Web Magazine

冬支度はもう万全ですか?
自宅でできる「ぬくぬく」大作戦

こんにちは。
Re:CENO KYOTO セキです。

早い事に、今日から12月ですね。
一年過ぎるのが年々早く感じてしまうのは、
年齢の影響でしょうか。

さて、冬本番な今日この頃。
皆さま、お家の中は、暖かく快適に過ごされて
いらっしゃいますでしょうか。

そこで本日は、リセノ京都店スタッフが提案する、
自宅で取り入れて欲しい冬物アイテムを
幾つかご紹介いたします♪

ぜひ、こちらを参考に、冬を温かく"ぬくぬく"と
快適に過ごして下さいね。

スタッフ セキのオススメ
どこにあってもいいし、何枚でも持っていたい
【ウールブランケット】

まず、僕がオススメするアイテムは、
冬のマストアイテム【ブランケット】です。

特に、女性の方などは、必ず1枚は持っているのでは
ないでしょうか。

20171201141305.jpg
Silkeborg DANAJA F

ですが、男性の方は、意外と使っていなかったり、
そこにあまり拘りが無いという方も少なくは無いと
思うので、今回は男性目線でご紹介したいと思います。

20171122141049.jpg
ブランケット CORONA UNI

僕も、普段あまり冬場にマフラーやブランケットなど、
首回りに何かを巻いたりするのがあまり好きでは無く、
今まではあまり使っていませんでした。

しかし、ブランケットは、外出時だけでは無く、
色々な面で使えるなぁと思いだしてから、
使ってみようと思い、今では家でも重宝するアイテムの
一つになりました。

その使い方の一つとして、スプレッドとしての使用です。

20171122142415.jpg
ブランケット I.Z.M Woolen Mills

1人暮らしで、少しズボラな僕は、
毎朝ベッドメイキングなどはせず、ちゃちゃっと
布団を直して、上からブランケットを掛けておきます。

ぐちゃぐちゃのままだと、帰宅時にそれが目に入り、
「はぁ~」とため息をする事もあったのですが、
ブランケットを掛けとくだけで何だか整っている印象で、
少々ずれていても、"これはこれであり"感が出るのです。

また、ソファサイドに一枚あるだけで、ソファに
座って映画を見る時など、ひざ掛けとして使ったり、
ソファスプレッドとしても使えるので便利です♪

20171122143426.jpg

特に、レザーや合皮タイプのソファの場合、
冬場は座面が少しヒヤッとするので、座面に敷いたり、
大胆に包まったりと、ヒヤッと感もカバーできます。

また、朝起きた時など、まだお部屋の中が寒い時は、
サッと羽織る事もできるので、あまり部屋では
厚着したくない僕みたいな方へは特にオススメです!

デザイン的な部分では、メンズの方には、
ブラウン系やカーキ系の落ち着いたカラーの物や、
大判のネイティブ柄が特徴のタイプをオススメします♪

無地のシンプルなタイプであれば、
どこにでも合わせやすく、場所を問わず使う事ができ、
柄物であれば、シンプルなお部屋のワンポイントとして
取り入れてみたりしてみてはいかがでしょうか。

僕は、ペンドルトンの様なネイティブ柄が好きなので、
ワンポイントとして柄物を取り入れています。

ぜひ男性の方も、この冬は一度ブランケットを
生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか♪

20171122145125.jpg

スタッフ ゼツのオススメ
冬の寒さ対策は足元から!
【ラグマット】

20171128162517.jpg
マイクロファイバーラグ colette 円形タイプ

つづいて、僕がオススメするアイテムは、
床からの冷え対策として必需品の、
【 ラグマット 】です。

お部屋でも、寒いと足元から冷えますよね?
足元が冷えると同じ気温でも、
体感温度は実際よりも寒く感じるそうです。

冷え性の方はツラいこの時期。
足元の寒さ対策が不可欠ですよね!

足先を暖めるのに効果的なのは、
やっぱりラグマットなんです。

20171128162556.jpg
ラグマット COORD

ラグを敷く事で、床からの冷気を遮断できますが、
なかでもオススメなのは【 シャギーラグ 】です。

シャギーラグを、簡単に説明すると、
約25mm以上の長めのパイルを使用している
手触りがフワフワで柔らかいラグのこと。

パイルが長いので、保温性が高く、
寒い時期には足元をやさしく暖めてくれます。

リビングに大きめのラグを敷けば、
思わずゴロンと寝そべりたくなること間違いなしです。

また、パイルの長いラグは、
優れた保温性の他にも、ホコリを吸着し空気中に
舞い上がりにくくするダストポケット効果や、
防音効果も得られますよ♪

20171128162850.jpg

ちなみに、人は、目から入ってくる情報の影響を、
およそ8割も受けているそうです。

つまり、色や形といったビジュアル表現から、
さまざまな情報を得ているということ。

ということは、選ぶ色味によって、
暖かさを増すことが可能なんです!

赤や黄色、オレンジなどの暖色系の色を選べば、
より一層暖かく感じますよ^^

20171124165819.jpg
EXマイクロファイバー 洗えるラグマット Brook 四角形タイプ

ラグで暖かくなるのは分かったけど、
でも、ラグのお手入れって面倒じゃないの?
と思われている方も多いのではないのでしょうか?

大きなラグであっても、ウォッシャブルのタイプで
あれば、お手入れの心配は無いですし、
日頃のお掃除も、毛足の流れに逆らって掃除機を
かければ気になるホコリも除去できます♪

床からの冷気はラグでシャットアウト!
どんどん寒くなる今のうちに、お部屋のラグを
衣替えしてみてはいかがでしょうか?

