Web Magazine

インテリア写真の撮り方コツ6選。
現職カメラマンが徹底解説します。

こんにちは、カメラマンの辻口です。

みなさんは、お部屋の写真を
撮影されることはありますか?

僕は写真を始めて15年、インテリアを
撮影する仕事を約7年ほど続けてきました。

247A4594-2

すっかりインテリア好きになりました。
SNSが盛んになって久しいですが、職業柄、
「どうやったらうまくお部屋を撮影ができますか?」
というご質問をたくさんいただきます。

ですので、今回はスマホでもカメラでも使える
「インテリア撮影の基本と、1ランク上のテクニック」
について、解説してみたいと思います。

ちなみに、実は今回のマガジンは「社内への研修資料」
としても使われる予定になっています。

つまり「出し惜しみ無し」です。
現職カメラマンの経験を元にした
「生きた知識」をたくさんお届けます。

お部屋の写真がグッと良くなる
6つの知識とテクニック

NIK_5387

お部屋の写真が良くなる知識は
たくさんありますが、今回は

  • 「構図」の作り方
  • 「光」の捉え方
  • 画像編集の考え方

の3つの基本と、

  • 「近景〜遠景」の作り方
  • 「ボケ感」の作り方
  • 写真を変える「望遠レンズ」

のさらに発展的な3つの知識、
合計6つのテクニックについて解説します。

また、分かりやすいよう「カメラ・スマホでの実践例」
もたくさん掲載していますので、
楽しんでご覧いただけましたら幸いです。

写真の「バランス」が整う。
「構図」の知識とテクニック

★メイン_posterclubアートポスターミニ_2024_06_12_2560.jpg

写真にとって「構図」と「光」は基本でありながら、
写真の質を大きく左右する要素です。

「良い構図」というのは「写真のバランスが
整っていて、主役にちゃんと目が行く」
というふうに言いかえられるかもしれません。

そんな構図を作るには
どうすれば良いでしょうか?

① グリッドを表示しましょう。

1U7A4754.jpg

これはスマートフォンやカメラの「設定」に
ついてですが、必ず「グリッド」を表示しましょう。

グリッドというのは、カメラの画面に表示する
ことができる「縦と横のガイドライン」のことです。

グリッドはどんなスマートフォンやカメラにも
必ずついている機能ですので、設定を
調べてみてください。

1U7A4753.jpg

そして、グリッドの種類は「縦横それぞれ2本ずつ」
のものをお選びいただくのが良いです。

なぜグリッドを表示するかは、
この後に解説するテクニックに関係してきます。

② 「3分割構図」を活用しましょう。

★詳細シーン_ラタンラウンジチェア_1U7A3478.JPG247A3356.jpg
一眼カメラにて撮影

構図にはいくつかのパターンがあります。
その中でも、一番分かりやすくて
効果があるのが「3分割構図」です。

%E2%98%853%E5%88%86%E5%89%B2%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3_%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2_1U7A3478.JPG247A3356

3分割構図というのは、画面を縦横それぞれを
3等分にし、その線が交わる場所に
「主役」を配置すると、
写真のバランスが整って見えるというのものです

%E2%98%855-1_%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BC%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%89_%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%9B%E3%82%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_247A3812

★3分割_カラーの話(チェリー)_シェーカーラウンドボックス_247A3812.jpg
一眼カメラにて撮影

グリッドを表示するのは、この3分割構図での撮影を
手軽にできる、という理由が大きいです。

★_220(ベージュ)_プレート_木村硝子 dishes_2023_11_10_6784.jpg

%E2%98%853%E5%88%86%E5%89%B2_220%EF%BC%88%E3%83%98%E3%82%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%A5%EF%BC%89_%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88_%E6%9C%A8%E6%9D%91%E7%A1%9D%E5%AD%90%20dishes_2023_11_10_6784
一眼カメラにて撮影


意識してみると、多くの写真がこの
3分割構図で撮られていることが
お分かりになるかと思います。

%E2%98%851-1_%E5%85%A8%E4%BD%93%E5%83%8F_BR_%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88_247A3059

