Web Magazine

【わたしの愛用品】夏も冬も活躍する
こたつテーブル「FAM」

こんにちは、なかはらです。

マンション暮らしだった頃と比べて、
一戸建てに引っ越してからは、
冬の寒さをより感じるようになりました。

エアコンを入れても
それなりに温まるのですが、
足元がどうしても冷えてしまいます。

そんな我が家に昨年導入した
「こたつテーブルFAM円形タイプ」。

★01_2024_10_15_4170.jpg

こたつを置くのはやや抵抗がありましたが、
実際置いてみると、なぜもっと早く
導入しなかったのかと思うほどに、
良いことばかりでした。

今回は、そんな魅力に溢れた
「こたつテーブルFAM円形タイプ」について
お話しようと思います。

こたつテーブルFAM円形タイプを
取り入れた理由

★02_2024_10_15_4173.jpg

こたつテーブルFAMを選んだ理由は、
大きく3つあります。

① 家が寒い

★03.jpg

先ほどもお話したとおり、
我が家の冬は都会よりも寒いです。

床暖房などがあればまた違ったのですが、
予算的にも厳しかったため、
泣く泣く設置を断念...。

エアコンだけでなく、
こたつにも頼ることにしました。

② リビングにテーブルがなかった

★04.jpg

リビングを広々と使えるようにと、
長らくリビングには
テーブルがありませんでした。

しかし、リビングで過ごす時には
ドリンクや本を近くに置きたいことが多く、
また、子どもがリビングで何か作業する時にも、
あると便利だろうと思うようになりました。

★05_IMG_8235.jpg

実際に置いてみると、
宿題をしたり、絵を描いたりと、
子どもの過ごし方が変わりました。

リビングでおもちゃで遊ぶだけでなく、
より実用的な作業を
行う場所になったように思います。

③ シャープで美しいデザイン

★06_2024_10_15_4166.jpg

「こたつテーブル」と聞けば、
どうしても昔ながらの
野暮ったいイメージがあります。

その点こちらのテーブルは、
スリムな脚部と船底天板によって、
非常にシャープな印象。

オールシーズン出しておいても良い、
デザイン性の高さが魅力です。

★07_2024_10_15_4167.jpg

天板にはオーク材の突板が
使用されています。

木の「節」まで使われているので、
まるで無垢板のような装い。

木製家具が好きな僕としては、
かなりポイントが高かったです。

実際に使っていて、
導入して良かったと思う点

★08_IMG_7906.jpg

ここからは、実際に導入して
良かったと思う点をご紹介します。

① とにかく温かくて、エコ

★09_IMG_5269.jpg

当たり前の話ではありますが、
こたつはとても温かくて、
気持ちが良いです。

布団に入っているという感覚がまた、
気持ち良さを倍増させてくれるのでしょう。

ちなみに、12畳用のエアコンの消費電力が
1,000Wを超えるのに対して、
こたつは300Wとほぼ3分の1。

弱の設定で1時間約2円程度、
強の設定でも1時間5円ほどですので、
とても経済的なのは嬉しいです。

② 食事が十分にできる

★10_IMG_7650.jpg

我が家に導入したのは、直径110cmタイプ。

家族三人で食事をしたり、
お鍋をするのにも十分な大きさで、
一家団欒の時間もゆったり過ごせます。

食べたあとはそのまま寝転んで、
ダラダラと...。

ダメだと思いつつも、
この時間がたまりません。

★11_IMG_0956.jpg

食事以外に何か作業する際にも、
資料やPCなどを広げられるので、
とても作業が捗ります。

お正月にはみんなでボードゲームや、
カードゲームなどをしたりするのも
良いかもしれませんね。

③ 円形の布団は、動線の妨げになりにくい

★12_IMG_0958.jpg

案外良かったと思うのは、
歩く動線の邪魔になりにくい、
という点です。

四角形の布団は、
角が通路に出てしまいがちですが、
円形の布団ははみ出る範囲が小さく、
布団を踏まずに歩くことができます。

そんな大きな話ではないかと思われますが、
子どもが走り回ったり、料理を運ぶ際に
足が引っかからないという安心感があります。

子どものこたつ生活を
より快適にする方法

★13.jpg

特に問題もなく使用している
「こたつテーブルFAM円形タイプ」。

このテーブルに限った話ではありませんが、
使用する中で感じたことをお話します。

床に座ると、子どもには高い

★14_IMG_5271.jpg

ほとんどのセンターテーブルに
言える話ではありますが、
小さなお子様が床に座ったときに、
テーブルの高さが合わないかと思います。

そうなると、姿勢が悪くなりますので、
しっかりと文字が書けなかったり、
本などが近くなり、目が悪くなる可能性も...。

★15_IMG_5268.jpg

そんな時は、少し高さのある
写真のようなクッションを用意すると、
ちょうどよい高さになります。

また、大人の方でも腰を痛めていて、
床に長く座っているのがつらい
という方もいらっしゃるかと思います。

そういう方にもこういった
クッションは非常に有効的ですので、
こたつでしんどくなってしまう場合、
ご検討いただければと思います。

一年中活躍するこたつテーブル

★16_2024_07_30_1301.jpg

いかがでしたでしょうか。

今では、我が家になくてはならない
存在となった、こたつテーブルFAMは、
こんな方におすすめです。

  • 木製家具が好きな方
  • 円形の家具を持っていない方
  • 冬が苦手な方
  • エコに冬を過ごしたい方

こたつテーブルとはいえ、
温かい季節もセンターテーブルとして、
リビングの主役になることができるデザイン。

こたつに抵抗があった方にも、
取り入れていただきやすいかと思います。

★17_fam-kt-blog17.jpg

四角形タイプやサイズ違いのタイプ、
ダイニングタイプもございますので、
そちらもぜひご検討ください。

こたつテーブル FAM/NA 円形 直径90cmタイプ
こたつテーブル FAM/NA 長方形 幅105cmタイプ
こたつテーブル FAM/NA 長方形 幅120cmタイプ
ダイニングこたつテーブル FAM/NA 長方形

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

それでは、また。

Styling Furniture

こたつテーブル FAM/NA 円形 直径110cmタイプ

¥86,800 ¥ 78,120


薄掛けこたつ布団 WOOM 円形タイプ

¥18,800~ ¥ 18,045 ~


ラグマット LUCE 四角形タイプ

¥ 9,800 ~


ロッキングチェア Nychair X

¥ 62,700


ラグマット LILLIAN

¥64,800~ ¥ 61,560 ~


ジュートラグマット サークル

¥ 19,800




View More

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』