Web Magazine

知っていますか?家具を作る道具たち。
制作の幅が広がる電動工具3点をご紹介します。

こんにちは。
リセノ京都の室之園です。

今回は「家具を作る道具紹介第2弾」として
手で使う電動工具を3点ご紹介したいと思います。

家具を作るには、人の手が不可欠ですが、
機械でなければできない事もたくさんあります。

機械があるおかげで劇的に作業スピードが上がり、
結果的には、家具自体の価格も抑えられるのです。

そんな家具の裏側を知ると、
インテリアの楽しみ方の幅を広げられるのではないでしょか。

私は前職では、家具を作っていたので、
お店の家具を見ると、ついついそういった目線で見て、
どうやって作られているのかを想像してしまいます。

みなさまにも、ちょっと変わった視点で
インテリアをお楽しみいただければなと思います。

それでは早速ご紹介していきます。


①電動ドライバー

20210131101128.jpg
左:ドリルドライバー / 右:インパクトドライバー

製造の分野において、
絶対に必要な道具となるのが
こちらの道具になります。

これがある無しでは、作業の効率に雲泥の差が出ます。
私も家具工房勤めの時に一番最初に購入しました。

主な機能としては、
「ビスを止める」「穴を開ける」の2つになります。

電動ドライバーには大きく2つの種類があり、
「インパクトドライバー」と
「ドリルドライバー」というものがあります。

どちらも先端が回転する道具ではあるのですが
大きな違いは、衝撃を与えるか否かの違いです。

20210116180847.jpg

インパクトドライバーには、ヘッド内部に
ハンマーのような機能が付いてあり、
抵抗がかかると、衝撃を与えるようになっています。

主にビスを止めたり、
ボルトを締める作業に向いており、
衝撃を与えながら回転するので、接合部を
引き寄せながら止める事ができます。

20210131101344.jpg

ドリルドライバーには衝撃を与える機能はなく、
回転する機能のみです。
なので、穴を開ける作業に向いています。

インパクトドライバーでも穴を開けることはできますが、
威力が強過ぎて、木材を割ってしまう事があるので、
繊細な穴あけを行う際には、ドリルドライバーが良いです。

20210131194037.jpg

また、取付口がインパクトとは違い、
挟むような機構になっています。

インパクトドライバーでは対応していないビットでも
こちらなら取り付けることができるので、
より幅広いものを装備することができます。

②電動サンダー

20210131101523.jpg

こちらも家具作りには欠かせない電動工具です。
主に家具表面の「仕上げ作業」に使用します。

サンドペーパーを機械の大きさに合わせてカットし、
それをセットすれば準備完了。

あとはスイッチを入れて、
仕上げたい面に押し当てるだけです。

20210118163440.jpg
写真は回転式のサンダー。通常のサンダーより研磨力があります。

テーブルの天板など
手作業だとものすごく時間がかかるものでも
楽に作業をすることが出来ます。

それでも作業は大変で、一日中使った日には
手のひらと肩が、ものすごく凝ります...。

20210118163724.jpg
こちらは振動式のミニサンダー。ピンポイントでの研磨が可能です。

電動サンダーには様々な種類があります。
大型のものから小型のもの、回転式のサンダーなどがあり、
仕上げるものの大きさや木の硬さに合わせて使い分けます。


③トリマー

20210131101637.jpg
こちらは充電タイプのものになります。

あまり見たことない工具だと思いますが、
家具を作る上で絶対と言っていいほど
必要な電動工具になります。

主な機能としては、「切削」になります

20210118164125.jpg
刃の当て方を誤って、切削に失敗した時の写真です...。

トリマーは先端に刃物を取り付け、
刃が横回転して、切削していく電動工具になります。

刃が剥き出しのまま、高速で回転するので
扱いにはとても注意が必要です。

音もかなり迫力があるので、
私も使い始めの頃はとても怖かったです。

20210118165100.jpg
平行定規をとりつけて溝の加工を行っている様子。

ですが、使い慣れると
様々な加工が可能になるので、
モノづくりがすごく楽しくなります。

個人的なトリマーの魅力的な機能は、
型通りに木を切削できる点だと思います。

20210118164627.jpg

削りたい形の型を作り、
コロの付いた刃物を使えば、
全く同じ形に削れるのです。

なので量産にも向いています。

20210118171000.jpg
Re:CENO product|ダイニングチェアー WICKER CHAIR NATURAL

上の写真のような曲線のある椅子の足や、
角が丸くなっている天板などは
この方法で作られている事が多いです。

20210118164859.jpg

そのほかにも、コンパスのように動かし
正円の加工を行う事も出来ます。

20210118165552.jpg

曲線型の刃物や角度のついた刃物に変えて削れば
角を同じ形通りに削れるので、
意匠性を持たせることが出来ます。

他にもビットの種類はまだまだあり、
幅広い造作を行う事ができます。

まだまだいっぱいある家具作りの道具

20210131101852.jpg

いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したものは、ほんの一部で
家具づくりには、まだまだたくさんの工具たちの姿があります。

今後も少しづつ、家具を作る道具の紹介を行っていき、
インテリアの楽しみ方の幅を広げられればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みんなの保存数:20

雑貨・食器特集

リビング家具特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お手入れの基本」の最新記事 4件

2024年5月13日(月)
お手入れ・メンテナンス(動画)

【動画】木製家具メンテナンスの基本とマストアイテム4選。バイヤーが徹底解説します。

普段のお手入れから、輪ジミや傷の消し方をご紹介します。

リセノ制作部 9
2024年6月28日(金)
お手入れの基本

ルンバは、どんなラグマットにも使える? 8商品で比較検証!

取り扱いラグマットで、ルンバを検証しました。

リセノ品質管理部 6
2024年11月19日(火)
お手入れの基本

ペーパーコードチェアのお手入れ方法を徹底解説。座面の張り替え時期は?

ペーパーコードチェアが汚れてしまったときの対処法などをご紹介します。

リセノ品質管理部 4
2024年9月24日(火)
お手入れの基本

家具の匂いが気になる方必見! 効果的な対策や、除去方法をご紹介

家具からなぜ匂いがするのか、原因とあわせて予防や対策方法を解説します。

リセノ品質管理部 1

「お手入れの基本」の人気記事 4件

2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 945
2015年4月20日(月)
お手入れの基本

とっても簡単♪蜜蝋ワックスで、オイルフィニッシュ家具をメンテナンスしよう。

オイルフィニッシュの無垢材家具にワックスを塗って、保湿をするメンテナンス手順をご紹介します。

BM 山本 718
2016年9月09日(金)
インテリアを学ぶ

お手入れ簡単な家具の仕上げ方法「ウレタン塗装」の特徴についてご紹介します。

家具の仕上げ方法で多い、ウレタン塗装の特徴についてご説明いたします。

商品部 関 425
2019年6月25日(火)
インテリアを学ぶ

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

ルンバが通れる高さや、段差を把握してルンバが使いやすいお部屋にしましょう!

品質管理 遠藤 206

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』