★3分割_全体像_BR_オイルパーチフロアライト_247A3059.jpg
一眼カメラにて撮影

また、テーブルフォトのように、自分でアイテムの
配置を決めるとき「うまくバランスが決まらない!」
ということはないでしょうか?

media_20240709_193644_8769181029986053913

media_20240709_193644_5354800677774352566

配置を作るときは、まず主役を3分割線の
交差上に置き、そこから他のアイテムの
配置していくとバランスよく仕上がりやすいです。

media_20240709_193644_4397629642636464192.jpg
スマホにて撮影

このように、3分割構図は色んな場面で
役に立ちますので、覚えておいていただくと
ためになります。

③ 「水平と垂直」を意識しましょう。

%E3%82%BF%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99
一眼カメラにて撮影

グリッドを表示しているもう1つの目的は
「水平と垂直」の確認をするためです。

「水平」は、写真が傾いておらず
地面と水平な状態になっているかを確認します。

1%E3%82%BF%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99-2

2ダイニング.jpg

特に、インテリア写真は正確な直線で作られた
「建物の中」で撮影するものなので、
画が傾いていると違和感が強いんですよね。

グリッドの線とお部屋の水平になるべきところが
しっかり平行になっているかを確認することで、
傾きのない写真を撮影することができます。

media_20240710_184446_9115090115316385574.jpg
スマホにて撮影

もう1つの「垂直」は、縦の線が真っ直ぐに
なっているかを確認します。

縦の線は、お部屋の柱や角や家具などがありますが、
「水平」が合っていても、写真の端っこの方になると
縦の線が斜めになってしまうことがあります。

これは「カメラを構えている高さ」が原因で、
カメラの位置が高いと「遠近感の歪み」によって
縦の線が「逆ハの字」にすぼんでいきます。

2media_20240710_184446_5757861515243677829.jpg

1_media_20240710_184446_9115090115316385574.jpg

つい無意識にカメラを「目線の高さ」に
構えてしまっていないでしょうか?

意識して「縦の線が真っ直ぐになる高さ」に下げて
撮影すると、綺麗に整った印象の写真になりますので、
ぜひ実践してみてください。

写真の「印象」が劇的に変わる。
「光」の知識とテクニック

★イケ画像_フラワーベース Linea(リネア)247A4201.jpg

写真にとって、もう1つの大切な要素が「光」です。

「光」というと曖昧で難しそうに感じられますが、
ちょっとしたポイントを押さえるだけで
写真が劇的に変わるんです。

① 自然光を取り込みましょう。

247A4106Yチェア(ch24).jpg

よく「写真は陰影が大事」といわれますが、
陰影は「一方向からの光」によって生まれます。

簡単にいいますと、お部屋の写真では
「窓からの光」が大切だということです。

NIK_6083

NIK_6084.jpg
一眼カメラにて撮影
上の写真がブラインドを閉めたとき、
下の写真がブラインドを開けたときです。

同じ明るさになるよう撮影していますが、
ブラインドを開けている方が、陰影が生まれて
印象的な写真になっていませんか?

お部屋全体の写真を撮るときは、カーテンや
ブラインドを開けて、自然光を取り込みましょう。

また、雑貨のような小物を撮るときは、明るい窓の
近くにあるテーブルやスツールの上で撮影すると、
ガラッとイメージが変わります。

NIK_6085.jpg

NIK_6086.jpg
一眼カメラにて撮影

上の写真は光が遮られた壁のそばで、
下の写真は窓の側に移動して撮影した写真です。

被写体の質感やフォルムが、生き生きと
浮かび上がっているのがよくお分かりいただけると
思います。

② 「順光」「サイド光」「逆光」を意識しましょう。

★メイン再撮影_TGグラス2024_04_24_9447.jpg

「順光」「サイド光」「逆光」は、カメラマンなら
撮影で必ず意識する、とても大事なポイントです。

これは「カメラから見て、被写体に
どの方向から光があたっているか」ということで、
お部屋の写真なら「カメラと被写体と窓の位置関係」
と言いかえることもできます。

図を見ていただけるとわかりやすいのですが、

★つーじーマガジンパーツ-02.jpg

被写体の「正面」に窓がある場合は「順光」、

★つーじーマガジンパーツ-01.jpg

被写体の「横」に窓がある場合は「サイド光」、

%E2%98%85%E3%81%A4%E3%83%BC%E3%81%97%E3%82%99%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84

