
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.php公開日 2025年05月30日(金)
更新日 2025年05月31日(土)
こんにちは。編集部のおおもりです。
自宅では、憧れだったYチェア(CH24)と、
「folk round arm チェア」を家族で使っています。
最初は、来客用として迎えた「folk」ですが、
気づけば家族の誰かが自然とこちらに
座っていることが増えてきて...。
実際に2脚を日常的に使ってみてわかったのは、
「folk round arm チェア」には名作チェアに負けない
心地よさと、暮らしに寄り添うやさしさが
あるということ。
この記事では、名作と比べたからこそ見えてきた
「folk round arm チェア」の魅力を、愛用者の視点から
リアルにお届けします。
「本当に使いやすい椅子って、どんな椅子?」
と悩んでいる方にこそ読んでいただきたい内容です。
約2年愛用した「folk round arm チェア」。
ナチュラルであたたかい家具の中で、
キリッとアクセントになるブラックカラーを使用中。
同じブラックのYチェアと比較して、
どんな魅力があるのか?
暮らしの中で見えてきた「folk」の魅力を
3つお伝えいたします。
Yチェアは背面アームのしなりが美しく、
しっかりとしたホールド感が魅力です。
座った時の安心感、お尻のフィット感も抜群で、
長時間使用しても、疲れません。
一方で、folk round arm チェアは、
座面を広く取ることで、いろいろな姿勢で座れるため、
長時間座ってもお尻が痛くならない快適さがあります。
アームと背もたれがつながった形状が
体を包み込み、リラックスできる姿勢を
自然に取れる設計も特徴です。
後ろに寄りかかってみたり、お行儀は悪いですが、
椅子に片足を載せたり、あぐらをかいてみたりと
自由な体勢でくつろげます。
Yチェアは誰もが一度は見たことのある、
いわゆる「名作チェア」。
洗練された佇まいが空間を引き締めます。
一方でfolk round arm チェアは、
オーク材のナチュラルな風合いと、
丸みのあるフォルムでより柔らかく、
暮らしになじむ佇まい。
Yチェアに比べ、シンプルなデザインが特徴です。
どちらも美しいけれど、folkのほうが
生活空間に自然に溶け込みやすい印象です。
余談ですが、ブラックカラーを
お部屋になじませる方法として
レピテーションがおすすめです。
実践しやすいインテリアセオリーのため、
ぜひこちらの記事をご覧ください。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.phpYチェアは確かに名作ですが、価格は約10万円~。
それに対して「folk round arm チェア」は、
約半額と、名作に迫る完成度を持ちながら
圧倒的に手が届きやすい価格帯です。
チェアをいくつか使う中で、
「高価なチェア=良いチェア」
ではないと、思っています。
チェアの価格は、輸送費や手作業工程の度合い、
デザイン費用など、様々なコストで決まります。
1脚あたり約10万円〜という価格も相まって、
Yチェアに座ると、何となく背筋が伸びているような。
「毎日使うからこそ、気軽に扱えて、でも
見た目も妥協したくない」
そんな方に、「folk round arm チェア」 を
ぜひ愛用いただきたいです。
「folk round arm チェア」は、ゆったりとした
幅広で深い奥行きの座面が特徴。
そんな特徴から、女性の方や小柄な方が
背面まで腰掛けると、足が浮いてしまう場合も。
その問題を解決できるのが、背中にクッションを
入れて座る方法です。
クッションの厚みで、重心が前にいき、
足も地面に着けることができます。
妻にこの方法を伝えたら、
Yチェアよりも「folk」に座る頻度が上がったので、
ぜひ女性の方には、お試しいただきたいです。
どちらも素晴らしい椅子だけど、
「暮らしになじみ、家族みんなが自然に選ぶ椅子」
になったのは「folk round arm チェア」でした。
名作チェアを使っているからこそわかる、
この「ちょうどよさ」。
これからダイニングチェアを探す方に、
ぜひ一度座ってみてほしい1脚です。
他の愛用スタッフのお声は、
こちらからご覧ください。
北欧ヴィンテージ家具へのあこがれを持つ私。新しいダイニングチェアを迎い入れ、ダイニングがお気に入りの場所になりました。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u38/2023-06-27.php自宅に迎え入れた、Re:CENO productの「folk round arm」についてご紹介します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u32/2023-03-06.php【わたしの愛用品】軽量で柔らかい。北欧ヴィンテージを感じるダイニングチェア「WICKER」の魅力
北欧ヴィンテージの雰囲気にぴったりなチェア。1年使用したレビュー記事をお届けします。
【わたしの愛用品】夏のAGRAソファー周りを楽しむクッションとラグの衣替えでリフレッシュ
夏を楽しむお部屋の衣替え。今年はラグとクッションカバーをアップデートしました。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。