Web Magazine

更新日 2024年10月19日(土)

羽毛布団って洗わなくていいの? 
正しいお手入れについてご紹介

こんにちは。
生産管理チームのまつもとです。

今回は、羽毛布団の正しいお手入れ方法について、
ご紹介させていただきます。

寝具の中でも、少々値が張る羽毛布団。
できれば長く、清潔に使いたいと
思われるのではないでしょうか。

そのためには、日々のお手入れは欠かせません。
今回は、「洗ってもいいのかな?」
「外で干してもいいのかな?」といった疑問を
解消していきます。

羽毛布団って洗わなくていいの?
そもそも、羽毛布団って洗えるの?

20211222144549.jpg
羽毛布団の中に詰められている、ダウンと呼ばれる水鳥の羽。

羽毛布団のお洗濯については、
「洗っても大丈夫」「洗うのはおすすめしない」など、
紹介しているWEBサイトによって、
さまざまな意見があります。

羽毛布団は、表生地には綿やポリエステル、
中の羽毛には水鳥の羽を使用しているので、
材質の観点からすると「洗っても大丈夫」と、判断できます。

そのため、「洗濯表示タグに従ったうえで洗える」と
紹介しているWEBサイトもありますが、
Re:CENOでは、ご自宅やコインランドリーでの
お洗濯をおすすめしていません。

おすすめしないのには、2つの理由があります。

まず1つ目は、羽毛布団はボリュームがあり、
洗濯槽に無理やり詰め込んだ状態で洗うと、
表生地がこすれて、ダメージになってしまうから。

2つ目は、洗濯後に中の羽毛を
完全に乾燥させるのが難しく、
生乾きの状態だと、ニオイやカビの発生に
つながる可能性があるからです。

上記の2つの理由から、Re:CENOでは
素材的には洗えるけれど、
生地を傷め、ニオイやカビの原因になる
可能性があるので、お洗濯をおすすめしていません。

20211220120326.jpg
別注プロダクト|羽毛布団 プレミアムタイプ

「だからといって、洗わずに使い続けるのは...」と、
衛生面を心配に思われるのではないでしょうか?

ご自宅でできる日々のお手入れ方法を、
順を追ってご紹介していきます。

Step1 羽毛布団に、カバーは必須。
週に1回、カバーをお洗濯しましょう。

20211220120544.jpg

カバーを付けることで、
羽毛布団に直接触れることがなくなり、
汚れや擦り切れといったダメージから、
羽毛布団を守ることができます。

20211220120617.jpg

毎日お肌に触れるものは、清潔に保ちたいところ。
カバーであれば、ご自宅で洗うことができます。

週に1回の頻度で洗うのがおすすめです。
羽毛布団の表面は、定期的なカバーのお洗濯で
清潔に保ちましょう。

Step2 羽毛布団は、月に1~2回日陰干し。
湿気を逃がしましょう。

20211220120653.jpg

羽毛布団は、湿気を追い出すことによって、
布団のふっくら感を、よみがえらせることができます。

羽毛布団の表面を、ほこりなどから守るためにも、
カバーは付けたまま、
風通しのいい場所で日陰干しにし、
湿気を追い出しましょう。

また、短時間であれば、天日干しも可能です。
日陰干しの場合と同じく、カバーはつけたままで、
片面30分~1時間、途中でうら返して両面を日に当てます。

羽毛はとても繊細なため、日に当たる時間が長いと、
かえってダメージになってしまいます。
「外出中に干しておきたい」というときは、
日陰干しにしておくといいでしょう。

羽毛は吸湿性・放湿性に優れているので、
頻繁に干す必要はありません。
月に1~2回の天日干しで、十分に湿気を取ることができます。

20211223155011.jpg
力は入れず、やさしくブラッシングしましょう。

取り込んだ後は軽くブラッシングするか、
掃除機をかけるのがおすすめです。
ほこりを取り除けて、より清潔になるので、ぜひお試しください。

長期間、圧縮袋を使用して収納する場合は、袋内に少し空気を残しておきましょう。
そうすることで、繊細な羽毛が潰れてしまうのを防げます。

Step3 羽毛布団を使い始めて2~3年。
汚れやニオイが気になってきたら、クリーニング店に。

20211220120725.jpg
画像右:羽毛布団ならではのふっくら感がなく、へたりが気になる状態。

数年使っていると、羽毛布団そのものについた
汚れやニオイ、布団のへたり具合が気になってきた、
なんてこともあるかもしれません。

Step1、Step2でご紹介したカバーのお洗濯、
日陰干しや天日干しで改善がみられない時は、
クリーニング店に持ち込んで、
水洗いもしくはドライクリーニングを検討してみましょう。

頻度は2~3年に1回程度でOK。
何度も洗ってしまうと、羽毛の油脂分を
必要以上に取り除いてしまい、
保温性や吸湿性といった、羽毛布団ならではの機能を、
下げる原因になります。

羽毛布団の正しいお手入れ方法を知って、
清潔に保ちましょう。

20211220121116.jpg

最後に、もう一度おさらいです。

  1. 表面のダメージを減らすために、羽毛布団には必ずカバーをかけましょう。
  2. 月に1~2回、湿気を逃がすために日陰干しをしましょう。
  3. へたりや汚れ、ニオイが気になってきたら、クリーニング店にお任せしましょう。

今回は羽毛布団のお手入れ方法について、
ご紹介させていただきました。

すでに羽毛布団を愛用されている方や、
これから購入を検討される方へ、
長く清潔にご使用いただけるよう、ご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

羽毛布団 プレミアムタイプ

¥ 69,800 ~


羽毛布団 スペシャルタイプ

¥ 39,800 ~


羽毛布団 スタンダードタイプ

¥ 31,800 ~


羽毛布団 オールシーズンタイプ

¥ 49,800 ~


掛け布団カバー Muku muku

¥5,940~ ¥ 4,750 ~




View More
みんなの保存数:37

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お手入れの基本」の最新記事 4件

2025年2月26日(水)
お手入れの基本

鏡の汚れの正しい落とし方とは?くすみを一掃する掃除術を解説します。

3つの汚れの原因と、おすすめのお掃除グッズについて解説します。

商品部 関 3
2025年3月19日(水)
お手入れの基本

ドライフラワーを長持ちさせるには?スプレーを使った方法もご紹介。

ドライフラワーを長持ちさせる方法、保管環境などをご紹介します。

リセノ品質管理部 2
2025年2月04日(火)
お手入れの基本

自宅でもできるソファーメンテナンスとは?カバーの洗い方やへたり対策を解説します!

小さなことから習慣化。家でできるソファーメンテナンスをご紹介します。

商品部 大原 2
2025年4月30日(水)
お手入れの基本

カーペットにカビが発生? カビが生えた場合の対応方法や予防策をご紹介。

日頃から対策を行い、敷き物の清潔さを保ちましょう。

商品部 関 1

「お手入れの基本」の人気記事 4件

2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 947
2015年4月20日(月)
お手入れの基本

とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。

オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。

BM 山本 719
2016年9月09日(金)
インテリアを学ぶ

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

家具の仕上げ方法で多い、ウレタン塗装の特徴についてご説明いたします。

商品部 関 425
2019年6月25日(火)
インテリアを学ぶ

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

ルンバが通れる高さや、段差を把握してルンバが使いやすいお部屋にしましょう!

品質管理 遠藤 206

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』