スタッフ キタズミのオススメ
足元からぽかぽかあったかアイテム
【こたつ】

私がオススメするあったかアイテムは、
体の芯から温めてくれる【こたつ】です。

冬の暖房器具として、エアコン、ヒーター
などありますが、その中でもこたつは
省エネで、体の血流を良好にしてくれながら
温めてくれる優れものです。

しかし、こたつは圧迫感があったり、
生活感が出てインテリアとして置くには...
など設置しにくく感じている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

そこでオススメなのが、楕円形の
こたつテーブル + 薄型こたつ布団です。

角のない楕円形のこたつテーブルは、
シャープなフォルムにより圧迫感が
軽減され、薄型こたつ布団はなんと
こんなにも厚みに違いがあるんです!

20171125172858.jpg
左 : ROCA / 右 : VARM

また、天板に突板を使用している物を
選ぶと、お部屋にも馴染み、オールシーズン
使いやすくなっています。

なので、お部屋のテイストに合わせて、
天板のカラー+こたつ布団のデザインを
組み合わせると、お部屋に統一感も出て、
生活感も和らぎますよ!

例えば、ナチュラルテイストのお部屋には
ナチュラルカラーのオーク材やアッシュ材を
使用しているもの + 明るい色味のこたつ布団
で組み合わせ。

20171125173107.jpg
colette / AILE

メンズライクテイストのお部屋には、
ウォールナット材やアカシヤ材などの
深みのある天板+濃い色味やネイティブ柄の
こたつ布団の組み合わせを。

20171125173255.jpg
colette / EDDIE

お持ちの家具に合わせた天板選び +
テイストに合わせたこたつ布団で
こたつもオシャレに合わせられますよ。

また、お客様とお話する中で、
薄型こたつ布団は暖かいですか?
といったご質問を受ける事があります。

薄型なので、身体への密着度が高い分、
外へ暖気を逃しにくくなります。

更に、保温性の高い綿やコットンを
使用している物を選ぶとさらに
暖かさも増しますよ^^

それぞれの特徴やテイストを考えて、
お部屋に合うこたつを取り入れて
みてはいかがでしょうか?

ぬくぬくアイテムを取り入れて、寒い冬も快適に過ごそう♪

いかがでしたでしょうか。
京都店スタッフが提案する、ぬくぬく大作戦。

ここで、少しまとめておくと、

  • ブランケットを取り入れると、ちょっとした時に羽織れたり、部屋でスプレッドして使える。
  • 見た目にも暖かい暖色カラーで、保温性の高いシャギータイプのラグを取り入れよう。
  • こたつは、圧迫感を抑えた楕円型テーブル + 暖かい薄型掛け布団を取り入れてよう。

この辺りを意識しながら、冬場のお部屋をぬくぬく化
してみてくださいね♪

実店舗では、上記アイテム達の展示も行っており、
在庫があるものなどは、数日でお届けも可能なので、
冬支度が少し遅れている方も、まだまだ間に合いますよ!

ぜひ、こちらを参考に一度ご検討くださいね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

20171201140555.jpg
SUKLAA / LAURA

Styling Furniture

3人掛けソファー folk/BR

¥ 233,000


洗える+高反発 2層構造 マイクロファイバーラグマット colette 四角形タイプ

¥ 12,800 ~


薄掛けこたつ布団 Varm 四角形タイプ

¥9,800~ ¥ 9,604 ~



Styling Goods

ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ ストライプ

¥15,400~ ¥ 14,630 ~



View More
みんなの保存数:14

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お店だより」の最新記事 4件

2025年1月24日(金)
お店だより

【吉祥寺店ができるまで。】vol.3 吉祥寺店 本日1月24日(金)いよいよOPENしました!

本日11時オープンとなる吉祥寺店の見どころをレポートしていこうと思います。

BM 山本 13
2024年10月10日(木)
お店だより

福岡店の「2024年秋冬インテリアコーディネート」 のポイントを解説しながら店内をご紹介します。

秋冬仕様に衣替えした福岡店。コーディネートのポイントを踏まえて、店内をご紹介いたします。

京都店・プロサポート 榎本 5
2025年1月14日(火)
お店だより

【吉祥寺店ができるまで。】vol.1 お店づくりの様子をレポートします。

5店舗目となる「Re:CENO 吉祥寺店」を出店します。オープンに向けて、着々と準備中です。

店舗MG 岩田 3

「お店だより」の人気記事 4件

2020年6月01日(月)
お店だより

2020年6月1日 京都店をリニューアルオープンしました!

2020年6月1日におこなった京都店リニューアルに詰め込んだ思いを書いていこうと思います。

BM 山本 151
2019年7月26日(金)
Re:CENO product

R.U.Sユニットシェルフ、こんな組み合わせはどうですか?「キッチン編」

収納は、自分の生活スタイルに合わせてカスタムしよう!

編集部 江上 133
2021年5月21日(金)
照明の基本

居心地のいいお家は「照明」がつくる。具体的なテクニックを3つご紹介します。

お金だけでは作れない、居心地いいの作り方。一番の近道は、「照明」を知ること?

編集部 江上 133
2022年4月14日(木)
お店だより

【 福岡店ができるまで。】Re:CENO FUKUOKA 2022年4月15日 OPENです!

明日オープンとなる福岡店の様子を、いち早くレポートしていきます。

BM 山本 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』