイテムを復刻
できるといいなと考えています。

「曲線」と「エンタシス」が醸す美しさ。
ヴィンテージデザインを現代に。

habed22.jpg

北欧的な素朴なデザインでありながらも、美しい
と感じさせるポイントは、大きく3つあります。

それは、

  • 美しい曲線デザイン
  • エンタシス形状
  • ヴィンテージな風合い

です。

それぞれ触れていきましょう。

① 美しい曲線デザイン

habed06.jpg

1つ目は、美しい曲線が特徴的なヘッドボードの意匠
デザインです。

オーク材を贅沢に使い、美しい曲線を削り出すことで、
1950年代に作られたヴィンテージベッドと変わらぬ美
しさを作り上げました。

habed28.jpg

派手なデザインをするのではなく、シンプルでありな
がら良い材を使用して、普遍的なデザイン性を与える
ことで、上質な寝室スタイリングの主役に。

飽きの来ないデザインというのは、上質さと普遍性を
兼ね備えており、だからこそ、半世紀をゆうに超える
現代の住宅環境にもフィットするのです。

角がないことで心理的な緊張感を引き下げ、また子供
がぶつかった時にも比較的ケガをしづらいという特徴
も兼ね備えています。

② エンタシス形状

habed05.jpg

「エンタシス」とは、柱のデザインにおいて、中央に
かけてわずかな膨らみ(胴張り)を施すことで、柱の
安定感や視覚的な美しさを向上させる技法のことです。

建築で用いられる技法で、有名なところではギリシャ
のパルテノン神殿で使われていたり、日本でも法隆寺
の柱にもこの技法が使われています。

柱の上下が同じ太さの柱よりも、視覚的に安定して
見える効果があります。

habed29.jpg 上下が細く、中央に向けて太くなっている。

このベッドの特徴であるヘッドボードの「スポーク」
にも、このエンタシスのデザインを施しています。

細長いスポークが等間隔で並んでいるシンプルなデザ
インでありながら、エンタシス形状を採用しているこ
とで、見た目の安定感が増し、洗練された印象と、
すこしの遊び心を感じさせてくれます。

habed07.jpg

ちなみに、ヘッドボードの特徴的なスポークだけでな
く、本体部分を支える太い脚部分にも、同じくエンタ
シス形状にしています。

細かなデザインですが、こだわって設計をしています。

③ ヴィンテージな風合い

habed39.jpg

1950年代のベッドを復刻するにあたり、当時の北欧家
具の雰囲気を再現するために、設計デザイン以外に
「色味」についてもこだわって作っています。

キーカラーとなる「ヴィンテージレッド」カラーは、
リセノのオリジナルプロダクトでは定番の色です。

この色は、リセノが独自に色味を研究・調色し、北欧
ヴィンテージ家具と合わせた時に、スタイリングの中
で、うまく調和するように仕上げています。

08_2025_05_07_5994.jpg

北欧ヴィンテージ家具は、日本でとても人気が高く、
アメリカやヨーロッパなどでも、その価値が認められ
ていることもあり、近年どんどんと価格が高騰してい
ます。

また、価格が上がるのは仕方がない部分がありますが、
さらに問題なのは「そもそも数が少なく手に入らない」
ということです。

ヴィンテージ家具は、今から新たに作ることはできま
せんから、50年以上前に作られた家具を手に入れるこ
との難易度は、ますます上がってきているのです。

habed08.jpg

ですから、僕たちはヴィンテージ家具の風合いを持つ
家具を復刻し、手に入る価格で、手に入る量を生産す
ることを行っています。

北欧ヴィンテージの家具と同じお部屋に入れていても
遜色のない風合いを目指し、こだわりをもって製品
づくりをしています。

現代の生活に合う様に、追加で「リデザイン」。
「収納タイプ」も新たに作りました。

habed24.jpg

ここまでは、デザインの良さについて触れてきました
が、単純にデザインを復刻しただけではありません。

現代の日本の生活にフィットするように、新たな設計
も追加するべく、2つのタイプを作りました。

① スタンダードタイプ

habed10.jpg

こちらのタイプは、シンプルなベッドデザインです。

足元のデザインも、当時のまま「脚2本」デザインにて
美しく仕上げています。

② 収納タイプ(板脚)

