【お知らせ】社内研修の為、10月29日はオンラインサポート、29・30日は全店舗お休みをいただきます。



Web Magazine

更新日 2025年10月17日(金)

【わたしの愛用品】北欧うまれのウールブランケット「シルケボー ダナーヤ」

こんにちは。編集部の江上です。

ここ最近は、ポカポカの日もあれば、
冬のような朝もあって、忙しいお天気。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

私は、毎日コロコロと変わる気温に対応すべく、
ウール素材のブランケットを用意する
ことにしました。

軽くて温かいウールブランケットは、冬はもちろん、
気温が不安定な秋と春こそ、側に置いておきたいもの。

寒い...!と感じたら、ブランケットを羽織って、
今日は温かいな~って日には、インテリアとして
ソファーにかけて楽しんでいます。

今年のブランケットは、ちょっと冒険。
アースカラーの「グリーン」を選んでみました。

4.jpg

わたしは、ブランケットやクッションなど、
ファブリック類を選ぶとき、
ベージュやブラウン・グレーを選びがち。

何にでも合わせやすい安心感があるから、
自然とそんな選択をしてきました。

お洋服も、かわいい!と一目ぼれした
ポップな色味のセーターは、たまに着るのが
ちょうど良くて、日常使いはベーシックな
ブラウンやベージュが多くなる派。

インテリアのアイテムは、毎日目に触れるよな~
なんて思うと、彩りがあるものは、
ハードルが高い存在でした。

ですが、今年は思い切って、
グリーンのブランケットを選んでみることに。

「アースカラー」のブランケットを、おすすめする理由

グリーンと言っても、彩度が高いものから低いもの
まで様々ですよね。

今回わたしが選んだのは、「アースカラー」の
グリーンです。

アースカラーとは?

・地球にある自然物をイメージした色のこと
(木々を連想させるグリーンも該当します)
・特徴は、彩度が低くトーンも抑え気味

① 馴染みがよく、アクセントにもなる。

5 (1).jpeg

「彩度が低い」アースカラーのいいところは、
どんなテイストのお部屋でも馴染ませやすく、
程よくアクセントにもなってくれること。

ぼやっとしていて、味気ない。パッとしない。

なんてお悩みが、お部屋の中にアースカラー
のアイテムを取り入れることで解決しました。

② 観葉植物や木製家具と相性がいい。

8.jpg

アースカラーとは、自然物をイメージした
やさしい色合い。

そのため、観葉植物を飾っているお部屋の
インテリアと相性抜群でした。

また、木製家具で構成されているインテリア
ともよく馴染みます。

ナチュラルヴィンテージがお好きな方には、
インテリアをたのしむ選択肢のひとつとして、
アースカラーのアイテムを取り入れることを
おすすめしたいです。

「シルケボー ダナーヤ グースホワイトアイズ」の好きなところ

2.jpg.jpeg

毎年、新しいラインナップの登場をたのしみに
お待ちいただいているお客さまも多い
「シルケボー」のブランケット。

北欧デンマーク発のテキスタイルブランドです。

今回わたしが、新しく新調したものは、
「ダナーヤ グースホワイトアイズ」という
ちょっと長めのお名前。

個人的にいちばん気に入っているのは、
「ひし形模様」のデザイン。

引きでみるとスッキリして見え、
寄りでみると表情を感じられます。

控えめだけど個性もあるところが、
このブランケットに惹かれたポイントでした。

3.jpg

ちなみに、こちらは昨日の夜。

寝る前の時間に、本を読んだり、
ぼーっと連休明けのお仕事の段取りを脳内で
シュミレーションしたあと。

寝室に向かう前に撮ったリアルな画です。
軽量だけど、肉厚なウールのブランケット。

無造作にくしゃっとしている姿も、
なんだかかわいいな~と、買ってよかった理由が
また増えました。

ちなみにグリーンは、光の影響を受けやすい色。

オレンジの電球色に照らされると、
ベージュっぽく見えるのは、1枚で2度おいしい?

この秋冬、そして春先まで。

「ダナーヤ グースホワイトアイズ」をお供に、
自宅時間を存分に楽しもうと思います。

Styling Furniture

ウールブランケット Silkeborg ダナーヤ グースアイズ ホワイト

¥ 25,300


フロアライト HEMPLEN

¥ 46,200


アートフレーム Oak round frame

¥ 27,800 ~


アートポスター Assemble no. 65

¥ 10,800 ~




View More
みんなの保存数:8

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年10月17日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】暮らしに長く寄り添う。引越しを機に、ソファー「 Along 」をお迎えしました。

ゆったり横になりたいけれど、圧迫感は出したくない。希望が叶う、暮らしに寄り添うソファーです。

店舗MG 岩田 4
2025年10月24日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】AGRAソファーを、秋仕様に。見た目も肌触りも「あたたかい」カバー

コーデュロイのソファーカバーで、お部屋を秋らしくアップデート! 書斎の衣替えについてお話します。

カメラマン 岡 3
2025年10月21日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】「何を飾ればいい?」を解決。1万円以下で始める「オブジェ STENA」

ぽっかり空いた棚の上も、たった2つで完成。手軽にディスプレイ上手になれる「オブジェ STENA」をご紹介します。

制作部 清水 1
2025年10月28日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一家に何個もほしい、ポータブルのブラケットライト

リビング、ダイニング、寝室、玄関、廊下、本棚...。置きたい場所が多すぎて、いくつもほしくなります。

製品企画 中原

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 126
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 89

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』