Web Magazine

【わたしの愛用品】
家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。
3人掛けソファー「Lys」の魅力

みなさまこんにちは。
デザイナーのおかもとです。

先日、約8年ぶりにソファーを買い替え、
新たに3人掛けソファー「Lys」をお迎えしました。

小学生の息子を含めた3人家族の我が家は、
リビングダイニングが約8.5畳と、
どちらかと言えばコンパクトな環境です。

ソファーを買い換えるに当たってLysを選んだ理由や、
使用感をお伝えできればと思いますので、
ぜひ最後までお読みいただければと思います。

イケ画像.jpg@2x.jpg

3人掛けソファー「Lys」を選んだ理由

8年ぶりのソファー買い替えという事で、
さぞ悩んだと思われそうなんですが、
ポイントがはまればあっさりと。
僕や家族の選んだ理由をご紹介させていただきます。

デイベッドへの憧れ

★12-1_ライフステージ(ワンルーム)_3P_2024_10_03_3542.jpg

まずは、元々ウェグナーのデイベッドへの憧れがあり、
以前から、いつか手に入れたいと感じていました。

しかし、価格的にもサイズ的にも我が家には厳しく、
ただ憧れの存在に。

そんな風に思っていたところ、Lysの開発が始まり、
商品が発売される頃には、次はこのソファーしかないと
思うようになっていました。

合わせやすいデザイン

デザイン_引き.jpg@2x.jpg

次のポイントとなったのは、和室が隣接している
我が家のリビングにも合わせやすいデザイン
というところ。

個性やテイストの強いソファーだと、
空間への馴染度合いが低くなりがちですが、
オーク材のブラウンフレームとリネン生地の
クッションカバーは、主張が強すぎず、
いたって普通の我が家にも合わせやすいと感じました。

