
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「空間配置」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-06-28.phpこんにちは。編集部の江本です。
今のお家に引っ越してから2年経ち、
家具も徐々に揃って、お部屋が整ってきました。
でも目線の高さが少し寂しいかも?と思い、
フロアライトをお迎えすることにしました。
私が選んだのは、プリーツの陰影が美しい
ファブリックシェードのフロアライト「KAREN」。
愛用して半年ほどが経ったので、
使ってみたリアルなレビューをお伝えします。
before/ぽっかりと空いて、少し寂しい印象のお部屋の角
お部屋の角は、デッドスペースになりがちな場所。
ダイニングのサイドボード横がぽっかりと空いていて、
なんか寂しいなと感じていました。
インテリアのテクニックのひとつに、
空間を「上・中・下」にわけて足りない部分に
見どころを作ると全体的に美しくなる
というセオリーがあります。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「空間配置」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-06-28.php上空間(=目線の高さ)に見どころを作りたくて
セオリーを参考に「フロアライトを置いてみよう!」
と思ったのがきっかけでした。
after/お部屋の「足りない」を埋めてくれたフロアライト
物足りなかった上空間が埋まり、
お部屋の美しいバランスになりました。
また、家具の横やお部屋の角に円形アイテムを置くと
印象が柔らかくなるという効果もあります。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「円形」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2024-06-07.phpフロアライトは、
という2つのテクニックが活用できる
インテリアにおすすめのアイテムです◎
お迎えして半年ほど経ちますが、
実際に使ってみて感じたことをお伝えします。
綿と麻を織り交ぜたファブリックシェードで、
この素朴でほっこりとした表情が気に入っています。
小さな工場が残る職人の町・荒川にある
照明ブランド「APROZ(アプロス)」の商品で、
なんと、ひとつひとつが手づくり...!
細部にまで職人さんのこだわりを感じられ、
ストーリーを知ると、愛着もより一層深まります。
落ち着いた色合いと素材感で、
明かりが灯っていないときでも、素敵な佇まい。
照明のやさしい灯りも好きですが、
日中の消灯している時間の方が長いため
「灯していないときも美しい」というのは、
個人的に照明を選ぶポイントにしています。
消灯時も美しい陰影が感じられる
「KAREN」を選んだ理由のひとつです。
シェードは、最大直径40cmと少し大きめ。
表情のある素材にプリーツのデザイン、
存在感のある大きさも相まって
これひとつでお部屋のアクセントになります。
サイズが少し大きい分、
ワンルームやコンパクトな間取りのお部屋だと、
少し存在感が強く感じるかもしれません。
少しゆとりのあるリビングや寝室などに
置くのがおすすめです。
プルスイッチを引っ張ると鳴る「カチッ」とした音。
このアナログな感触と音が心地よく、
個人的なお気に入りポイントです。
スイッチパーツが真鍮になっていて、
揺れるときらりと光るのも◎
小さなパーツではありますが、
ちょっとした細部のこだわりが
愛用したくなるポイントでもあります。
ほっこりとした優しい表情が魅力の「KAREN」。
お部屋に物足りなさを感じている方に
おすすめのフロアライトです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力
8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。