Web Magazine

【わたしの愛用品】silta上に飾りたい! 
オブジェにもなる、存在感抜群のフラワーベース「Linea」

こんにちは。
制作部のきのしたです。

先日「silta(シルタ) ガラスキャビネット」を
迎えた我が家。

★フォーカルポイント.jpg 自宅リビングに置いているsiltaの様子

棚上に何を飾ろうかな〜と悩みながら、
いまいちバチっと決まらない
状態のまま過ごしていました。

そして、ついに先日「silta上に飾りたい!」と
見た瞬間に思ったインドネシア雑貨を購入。

本日はその様子を、飾り方のコツと合わせて
ご紹介していきます。

フラワーベース「Linea」を選んだ理由

01.jpg

まずは、キャビネット上のディスプレイアイテムとして
フラワーベース「Linea(リネア)」を
選んだ理由からお話ししていきます。

① 存在感のあるサイズ感

linea-fb-blog11.jpg

1つ目は、存在感のあるサイズ感。

フラワーベースやオブジェの中では、
S・M・Lともに大きめサイズのLinea。

その中でもLサイズは、
幅20cm×高さ38cmと結構大きいです。

02.jpg

10畳ほどのLDの一角に飾りたかったので、
私は、SサイズとMサイズを選びました。

03.jpg

大きめサイズを飾るメリットとしては
数少ないアイテムでも存在感が出て、
ディスプレイが簡単かつ素敵にきまること。

Lineaをセットで使えば、ぽっかり空いた
寂しい空間を程よく埋められます。

また、すっきりとしたラインや
繊細なくびれでデザインされているため、
大きいサイズや複数使いでも
圧迫感はありません。

② シンプルだけど表情があるフォルムと質感

04.jpg

2つ目は、シンプルだけど表情があるデザイン。

Lineaの素材はテラコッタで、
粘土が使われているのですが
石のようなザラっとした質感をしています。

05.jpg

そこに動きのあるフォルムと、
手作りならではの温かみが相まって
シンプルだけど表情豊かで、
趣のあるデザインに仕上がっています。

③ ヴィンテージレッドカラーとの相性

06.jpg

最後の3つ目は、ヴィンテージレッドカラーとの相性。

siltaのヴィンテージレッドカラーと
Lineaのホワイトカラーの組み合わせは
コントラスト加減がとても可愛いです。

ヴィンテージレッドカラーと合わせることで、
ホワイトの上品さが際立ちます。

真っ白すぎたり、つるっとした素材感だと
壁に馴染んでしまったり、
逆に悪目立ちしてしまう心配があるのですが...

Lineaなら、程よく周りに馴染みつつも
きれいに空間のメリハリをつけられます。

「Linea」を飾るときのポイント

11.jpg

アイテムの置き方や置く位置の微妙な違いよって
印象が大きく変わってしまう点が
ディスプレイの難しいところ。

私も要点をおさえるまでは、
何回やっても苦戦していました。

飾るときに「ここだけは抑えておいてほしい」点を
2つご紹介させていただきます。

① 三角形を意識して配置する

12.jpg

ポイント1つ目は、三角形を意識して配置すること。

これは「三角構図」と呼ばれるもので
ディスプレイ初心者の方にも
すぐに実践しやすいテクニックです。

大・中・小と、おおよそ3つの高さを意識して
組み合わせましょう。

写真内では、LineaのSサイズとMサイズに
「fog linen work ブラストレー」を合わせています。

② 3つのうち、2つの素材を揃える

09.jpg ◯:3つのうち、2つが同じ素材

ポイント2つ目は、素材感を意識すること。

三角形を作るときに、3つのアイテムを使用します。

その際、2つのアイテムの
素材を揃えるのがポイントです。

そうすることで、自然とまとまりが生まれ
美しいディスプレイに仕上がります。

09.jpg ×:3つのうち、3つともが異なる素材

全ての素材が違うと、ちぐはぐな印象に。

逆に、全ての素材が揃っていても
単調になって、ややのっぺりとした
印象になってしまうので要注意です。

この2点をおさえて飾るだけで、
ディスプレイが洗練された印象へと
大きく変わるので、ぜひ実践してみてください。

ドライフラワーと合わせるのがおすすめ

07.jpg

もちろん、そのままでも十分素敵な
オブジェとして活躍してくれるのですが、
ドライフラワーと組み合わせると
高さも出せて、棚上が一気に華やぐのでおすすめです。

ちなみに、マットな雰囲気のLineaは、
淡く掠れた色合いのお花と相性が良いです。

季節によって飾るお花をかえると
ディスプレイの幅が広がり、
インテリアの衣替えも気軽に楽しめます。

silta上が上品に華やぐ「Linea」。
ディスプレイ初心者の方にも扱いやすいアイテムです。

08.jpg

フラワーベース「Linea」を2つ取り入れたことで、
リビングの主役となっている
キャビネット上が一気に華やぎ、
ディスプレイがバチっときまりました。

また、Lineaはフラワーベースや
オブジェの中でもサイズが大きく、
2つ飾るだけでも様になるので
初心者の方にも取り入れて頂きやすいです。

ディスプレイを行う際には、

  • 3つの高さを意識して、三角形に飾る
  • 3つのうち、2つの素材を揃える

この2点を意識してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

ガラスキャビネット silta

¥ 123,000



Styling Goods

フラワーベース Linea

¥ 5,400 ~


fog linen work ブラストレー

¥ 1,980 ~


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~


置き時計 アルネ・ヤコブセン

¥ 20,900



View More
みんなの保存数:3

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』