被写体の「後ろ」に窓がある場合は「逆光」
となります。

それぞれの光の違いを見てみましょう。

1U7A4750.jpg
順光 / 一眼カメラにて撮影
「順光」は「被写体に陰影が生まれない光」なので、
のっぺりした、味気ない印象の写真になります。

特別な意図がない限りは、
避けたほうがよい光です。

1U7A4752.jpg
サイド光 / 一眼カメラにて撮影
「サイド光」は「程よく陰影を生む光」で、
被写体のディティールは残しつつ、印象的にも
写るので、とても使いやすい光です。

1U7A4749.jpg
逆光 / 一眼カメラにて撮影
「逆光」は、被写体のディティールが少し
曖昧になりますが、ドラマチックに写る光です。

分かりやすさよりも「とにかく印象の強い
写真が撮りたい」というときによく選ばれます。

インテリア写真では、光の方向が
「サイド光〜逆光」になるよう撮影するのが
おすすめです。

%E2%98%859_2023_10_27_6363
サイド光 / 一眼カメラにて撮影


「カメラから被写体を見たときに、
被写体の横〜後ろの位置に窓がある」
という状態ですね。

%E2%98%85%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E7%94%BB%E5%83%8F_%E5%A4%8F%E4%BB%95%E6%A7%98_dabin%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%99_247A4105
逆光 / 一眼カメラにて撮影

大事な考え方は「被写体と窓の位置は
変えられなくても、カメラを動かせば
光の方向はコントロールできる」ということです。

★つーじーマガジンパーツ-03.jpg

常に「カメラと被写体と窓の位置関係」を
「サイド光〜逆光」になるように意識すると、
写真がグンと良くなります。

③ 必ず「明るさ」を調整しましょう。

NIK_4137

もう1つ、必ず実践していただきたいのが
「明るさの調整」です。

一眼レフで撮影をしていると「良いカメラだと、
こんなに明るく撮影できるんですね!」と
驚かれることがよくあります。

1U7A4761
スマホは、画面タッチ→太陽マークをスライドで調光
しかし、実際のところはスマホやどんなカメラでも
明るさは調整で可能で、暗い場所を明るく撮る、
明るい場所を暗く撮る、ということができます。

ただ、技術が進歩し、カメラが明るさを自動で
設定してくれるようになったことで、
「明るさを自分で調整して撮る」ということ
自体をご存知ない方も増えました。

NIK_6082.jpg

NIK_6081.jpg
一眼カメラにて撮影
カメラが自動で決めた明るさが、
必ずしも正解とは限りません。

特に、先ほどおすすめした「逆光」の場合、
カメラが窓を「明るすぎる」と判断し、
必要以上に暗い設定にしてしまうことがあります。

media_20240709_193553_209354150060272881.jpg

media_20240709_193553_7333661310801925899
スマホにて撮影

手動で明るさを設定し、目に見えている明るさと
同じくらいにしてあげることで「何か暗い」という
ような失敗写真を無くすことができます。

写真がどんどん上手くなる。
「画像編集」の考え方

ImportedPhoto_1720661745058.jpg

「どうしたら写真が上手くなりますか?」と
聞かれたとき、僕は2つの理由から
「必ず写真を編集してください」とお答えしています。

1つ目の理由は「写真は見たとおりに写らない」
からです。

「写真を編集すると嘘になる」と思われている方が
少なからずおられるかもしれませんが、
「撮ったままの写真 = 本当の写真」とは限りません。

★NA_オイルパーチフロアライト_2024_05_17_1717-2.jpg

★NA_オイルパーチフロアライト_2024_05_17_1717.jpg
異なる一眼カメラにて撮影
カメラやスマートフォンにはそれぞれ癖があって、
同じ状況であっても、カメラが変われば
色や陰影といった写り方も変わります。