habed11.jpg

こちらのタイプが、オリジナルにはない「板脚」を
用いた「収納タイプ」です。

脚部分を「板」によるデザインに変えることで、
ベッド下に入れる「引き出し収納」が見えない
デザインに仕上げています。

habed12.jpg

2つの引き出し収納を入れ込むことができますので、
小さなお部屋の収納力を、手軽にUPさせることができ
ます。

habed13.jpg

引き出しは大容量になっていますので、シーズンオフ
の洋服を収納したり、普段使わないものたちをたくさ
んしまっておくことができます。

「シングル・セミダブル・ダブル」の
定番3サイズをご用意しました。

habed30.jpg

ベッドの展開は、家族構成に合わせて選べる
定番の3サイズです。

① シングルサイズ

habed14.jpg

シングルサイズは、幅100cmです。

1人暮らしの小さなお部屋では、シングルベッドを
採用するのも良いでしょう。

habed15.jpg

シングルベッドの良いところは、2台を合わせると、
幅200cmのいわゆる「キングサイズ」になるところ。

お子様が小さなうちは、キングサイズほどの大きな
ベッドがあれば、お子様も一緒にゆったりと寝るこ
とができます。

habed25.jpg

お子様が成長してきたり、ライフスタイルの変化に
よっては、2台を離して使うことができるので、いろ
んな生活環境の変化に対応できます。

質の良いベッドであり、使うほどに生活に馴染んでく
るベッドですので、将来の使い方までイメージして、
長くご愛用いただければと思います。

② セミダブルサイズ

habed16.jpg

セミダブルサイズは、幅120cmのベッドです。

寝室の広さにある程度の余裕があれば、おひとりで
寝る用であっても、できればセミダブルサイズをお選
びいただくのが、リセノのおすすめです。

ワンサイズ大きめのベッドをお選びいただくことで、
寝返りを打つのに最適で、心地よい眠りを得ることが
できるからです。

③ ダブルサイズ

habed17.jpg

ダブルサイズは、幅140cmのサイズです。

前述のセミダブルと同様に、2人で寝る場合には少し
手狭にはなりますが、大人2人で寝ることができます。

もちろん2人だけでなく、1人で贅沢に寝たり、兄弟や
姉妹など3人、4人とみんなで寝たりする場合には、ダ
ブルをほかのサイズと組み合わせて使うなど、いろん
なパターンが考えられますね。

基本的なベッドサイズは、以下の表の通りですので、
組み合わせの参考にしていただければと思います。

ベッドサイズの呼び方サイズ
シングル幅100cm
セミダブル幅120cm
ダブル幅140cm
クイーン幅160cm
キング幅180cm
ワイドキング幅200cm

質の高い「オーク材」を贅沢に。
味わいのある3色で復刻しました。

habed40.jpg

前段でも触れていますが、このベッドは高級材である
「オーク無垢材」を贅沢に使っています。

オーク材のご紹介とともに、仕上げのカラーについて
もご紹介いたします。

「オーク材」とは?

