【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【僕の愛用品】 HARIO(ハリオ)
セラミックコーヒーミル スケルトン

20160530033143.jpg

こんにちは。おかもとです。

スタッフの愛用品をご紹介する
「僕とわたしの愛用品」。

今回は、
" HARIO セラミックコーヒーミル スケルトン"
の魅力をご紹介します。

"HARIO"とは?

日本で唯一工場を持つ、耐熱ガラスメーカー

20160530035402.jpg

耐熱ガラスの企画・製造・販売を行っており、
コーヒー器具以外のアイテムも
幅広く取り扱ってる耐熱ガラスメーカーです。

国内外問わず人気が高く、
カフェで使用する本格的なアイテムから、
ご家庭で使用できる身近なアイテムまで、
幅広く取り扱っています。

20160530035425.png

使ってみて、とても便利だと感じたポイントをご紹介

豆が入れやすい大きめのホッパー

20160530033405.jpg

まずは豆を入れる部分のホッパー。

大きめに作られているので、
豆が入れやすくてとっても便利。
こぼれる心配も無く、一度に入れられる量が
多いのも嬉しいところです。

粉が周りに飛び散らないホッパーのカバー

20160530033211.jpg

ホッパーの上部分にはシリコン製のカバーが
付いているので、挽いている最中に豆の粉などが
飛び散る心配がありません。

今回使用した豆が、FUGLENのHUNKUTEという
浅煎りの豆なのですが、挽く時に結構力がいる
固めのタイプ。

20160530033333.jpg

このような豆を挽く場合は、
豆や粉が周りに飛散る可能性が高いので、
シリコンのカバーがとても役立ちます。

容器を固定してくれるシリコンの滑り止め

20160530033239.jpg

ハンドルを回す時、本体をしっかり押さえつけて
回さないとグラグラして回しにくいのですが、
底にシリコンの滑り止めが付いているので
しっかり安定させて挽くことができます。

裏返すとこのようになっており、
接地面にシリコンがあたるように作られています。

20160530033436.jpg

キャニスターに早変わりできるフタ

20160530033301.jpg

ミルの上部を外して、付属のフタを容器に
はめれば、キャニスターに早変わり。

20160530063806.jpg

朝コーヒーを淹れるのに毎回挽くのが面倒なので、
多めに挽いて保存しています。

これだけコンパクトになれば、キッチンの棚に
置いても邪魔にならないのも嬉しいですね。

パーツが分解できて丸洗いも可能

20160530033505.jpg

このミルを選んだ1番のポイントはここ。

パーツが分解でき、さらに金属部分が
セラミックでできているので、
全てのパーツが丸洗いできるんです。

20160530033528.jpg

使い終わった後にいつも清潔にしておけるのは、
やっぱり安心できますよね♪

また、洗えないタイプのミルだと、
どうしても豆の粉が残ってしまいがち。

他の豆を買って、味の違いを楽しみたい
時なんかは、やはり洗えるタイプのほうが
味や香りが混ざらない分、楽しめます。

"HARIO セラミックコーヒーミル スケルトン"
とってもおすすめです。

20160530033559.jpg

そんなわけで、
" HARIO セラミックコーヒーミル スケルトン" 
とっても気に入っています。

ミルとしての使い心地を抑えつつ、
丸洗いできたり、キャニスターにもなったりと
普段使いするのにとっても便利なアイテムです。

コーヒーミルの購入をお考えの方は、
是非参考にしてみてくださいね^^

HARIO セラミックコーヒーミル スケルトン

みんなの保存数:12

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月18日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】はじめて買うインテリアに。「フロアライトGRASP」がおすすめの理由

1人暮らしと、2人暮らし。それぞれのお家で使ってみて、感じたことをレビューします。

カメラマン 岡 3
2025年4月16日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1K8畳のお部屋で、レースカーテン1枚使いを始めた理由

レースカーテンだけの暮らし。もっと早く試すべきだったと後悔するほど、大満足しています。

福岡店 立脇 3
2025年4月17日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一人暮らしの小さなお部屋だからこそ選びたい。リネンカーテンで整える窓まわり

化学繊維のカーテン、ブラインド...全部使ってみて、最終的に選んだのは「リネンカーテン」でした。

動画クリエイター 樋口 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』