Web Magazine

【わたしの愛用品】1K8畳の自宅に「folk Jr.ソファー」を選んだ理由

こんにちは。
Re:CENO FUKUOKAの立脇です。

ソファーのある生活にずっと憧れていた私。

しかし、1K8畳の我が家では、
お部屋が狭くなるのではないかと心配で、
中々取り入れる勇気が出ませんでした。

導入.jpg

そんな私が、ついにソファーをお迎えすることに。

数あるソファーの中から選んだのは、
一人暮らしのコンパクトなお部屋にも
フィットしてくれる「folk Jr.ソファー」です。

folkjr2-blog3.jpg folkシリーズ3人掛け、2人掛けとの比較

「folk Jr.ソファー」は、
リセノで人気の高い「folk ソファー」の
サイズをひと回り小さくしたコンパクトタイプ。

今回はそんな「folk Jr.ソファー」を選んだ理由と共に、
リアルな使い心地をご紹介します。

私と同じように、
コンパクトなお部屋でもソファーを置きたい!
という方のご参考となると嬉しいです。

一人暮らしの私が、「folk Jr.ソファー」を選んだ理由

上から.jpg 直径90cmの円形ダイニングテーブル

ソファー取り入れる勇気がなかった理由の一つが、
既にダイニングテーブルを置いているということ。

ダイニングテーブルがなければ
あまり悩まずにソファーを選べたのですが、
欲張りな私はダイニングテーブルとソファー、
どちらも諦めきれず...。

その上、1人掛けではなくて
脚をのばしてゆったりとくつろげる
2人掛けが良いと理想が高い私。

h2選んだ理由.jpg

こんな私のわがままな理想を叶えてくれたのが、
「folk Jr.ソファー」でした。

まずは、「folk Jr.ソファー」に
決めた理由からお話しします。

① 無理なくおけるサイズ感

ダイニング上から明.jpg

我が家に置けるソファーのサイズは、幅150~160cm。

リセノでもこのサイズに該当する
2人掛けソファーは、いくつかあります。

しかし、リセノのソファーはゆったりと
くつろげるように、座面の奥行きが広のもがほとんど。

広い奥行きのものも置けないことはないのですが、
少しでもお部屋の圧迫感を軽減したかったので、
奥行きと高さもコンパクトなものが理想でした。

ダイニング込引き.jpg

「folk Jr.ソファー」は、
幅150cm、奥行き80cm、高さ65cm
と幅だけでなく奥行きと高さもコンパクトなサイズ感。

「置ける」ソファーはたくさんあるのですが、
「無理なく置ける」という意味では、
我が家には「folk Jr.ソファー」がぴったりでした。

ダイニンテーブルとソファー、どちらも諦めずに
圧迫感のないお部屋づくりが叶いました。

② もっちりとした弾力のある座り心地

座り心地人あり.jpg

初めて座ったときの第一印象は、
「もっちもち...!」でした。

folkソファの柔らかささを残しつつ、
弾力がパワーアップした感じです。

座面寄り.jpg

folkソファーより、
座面クッションのサイズがコンパクトになったことで、
より高密度でハリ感のある座り心地となっています。

私の座り心地の好みは、
柔らかすぎず、少しハリ感のあるものだったので、
個人的には、嬉しいポイントでした。

③ 展開豊富なカバーリング

8色.jpg

「folk Jr.ソファー」のカバーリングは、全8色。
(folkソファーも同様です。)

リセノのソファーの中で、
最もカラーバリエーションが多いシリーズです。

正面人なし②.jpg コーデュロイ生地:キャメルを愛用中

種類が豊富なので、カバー選びには悩みましたが、
「雰囲気を変えたくなったら、
 カバーを変えればいっか!」
と色んなカバーを試せることが、購入の後押しでした。

他にも気になっているカバーがあるので、
気分や季節に合わせて模様替えを
楽しみたいと思います。

「folk Jr.ソファー」を使ってみて、感じたこと

導入.jpg

コンパクトな私のお部屋に
フィットしてくれた「folk Jr.ソファー」。

ここからは、
実際に使ってみて感じたことをご紹介ます。

① 圧迫感を軽減するために大切な「奥行き」と「高さ」

ドアから横顔.jpg

圧迫感のないお部屋づくりにおいて、
やはり、ソファーの奥行きと高さは重要であることを
自宅に取り入れてみて、改めて実感しました。

我が家では、リビングの入口から
ソファーの横顔が見える配置。

80cmのコンパクトな奥行きだったことで、
掃き出し窓への無理のない動線の確保と、
見た目的なソファーの存在感を
和らげることができました。

ダイニング込引き.jpg

高さも65cmと低めなつくりなので、
視線がすっと抜けて、圧迫感が軽減。

ソファー以外にも高さを抑えた家具を選んでおり、
そんな我が家にうまく馴染んでくれました。

② コンパクトなサイズ感でも十分にくつろぐことができる

寝転んで本読む.jpg

お部屋にはフィットしてくれましたが、
コンパクトサイズなため、ちゃんとくつろげるのか
不安もありました。

実際に使ってみた感想としては、
どんな姿勢でも収まりがよく、
快適にくつろぐことができています。

脚あげてコップとる.jpg

座面クッションは、幅120cm、奥行き54cm。

身長150cmの私は、横になったり、脚をあげたりと
色々な姿勢になってくつろげます。

仰向け寝転がる.jpg

横になったとき脚が少しでても、
ファブリックのアームなので、
そこまで違和感を感じません。

背面とアーム、どちらもまるっと
ファブリック仕様であることも、
快適にくつろげるポイントでした。

③ 背クッションの使い勝手が良い

寝転ぶ収まる.jpg 枕として使ったとき、首元をしっかり支えてくれる安定感が心地良いです。

付属の背クッションは、移動ができるので
フレキシブルに使えます。

ソファーの上ではずっと同じ姿勢ではなく、
色々な姿勢になることが多い私。

姿勢が変わるたびに、
背クッションが良い役割を担ってくれます。

脚伸ばす.jpg

横になるまではないけど、
脚をのばしてリラックスしたいというときは、
簡易的な背もたれとしても活躍。

楽に移動できるサイズ感と、
どんな姿勢でも身体を支えてくれる
クッションのハリ感のおかげで、多用途に使えます。

コンパクトでも快適にくつろげるお気に入りのソファーです。

コップ取る.jpg

いかがでしたでしょうか?

ようやくお迎えすることができたソファー。

不安だったサイズ感をクリアにすることができ、
念願だったソファー生活を楽しんでいます。

最後に、今回ご紹介した内容のおさらいです。

▼「folk Jr.ソファー」を使ってみて、感じたこと

  1. 圧迫感を軽減するために大切な「奥行き」と「高さ」
  2. コンパクトなサイズ感でも十分につくろぐことができる
  3. 背クッションの使い勝手が良い

コンパクトサイズのソファーをご検討中の方の
ご参考になると嬉しいです。

「folk」シリーズのソファーを愛用している
スタッフのマガジンも、
ぜひチェックしてみてください。

【わたしの愛用品】愛用歴5年。「folkソファー」をレビューします。
【わたしの愛用品】賃貸から戸建てへ。新しいお家に「folkソファー」を選んだ理由

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それではまた、次回。

Styling Furniture

2人掛けソファー folk Jr.

¥ 173,000 ~


フロアライト Brass&Layered

¥98,800~ ¥ 93,860 ~



Styling Goods

アートフレーム Oak round frame

¥27,800~ ¥ 26,410 ~


リネンクッションカバー ナトゥーラ

¥ 2,310



View More
みんなの保存数:8

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』