https://www.receno.com/diningtable2/oaktbo/img/14-b.jpg

このベッドは、質の良いオーク材を贅沢に使い、仕上
げもマットな塗装にすることで、ヴィンテージの様な
深みのある風合いを感じさせるようにしています。

使っていくごとに良い経年変化も見せると思います。
子供や、その次の世代まで引き継げるような品質に
仕上がっています。

① ヴィンテージレッド

habed34.jpg

アンティーク家具でよく見かける赤味を帯びた
ブラウンカラーを再現した「ヴィンテージレッド」。

リセノでは、ヴィンテージレッド色を家具でも多く展
開していますし、古い北欧家具がお好きな方にも、こ
のヴィンテージレッド色は、きれいにフィットすると
思います。

北欧ヴィンテージの家具と合わせても良いですし、
リセノのサイドボードやソファーなどと合わせても
きれいな色合いのレピテーションが得られます。

② ナチュラル

habed35.jpg

ナチュラルは、オーク材の色味を活かした爽やかな
仕上がりです。

ナチュラルヴィンテージのお部屋作りの中でも、特に
さわやかで、明るい印象のスタイリングがお好きな方
に、おすすめのカラーです。

habed37.jpg

家具の色味は、明るいほどにお部屋は広く見えます。

一人暮らしの小さなお部屋の方や、リビングをできる
だけ「軽やかに、広く見せたい」という方にもおすす
めしたいカラーです。

③ ブラウン

habed26.jpg

ブラウンは、深みを感じられる色味で、ナチュラルで
はすこし物足りないという方におすすめのカラーです。

男性っぽい印象を受けるブラウンカラーですが、意外
にも、リセノスタッフの中でも女性スタッフに人気の
カラーです。

habed36.jpg

「こっくりと深みのある」色で、ぼくたちは「ミドル
ブラウン」と呼んでいます。

ブラウン色の家具と合わせると、深みがありながらも
さわやかな印象を兼ね備えた、絶妙のバランスのスタ
イリングに仕上がります。

こだわりを詰め込んだ「H/Aベッド」
2025年10月16日(木)より発売します。

habed23.jpg

というわけで、新作のベッドについて、企画経緯と
コンセプト設計を書いてきました。

シンプルでありながらも個性的であり、耐久性も高く、
それでいて上質で、長く愛せる。そんなベッドが出来
上がりました。

シンプルなホワイトの寝具と合わせるだけでも、高級
なホテルのような寝室スタイリングに仕上がります。

とても良い製品ですので、ぜひともベッド選びに加え
ていただければ嬉しく思います。

Styling Furniture

木製ベッド H/A

¥ 99,800 ~


ベッド下収納 H/A

¥ 39,800 ~



Styling Goods

ウォールシェルフ H/A

¥ 24,800


ミラー H/A

¥ 9,980 ~


ナイトテーブル RattanMix/RD

¥ 54,800


テーブルライト &Tradition Flowerpot VP9

¥ 39,600


フロアライト Oak&LinenMix

¥ 64,800 ~



View More
みんなの保存数:2

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「Re:CENO product」の最新記事 4件

2025年9月11日(木)
Re:CENO product

ポータブルブラケットライト「Lumoa」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

賃貸でも簡単に設置できる「ポータブルブラケットライト」を開発しました。

製品企画 中原 3
2025年9月01日(月)
Re:CENO product

ユニットソファー「Class」の企画経緯とコンセプト設計についてお話しします。

「ピース」を組み合わせて、自分好みのソファーに。理想のリビングを叶えるユニットソファーをつくりました。

製品企画 加納 3
2025年10月16日(木)
Re:CENO product

ベッド「H/A」の企画経緯とコンセプト設計についてお話しします。

1950年頃の北欧で作られたであろう「アノニマス(作者不詳)」なヴィンテージベッドを、現代の暮らしに合わせて復刻しました。

BM 山本 2
2025年8月15日(金)
Re:CENO product

「folk modern」ソファの企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

リセノで好評いただいている「folkソファ」。ふんわりもっちりな座り心地はそのまま、「モダンデザイン」にアップデートしました。

BM 山本

「Re:CENO product」の人気記事 4件

2021年2月11日(木)
Re:CENO product

フェザーソファ「AGRAカウチ/1.5人掛け」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

AGRAシリーズに新たに仲間入りする「カウチソファ」「1.5人掛けソファ」について、利用シーンとともに紐解いていきます。

BM 山本 646
2019年8月06日(火)
Re:CENO product

「folk伸長式ダイニングテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

「伸長式」「楕円形」に仕上げたオリジナルダイニングテーブルについて、設計コンセプトを紐解いていきます。

BM 山本 547
2020年2月22日(土)
Re:CENO product

フェザーソファ「AGRA」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

Re:CENO productから2年半ぶりに登場する新作ソファの企画経緯とコンセプトをご紹介します。

BM 山本 375
2020年9月04日(金)
書斎の基本

ユニットシェルフ R.U.Sでつくる、「デスク」の魅力をご紹介します。

ユニットシェルフだからこそ、気軽に取り入れられる「デスク」としての魅力をご紹介します。

店舗MG 岩田 336

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』