Web Magazine

更新日 2025年11月03日(月)

【わたしの愛用品】冬支度は足元から。
ふかふかのラグマット「LUCE Natural」で、リビングに温もりを。

こんにちは。
制作部の木下です。

ついこの間まで蒸し暑かった京都にも
涼しい風が吹き始め、少しずつ冷え込んできました。

そんな季節の移ろいに合わせて、
我が家のリビングも冬支度を始めています。

"おしゃれもインテリアも、まずは足元から。"

ということで、ジュート素材の夏ラグから
ふっくらボリューミーな冬ラグに。

今回は、そんな我が家のリビングの
冬支度風景をお届けします。

リビングの冬支度|ビフォーアフター

before★全体引き_after(サムネ)_木下さんプロアフター_2025_07_11_6717.jpg ビフォー:夏のコーディネート

今までは「ジュートラグマット BRIQUE」を
通年で愛用していました。

とても気に入っているのですが、
寒い時期になると、見た目も使い心地も
冬らしいラグを使いたいな〜っと思ったり。

リビングの中心にある
ラグマット「BRIQUE」に合わせて、
色々とインテリアを選んでいる事もあり...

なかなかしっくりくるデザインや
価格帯のものを選びきれずにいました。

after★2BAFACB3-AD10-45D4-86B2-31099CDE9007-77474-0000452065CEF149.jpg アフター:冬のコーディネート

そんな中で、今回選んだのは
「洗える 高密度ボリュームラグマット LUCE Natural」。

BRIQUEと比べて毛足が長く、
見た目にも温かいリビングになりました。

フリンジがあるか、ないかだけでも
結構お部屋の印象が変わります。

もふもふのクッションカバーや
シープスキンも追加して、一気に冬仕様へ。

お部屋に、冬らしい小物アイテムが加わるだけで
なんだか気持ちも、ほっこりしてきます。

新しいラグマットに「LUCE Natural」を選んだ 3つの理由

93D36CC7-4D46-4A3D-AF5A-DB71448F6B42-77474-000045213F862A29.jpg

ここからは、なぜ「LUCE Natural」を選んだか? を
詳しくレビューしていこうと思います。

① ふかふかなボリューム感で、床生活にぴったり

19044E87-101A-40C4-B593-2D479B50B1A8-77474-000045212FB6BDFF.jpg

毛足の長さは、約 1.6〜2.8cmと
たっぷりなボリューム感。

とにかく、ふわふわ・ふかふかな
踏み心地がお気に入りです。

FE01753D-8DEF-4682-9B66-6EDBE7AD66E1-77474-000045211FCF343B.jpg

床に座っていてもお尻が冷えにくいため、
LUCE Naturalに変えてからは、床生活が増えました。

EE7658D4-7AC9-4628-9AE3-38D63220D578-77474-00004520E41B8A1B.jpg

ソファーとはまた違ったリラックス感を味わえて、
今はラグマットにごろんと寝転がって
くつろぐ時間が、至福になっています。

② もふっとうまる触り心地

85C0FD11-E3E1-4A3C-B250-1D033A4FCA2A-71937-0000443AFBE83AE4.jpg

LUCE Naturalは、毛足の密度の高さもポイント。

ふわっと、優しく包み込まれるような
とても柔らかな触り心地です。

手のうずまり具合からも、
LUCE Naturalのボリュームやふわっと感を
感じてもらえるかと思います!

③ シンプルだけど、素材感のあるデザイン

1愛用品.jpg

LUCE Naturalは、無地のデザインですが
毛足の長さやフリンジのあしらいが相まって
シンプルになりすぎない点が魅力です。

しっかりと素材感があるため、
お部屋に自然と馴染みながらも
のぺっとした印象の空間にはなりません。

洗える&コンパクトに畳めて、衣替えにぴったり

E785C89E-397E-4AA9-B459-E3F771A170D7-77474-000045215A59797E.jpg

ふわっとしたボリュームからは想像がつかないほど
LUCE Naturalは、とても薄い仕上がりです。

★8-1_コンパクトに折りたためる(100×150-アイボリー)_ラグマット-シャナ_1T9A9875.jpg

生地も柔らかく、写真のように
簡単にコンパクトに折り畳めます。
(配送時も、折り畳んだ状態で届きました◎)

クローゼットの上にのせられたり、
収納時に場所を選ばないので
衣替えがしやすいのもおすすめな点です。

lucena-rug-blog14.jpg

コンパクトに畳めことで、洗濯機での丸洗いも可能。

きれいに洗ってからしまえるので
夏場など、LUCE Naturalを使わない時期も安心です。

見た目にも温かいラグマットで、冬支度を。

0F8A79E2-FADD-42AC-9977-B8B279BB4CB0-77474-00004520CAF29C6C.jpg

ボリュームたっぷりな「LUCE Natural」は、
見た目にも使い心地にも、
温もりを感じるラグマットです。

お部屋に馴染むデザインでありながら、
素材感をしっかりと感じられる
シンプルすぎないデザインもおすすめポイント。

また、SSとAWでお部屋を衣替えする場合は
特に扱いやすさの面は気になります。

そのため薄い(畳める)・軽い・洗える
という三拍子も、LUCE Naturalを選んだ
大きな理由でした。

ちなみに、素材はポリエステルなの
夏はさらさらとベタつかず、
オールシーズンラグとしてもお使いいただけます!

冬のラグマットを探している方や、
ラグマットの買い替えを検討されている方は
ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

3人掛けソファー Lys

¥ 168,000 ~


ネストテーブル RattanMix/NA

¥ 64,800


サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~



Styling Goods

洗える 高密度ボリュームラグマット LUCE Natural

¥ 12,800 ~


SHEEP SKIN(シープスキン)

¥ 32,450


テーブルライト &Tradition Flowerpot VP9

¥ 39,600


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


アートポスター the poster club

¥ 15,800 ~



View More
みんなの保存数:3

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年10月30日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】冬支度は足元から。ふかふかのラグマット「LUCE Natural」で、リビングに温もりを。

見た目も使い心地も、ほっこりと温かなリビングに仕上がりました。今年の冬は、床生活を楽しみます。

制作部 木下 3
2025年10月31日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】冬のお家時間を楽しみたくて。 4.5畳の書斎にこたつをお迎えしました。

小さな書斎にぴったりの円形こたつ。限られた空間でも圧迫感なく、あたたかく過ごせる冬の居場所をつくりました。

編集部 江本 2
2025年11月04日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】もう寒さに怯えない!田舎の冬に寄り添う、洗える毛布「SERENE」

メリノウール毛布 「SERENE」は、田舎の冬をじんわりあたたかくしてくれました。

生産管理 森下
2025年10月29日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ぶわっと心ほどける香りに、朝も夜も包まれる暮らしを。

「eym.」の香りアイテムは、日常を特別にしてくれました。

編集部 碇

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 126
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 89

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』