デザイン_寄り.jpg@2x.jpg

また、たまに見えるフレームの側面の表情も
お気に入りで、リネンカーテン、クッションなど、
自然素材のある空間にマッチします。

家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。

狭いLD.jpg@2x.jpg

そしてやはり、大きなポイントとなったのがサイズ感。
写真からもお分かり頂けると思うのですが、
かなりコンパクトなリビングとなっています。

間取り.jpg

上から見るとこんな感じで、
リビングダイニングで合わせても、8.5畳程。

2人掛けも検討したのですが、
家族3人であることを考えると、
やはり3人掛けという条件も捨て切れません。

広く使いたい.jpg@2x.jpg

そして、さらに我が家はリビングテーブルを置かず、
Youtubeを見ながらストレッチしたり、
洗濯物を畳むスペースにしています。

こうなってくると、ソファーとTVボードの間は、
広く取る必要が出てくるのですが、Lysの奥行きは
76cmとRe:CENOの中では短めの設計。

家族3人暮らし・狭いリビングでも置けるという
条件にフィットしていることを感じました。

3人掛けソファー「Lys」を使ってみて感じたこと

それでは、実際に使ってみた感想を
小学生の子供がいるご家庭目線も含めて
レビューさせていただきたいと思います。

お部屋が広く感じられます。

締め画像.jpg@2x.jpg

我が家はレイアウトの都合上、
窓際にソファーを設置しています。

また、東向きのリビングということもあり、
明るい時間は、特にしっかり陽が入る環境です。

そんな中でLysを置くと、
高さ63.5cmと低めの設計のおかげで、
ソファー上のカーテンエリアが広々。

お部屋を広く感じさせてくれます。

子供はもちろん、大人も横になってくつろげます。

寝る_子供.jpg@2x.jpg

また、デイベッドが欲しかった自分としては、
横になった時の使用感も試したいところ。

まずは、小学3年生、130cm台前半の息子が
横に寝てみた様子です。

余裕すぎる上にボルスターが枕の役割を果たして、
快適そのもののようです。

寝る_父.jpg@2x.jpg

続いて40代男性、172cmほどですが、
普通に足を伸ばしてくつろげるサイズ感。

クッションも程よい硬さで心地よく、
フカフカクッションよりも、横になって使うのは、
向いてるなという印象でした。

程よい奥行きだから、あぐらがかけて楽

あぐら_子供.jpg@2x.jpg

Lysの座面奥行きは約55cmということで、
あぐらをかいた時の様子も試してみました。

まずは息子から。あぐらをかいてちょうど
背もたれが付くぐらいなので、普通に足を出すより、
快適そうです。

あぐら_父.jpg@2x.jpg

続いて大人が試してみたところ、
こちらも難なくあぐらがかけました。

PCを膝の上に置いて使ったりしてみましたが、
姿勢を色々変えながら過ごせる良いサイズ感と
感じております。

肘置きの位置次第で、自由なレイアウトに。

Lysの特徴のひとつに、
アームのないスッキリとしたデザインがありますが、
付属の肘置き(ボルスタークッション)の位置次第で、
自由なレイアウトを楽しめます。

大人1人レイアウト

レイアウト_1.jpg@2x.jpg

大人1人の時はこんな感じのレイアウト。
右側にボルスターを置くことで、
片側にアームのあるソファーのように使えます。

親子2人レイアウト

レイアウト_2.jpg@2x.jpg

親子2人の時は、肘置きをセンターに。
お互いの空間が程よく仕切られると共に、
センターの肘置きを共用できます。

親子2人レイアウト+サイドテーブル

レイアウト_3.jpg@2x.jpg

さらにDIYで作ったサイドテーブルをプラス。
座面高が低いため、テーブルの天板が座面の上に
入り込むようにセットできます。

Re:CENOの商品ならfolkサイドテーブルの
49cmタイプや、Lysのテーブル付きタイプでも
同じ使い方が楽しめそうです。

コンパクトだけど広く使える。
我が家にフィットした3人掛けソファーでした。

イケ画像.jpg@2x.jpg

いかがでしたでしょうか?

実際に取り入れてみた感想としては、
我が家のように、狭いリビングだけど、
大きめのソファーが置きたいというご家庭には、
ぴったりのソファーだと感じました。

決して大きなリビングでなくとも
置くことはできるので、同じ様な環境で、
デイベッドが欲しいと思われている方にも
ぜひ、おすすめしたいと思います。

また、替えカバーもたくさんあるので、
季節によって着せ替えしながら、
また機会があればレビューをしてみたいと思います。

Styling Furniture

3人掛けソファー Lys

¥168,000~ ¥ 159,600 ~


ソファー with テーブル Lys

¥173,000~ ¥ 164,350 ~


サイドテーブル folk/NA

¥ 21,800


【ドレープ】リネンカーテン Mar

¥14,300~ ¥ 13,585 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/BR

¥ 133,000 ~




View More
みんなの保存数:8

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】 家族3人暮らし・狭いリビングでも置ける。 3人掛けソファー「Lys」の魅力

8.5畳のリビングダイニングでも無理なく置ける「Lys」について、使い心地をレビューさせていただきます。

デザイナー 岡本 8
2025年3月28日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】7畳・2人暮らしの寝室づくり。ベッド選びと、インテリアの工夫

ベッドや照明、小物づかいで「寝るだけ」から「心地よく過ごせる」空間へ。7畳・2人暮らしの寝室づくりをご紹介

編集部 武尾 6
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】テーブルライト「SIENI」を迎えてから灯りを楽しむ習慣ができました。

テーブルライト「SIENI」を取り入れるだけで、お部屋の雰囲気が良くなりました。

生産管理 森下 1
2025年3月31日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】長く使える魅力がたっぷり。これからも大切にしたい「AGRAソファー」

長く使うほどに魅力が増し、これからも大切にしたいAGRAソファーの魅力をご紹介します。

バイヤー 大場 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』