
どんなラグならお掃除しやすいのでしょうか? 具体的なポイントとおすすめ商品をご紹介。
https://www.receno.com/pen/rags/u83/2024-09-25.php公開日 2023年06月23日(金)
更新日 2025年09月01日(月)
こんにちは。
品質管理チームのかとうです。
ラグを使っていると、どうしても汚れてしまったり、
汗ばむ季節は、においが気になったりしますよね。
そんな時、ラグを丸ごと洗えたら! と思ったことは
ありませんか?
ラグには、洗えるものと、そうでないものがあります。
今回のマガジンでは、洗えるラグと、洗えないラグは
どう違うのか、そして洗えるラグの、正しい洗い方を
解説します。
じつは、多くのラグは、洗うことができません。
洗濯によって、サイズが変わってしまったり、接着剤や
ウレタン材が劣化してしまうためです。
もし洗えないラグを洗ってしまったら、毛抜けや、
劣化したウレタンが、ボロボロになるなど、長く使う
ことは、難しい状態になってしまいます。
別注プロダクト|洗える+高反発 2層構造 フランネルラインラグマット LINNEL 四角形タイプ
「洗えない」ことが一般的なラグですが、一部のラグは、
洗うことができます。
洗濯しても変化の少ない素材や、耐洗濯性のウレタン、
耐洗濯性の接着剤を使用して、洗えるようにしたのです。
ただ、洗えるラグでも、間違った洗い方をしてしまうと、
ラグを痛めてしまうため、正しい洗い方を、理解して
おきましょう。
リセノで取り扱っているラグは、商品ページで、洗濯の可否が確認できます。
洗えるラグにも、洗い方は2種類あります。
洗濯機での丸洗いが可能なものと、手洗いが推奨され
ているものです。
見分けるには、洗濯表示を確認しましょう。
洗濯機や桶のマークだけであれば、洗濯機での丸洗いが
可能です。
桶に手のマークや、「手洗い」と表示のあるものは、
手洗いの指定です。
洗濯機での丸洗いができた方が、より手軽にラグを
洗うことができます。
より頻繁に洗いたい、汚れやすい場所に設置したい、
という場合は、購入前に確認しておくとよいでしょう。
洗濯表示を確認して、丸洗いが可能であれば洗濯機を
使用して、洗っていきましょう。
洗濯機を使用する場合に、注意すべき点は2つ。
まず、サイズです。
リビングで使うラグは、それなりにサイズが大きく、
そもそも自宅の洗濯機に入らない!なんてことも。
無理やり押し込んで、洗ったのでは、それこそ、ラグを
痛めてしまいます。
ラグのサイズと洗濯機のサイズの目安はこちら。
一人暮らしなどでよく選ばれる、4~5kgの洗濯機では、
大きなラグを、洗うことは難しいと言えます。
そんな時は、コインランドリーを活用すれば、問題なく
洗濯ができますので、ご安心ください。
次に、コースの選択です。
ご使用の洗濯機によりますが、大物洗いコースや
おしゃれ着コース、ドライコースなど、デリケートな
ものを洗うコースを選びましょう。
また脱水は「弱」、もしくは30秒~1分ほどで止める
ようにします。
水分を吸ったラグは非常に重たく、中で偏ったまま
回転すると、洗濯機が故障する可能性があるため、
注意が必要です。
ラグは大きいため、洗うにも、ある程度広さのある
場所が必要です。
お風呂の浴槽を使うと、シャワーもあり、水の入れ替え
も簡単なため、おすすめです。
浴槽にラグ全体が浸かるくらいの、水を貯めて、
ラグと中性洗剤を入れたら、しばらくつけ置きます。
少し汚れが出てきたら、はだしで踏みながら、全体を
もみ洗いします。
特に汚れの気になる箇所があれば、先に部分手洗いで、
きれいにしておきましょう。
水が汚れたら交換する、を繰り返し、汚れが出なく
なるまで洗っていきます。
汚れが落ちたら、すすぎ洗いをおこなって、最後に
しっかりと水気をとるように、押しながら脱水します。
これで洗いは完了です。
洗濯機での丸洗いも、手洗いにも共通していますが、
洗ったラグを乾かしていきましょう。
乾燥が不十分だと、カビの原因にもなるため、時間を
かけてしっかり乾かします。
干す前に、ラグにバスタオルなどを押し当てて、水分を
吸わせると、乾燥時間を短縮することができます。
可能であれば、物干し竿を2本用意し、2本にまたがる
ようにラグをかけてあげると、乾きやすくなります。
ラグを洗う際は、朝早い時間に洗って、日中の干す時間を、少しでも長くとってあげるのが、おすすめです。
ラグの洗い方は、いかがでしたか?
それでは今回のおさらいです。
洗えるラグを、正しく洗って清潔に保ち、長く快適に
過ごしましょう。
洗えるラグの一覧はこちら。
洗えるラグ以外にも、お手入れしやすいラグも
ございます。デザインもこだわりたい方におすすめです。
どんなラグならお掃除しやすいのでしょうか? 具体的なポイントとおすすめ商品をご紹介。
https://www.receno.com/pen/rags/u83/2024-09-25.phpちなみに、お掃除の仕方については、こちらでも
ご紹介していますので、ぜひ参照ください。
日頃のお手入れってどこまで必要なの?ラグのメンテナンス方法をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/maintenance/u41/2023-09-22.php
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
【動画解説つき】「真鍮」を美しく愛用するコツをご紹介。日々のお手入れ方法とは?
「経年変化」で味わいが増す「真鍮」アイテム。風合いを残しながら美しく育てていくためのお手入れ方法を解説します。
とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。
オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。