写真を編集して、しっかりと
「自分が理想とするイメージ」
に近づけることで大事です。

そして、もう1つの理由は
「写真編集 = 写真を復習する機会」
になるからです。

ImportedPhoto_1720662373077.jpg

写真を編集するのは「写真の良くなかった
ところを修正する」ためでもあります。

写真を修正することで「撮影のときにもっと
こうすれば良かったのか」と復習できるので、
編集をたくさんすれば、それだけ
写真が上手くなる、というわけです。

① 「明るさ」を編集でも調整しましょう。

写真を編集できるアプリはたくさんありますが、
今回は最もポピュラーな「Instagram」の
編集機能を使いながら解説します。

また、今から解説するのは大抵の編集アプリに
ついている機能ですので、色んな方に
実践していただけると思います。

「写真の何を編集すればいいの?」という方も
おられると思いますが、必ず調整した方がよいのは
やはり「明るさ」です。

media_20240711_105654_6657079951796049111

media_20240711_105654_9093773242963524347.jpg


初めは「目で見た明るさ」にあわせるのが良いですが、
写真によっては、あえてちょっと暗くしたり、
逆にさらに明るくしたほうが
良い雰囲気になることもあります。

★2-1_ダイニングのおもてなし(AとC)_キャンドルホルダー247A3672.jpg
一眼カメラにて撮影
撮影時の調整だけでなく、編集時にも
色んな明るさを試してみることで、
「調整したつもりで、やっぱりちょっと暗かった」
「こういうときは、もっと明るい方が良い」
というような発見がたくさんありますので
ぜひ実践してみてください。

② 「構図」を編集でも整えしましょう。

「明るさの調整」と同様に、
「構図の調整」も編集で行うことができます。

media_20240711_112554_8316279634665655368.jpg

media_20240711_112554_7664221662357564437.jpg

まずは「画像の傾き」を直しましょう。
最初にもお話した通り、特にお部屋の写真は
「縦の線と横の線の歪み」が写真のクオリティを
大きく左右します。

次に「トリミング」で切り取り方を変えてみます。

media_20240711_112554_8525005827519793471.jpg

media_20240711_112554_4034213278526340462.jpg

色んなトリミングを試してみることで、
「見せたいもの」にあわせて構図を変えることの
大切さが実感できると思います。

247A3475-2.jpg

ImportedPhoto_1720665542785.jpg
一眼カメラにて撮影

ついでに、明るさも変えてみました。

「構図」と「明るさ」を編集しただけで、
写真のクオリティが大きく変わったように
感じませんか?

写真の質を上げるという意味でも、
編集の大切さがよくお分かりいただけたと思います。

ただ、1点だけ注意したいのは、編集しすぎると
写真の「画質」がどんどん粗くなっていく
ということです。

編集でたくさん「復習」をして、
撮影時に整えられるようになることが、
写真が上手くなるための近道です。

写真をもう1ランクアップさせる
3つのテクニック

最後に、インテリア写真をもう1段素敵に見せる、
取っておきのテクニックを3つ解説します。

① 「近景」「中景」「遠景」の3つを作りましょう。

★夏仕様追加_linoo Benona_247A3536.jpg

「近景」「中景」「遠景」というのは、文字通り
「近くにある景色」〜「遠くにある景色」という
意味です。

写真は2次元の世界ですが「近景」から「遠景」が
写真の中にあることで、奥行きが感じられて
「ヌケ感」のある写真に仕上がります。

基本的には屋外撮影で使われる考え方ですが、
室内撮影であるインテリア写真でも有効です。

★03_暮らしに寄り添う置き時計(シティホールBK)_アルネヤコブセンテーブルクロック_4P6A6806-2.jpg

★03_暮らしに寄り添う置き時計(シティホールBK)_アルネヤコブセンテーブルクロック_4P6A6806.jpg
一眼カメラにて撮影

「近景」には、あえて手前にあるお部屋の壁や家具、
観葉植物の葉などを写り込ませます。

「中景」には、主役として写したいものを
配置するのが良いです。

「遠景」には、窓を扉を写り込ませ「広がり」を
連想させることで、さらにヌケ感が生まれます。

★10_圧迫感がない_グレー_morning daybed ソファー_2023_10_23_6260.jpg

★101_圧迫感がない_グレー_morning daybed ソファー_2023_10_23_6260.jpg
一眼カメラにて撮影

いかがでしょうか?

