
ドレープなしでも、快適に暮らせるレースカーテン「Sunny(サニー)」。明るさを十分に確保しながら、レース 1枚で紫外線や外からの視線をしっかりカットします。
https://www.receno.com/lace/sunny-cur.phpこんにちは。編集部の江上です。
最近、カーテンを「レースだけ」に変えてみたら、予想
以上にうれしいことがたくさんありました。
今まで、カーテンはドレープとレースを組み合わせるの
が王道だよな~ という先入観がずっとあったのですが、
今ではレースのみでの使用がわが家の王道になりました。
そこで今回は、レースカーテンを単体で使ってみた
レビューと選び方のコツをお届けします。
元々は、リネン素材のレースとドレープカーテンを2枚
セットで愛用していました。
天然素材のカーテンは、適度に光を通すので、お部屋の
雰囲気が温かく柔らかくなるのが最大のメリット。
ただ、ドレープカーテンとレースカーテンの2枚使いを
していると、布がもたつくため、重たい印象。
そこで、スッキリとした清涼感を求めて、ドレープカー
テンを使わない選択肢をとってみました。
before / ドレープ+レースの組み合わせ
先述のとおり、ドレープカーテンを愛用していた頃は、
布のもたつきが気になっていました。
レース単体に模様替えしてみたところ、想像通りのスッ
キリ感! そして、お部屋が明るくなりました。
とは言え、普段ドレープカーテンが担ってくれている
「外気を遮る(保温、保冷)」「紫外線のカット」
「プライバシー保護」などの役割は、レース単体だと
しっかりカバーできるの? と、心もとない気持ちに
もなりますよね。
基本的にレースカーテンは、ドレープカーテンとセット
で使うことを前提に作られているものが多いです。
そのため、1枚使いをするレースは、ドレープの機能性
を併せ持ったものを探しました。
そして、私が最終的に選んだのは、「UVカット99%レ
ースカーテンSunny」です。
ドレープなしでも、快適に暮らせるレースカーテン「Sunny(サニー)」。明るさを十分に確保しながら、レース 1枚で紫外線や外からの視線をしっかりカットします。
https://www.receno.com/lace/sunny-cur.phpSunnyは、機能性抜群!なだけあって、生地の厚みはド
レープとレースのちょうど間くらい。
もともとリネンのレースカーテンを愛用していたため、
使い始めはすこし分厚い印象がありましたが、この厚み
が、シルクのようにお部屋を上質な雰囲気に変えてくれ
ました。
普段わたしは、窓辺でスキンケアやお化粧をしているの
ですが、年齢を重ねるごとに肌を直視したくない日も
増えてきました。
そんな中、カーテンをSunnyに替えた日から、
すっぴんなのに、いつもより肌がきれいに見える!
といううれしい出来事が。
その理由は、こんなことらしいです。
個人的に感じたのは、外で感じる太陽の明るさとはまた
違った、女優さんのライティングのような明るさです。
実際にお肌が若返ったわけではありませんが、きれいに
見せてくれるカーテンのおかげで、毎朝のお化粧タイム
が、すこし楽しくなりました。
また、ご家族やパートナーなどと同居されている方や
リモートワークをされている方なんかは、Sunnyのある
お部屋では、お相手との対面時に普段よりも少し若返っ
たご自身をお見せできるかもしれません...!
Sunnyを愛用しはじめてから約2か月。
もともと使っていた天然素材レースならではの透け感が
恋しい瞬間も。
時には、外の景色がうっすら透けてみえることが、暮ら
しの中では、安心感に繋がる場面もあるのだなと気づき
ました。(Sunnyは、外が一切見えません)
そこで、Sunnyと合わせて、クローゼットにしまわれて
いたリネン素材のレースカーテンも付けてみたらどうだ
ろう?と思い立ち、試してみることに。
リトアニア産のリネン100%を使用した、レースカーテン「Utena(ウテナ)」。 ガーゼのようなサラリとした肌触りが特徴です。
https://www.receno.com/lace/utena.php (左)リネンレースカーテンutena / (右)機能性レースカーテンSunny
手前にSunny、奥にutenaをつけてみたら、思いのほか
いい感じ!
レース×レースなので、ドレープカーテンのようなもた
つきも気になりません。
というわけで、わが家ではレースカーテン2枚付けが、
定番になっています。
UV対策をしながらも、お部屋やそこで住む人たちまで
明るく照らしてくれるレースカーテンsunny。
天然素材ならでは柔らかさと透け感があり、お部屋に
表情をつくってくれるレースカーテンutena。
個人的には、この相反する2枚を合わせ付けする使い方
が一番のお気に入りです。
以下では、ドレープいらずで暮らしているスタッフのレ
ビュー記事もご紹介しています。気になった方は、ぜひ
ご参考いただけますと幸いです。
UVカット率99%のレースカーテンをお迎え。実際に使って感じた5つの魅力をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u58/2025-02-25.phpレースカーテンを変えただけで、お部屋の明るさが格段にアップしました!
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u33/2025-02-28.phpお部屋を柔らかい雰囲気に仕上げてくれる。多機能レースカーテンをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u38/2025-01-07.php最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫
ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介
【わたしの愛用品】置くだけでお部屋が整う。「隠す収納」の最適解、見つけました。
子どもがいても片付くって嬉しい。出し入れしやすくて、しまいやすい、片付け上手な収納家具です。
【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。
テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。
【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」
長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。