このテクニックも実は色んな写真で使われているので、
意識しながら見ることで「こんなパターンもあるのか」
と引き出しを増やすことができます。

② 「ボカす」で主役を浮き立たせましょう。

247A4152.jpg

「ボカす」というのは、主役にピントをあて、
背景をぼんやりボカすことで、見せたいものを
浮き立たせるテクニックです。

どれだけボカせるかは、使っているカメラやレンズ
にもよりますし、最近では、後からボケているように
見せる編集ができるアプリも出てきました。

ただ、今から解説するテクニックはスマートフォンや
一眼レフカメラに関係なく共通する原理なので、
覚えていて損はないです。

まず、ピントの仕組みを簡単に解説すると、
ピントというのは「距離」であいます。

1U7A4762.jpg

試しに、カメラから見て
同じ距離に2つのオブジェを置き、そこに
ピントをあわせてみました。

1U7A4763.jpg

次に、ピントをあわせる場所は変えずに、
左のオブジェだけを遠ざけてみます。

このように、ピントがあっているところから
離れれば離れるほどボケていきます。

つまり「主役」と「背景」の距離を離すことで、
「ボケ感を作り出せる」というわけです。

ですので、主役を浮き立たせたいときは、
「主役」と「背景」の距離を大きく離して
ボケ感を作り出すことで、目立たせることができます。

そして「距離」を作り出す方法は、
ものを動かす以外に、もう1つあります。

247A4167.jpg

247A4200.jpg
一眼カメラにて撮影

それは「カメラを動かす」ことです。

例えば、シェルフの上においたオブジェを
正面から撮影した場合、シェルフの上にあるものは、
カメラから見てオブジェとほとんど
同じ距離にあります。

では、斜めから撮影してみるとどうでしょうか?
カメラから見て、オブジェと他の
アイテムに距離が生まれたことで、
ボケ感が出てフラワーベースだけが浮き出ました。

このように「距離」をコントロールすることで、
主役と脇役を画面の中で分けることができます。

③ できるだけ「望遠レンズ」を使いましょう。

247A4220.jpg
3種類のレンズがついたスマートフォン

カメラのレンズには色んな種類があり、
スマートフォンでも2つ以上の異なるレンズが
ついているものが当たり前になりました。

1U7A4757.jpg
一眼カメラは数字が小さいと広角、大きいと望遠
その中でも「広角レンズ」と「望遠レンズ」
について知っておくと、写真のレベルに
差をつけることができます。

247A4222.jpg
広角レンズ / 一眼カメラにて撮影
広角レンズは、その名前の通り
「広い範囲」が撮影できるレンズです。

言い換えると「近いものでも、遠く小さく写る」
ともいえます。

247A4221.jpg
望遠レンズ / 一眼カメラにて撮影
反対に、望遠レンズは望遠鏡のように「遠いものでも
大きく写すことができる」レンズです。

その反面「写真に写せる範囲」は狭くなります。

お部屋の写真を撮影する時は、できるだけお部屋の
隅から隅まで写すことも考えると「広角レンズ」が
ありがたがられることが多いです。

a1U7A4758.jpg
「2」のように、数字が大きいほど望遠レンズ
しかし、実は「望遠レンズ」を使ったほうが
良い写真を撮れる確率が上がります。

media_20240709_193605_65963154908278907.jpg

media_20240709_193605_7958738786068323328.jpg
スマホにて撮影
「広角レンズ」と「望遠レンズ」を使って、
被写体が同じ大きさに写るように撮影してみました。

上の広角レンズ写真は、被写体の形が引き伸ばされて
しまったり、空間が間延びして不自然な
印象を感じてしまいます。

下の望遠レンズ写真は、被写体が目で見たのと
近い形で写り、画面がグッと圧縮されたような
画になるので、整った印象です。

1U7A4756.jpg

1U7A4755.jpg
上:広角 下:望遠 一眼カメラにて撮影
僕の場合、画面に被写体が収まらないときは、
周りの家具を動かしてでも、被写体との距離をとって
望遠レンズで撮れるよう工夫します。

それでも画面に収まらないときに、
しかたなく広角レンズに切り替えるイメージです。

それくらい写真のイメージを左右するものですので、
ぜひ「できるだけ望遠レンズで撮る」を
実践してみていただきたいなと思います。

たくさんインテリア撮影をして、
6つのコツを習得しよう!

NIK_5662.jpg

インテリア写真を変える6つのテクニック、
いかがだったでしょうか?

今回は写真のお話に絞ってお届けしましたが、
ディスプレイやコーディネートについても、
他のマガジンでたくさん配信しています。

「本棚」をおしゃれに見せる!飾り方のコツは、4つあります。
あなたはどのタイプ? インテリア選びのペース別、失敗しないコーディネートのポイント

リセノは「インテリアの楽しさを、もっと
たくさんの人に」というミッションを掲げる
ブランドです。

こだわって整えたお部屋を、きれいな写真で
誰かと共有できたら、もっと楽しみも
広がると思います。

カメラマンとして、そんなふうにみなさまの
お役に立てたなら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

ダイニングチェア folk round arm

¥ 52,800


ラウンジチェア Nychair X Shikiri

¥ 68,200 ~


ラウンジチェア LYKKE

¥ 24,800


フロアライト Brass&LinenMix

¥ 79,800 ~


POUF braid

¥ 9,800


木製ベッド NOANA/BR スタンダードタイプ

¥ 89,800 ~


ウォールシェルフ H/A

¥ 24,800


2人掛けソファー folk/BR

¥ 203,000


ダイニングチェア CH24 Yチェア

¥ 136,400



Styling Goods

オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


アートポスター the poster club

¥ 1,800 ~


置き時計 アルネ・ヤコブセン

¥ 17,600


キャンドルホルダー TEAK

¥ 3,900 ~


リングホルダー TEAK

¥ 2,200 ~


fog linen work ブラストレー

¥ 1,980 ~


カクテルグラス ピーボ

¥ 9,240



View More
みんなの保存数:18

愛用品特集

ギフト特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「日々のできごと」の最新記事 4件

2024年7月16日(火)
日々のできごと

インテリア写真の撮り方コツ6選。 現職カメラマンが徹底解説します。

インテリアカメラマン歴7年、生きたテクニックをお教えします。

カメラマン 辻口 18
2024年7月17日(水)
日々のできごと

【予算別】プレゼントにおすすめのおしゃれな「キッチン用品」16選

1,000〜30,000円までの、素敵なキッチンアイテムを集めてみました。

動画クリエイター 樋口 2
2024年7月11日(木)
日々のできごと

予算3,000円以内で買えるインテリア雑貨のおすすめギフト 10選

おしゃれで実用的なアイテムを、あの人に送ろう。

動画クリエイター 田村 1

「日々のできごと」の人気記事 4件

2017年6月30日(金)
インテリアを学ぶ

捨てるのちょっと待った!挽いたコーヒー豆のエコな有効活用法をご紹介します。

使い終わったコーヒー粉の、エコな再利用方法をご紹介します。

商品部 関 478
2020年3月13日(金)
インテリアを学ぶ

インテリアには欠かせない。クッションの使い方をサイズ別で紹介します。

快適なクッションの使い方を、サイズ別でご紹介します。

元京都店 舌 147
2015年6月12日(金)
日々のできごと

撮る楽しさを教えてくれるカメラ<Mamiya RB67>

上から覗くユニークなファインダーや、ポラロイドでの撮影など、一枚一枚撮る楽しさを感じるカメラのご紹介。

デザイナー 岡本 105
2017年2月07日(火)
日々のできごと

京都のおしゃれ賃貸が見つかる!おすすめ不動産サイトを3つご紹介します。

京都のリノベ・デザイナーズ・京町家の物件をお探しなら、この3サイトをチェックしよう!

品質管理 遠藤 41

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』