Web Magazine

更新日 2023年12月28日(木)

自分へのご褒美に「間接照明」を迎えませんか?

こんにちは。プロサポートの笠嶋です。

気づけばもう12月。

「今年も駆け抜けたなぁ。」と
振り返る方も多いのではないでしょうか?

この時期、頑張った自分をいたわるために、
ご褒美のひとつやふたつ、検討したいものです。

私は昨年、3つめの間接照明となる
テーブルライトをご褒美として迎えました。

今でも、「本当に迎えてよかった!」と思っています。

そこで今回は、間接照明にまつわる私の成功体験を
お届けいたします。

間接照明とは、天井や壁に光を反射させて、
間接的な光で空間を照らす照明のことです。

テーブルライトやフロアライトなどが含まれます。

20221123211431.png テーブルライト SIENIフロアライト Brass&Layered

自分へのご褒美を何しようか悩んでいる、また、
インテリアをより楽しみたいとお考えのみなさまの、
アイテム選びのヒントになれば嬉しいです。

私が間接照明を選んだ理由

20221123214734.png テーブルランプ HEMPLENひとつは、すぐに手が届く価格だったからです。

憧れメーカーのサイドボードを手に入れるために、
家具貯金をしている私。

そんな中、数千~数万円で購入できる間接照明は、
足踏みせずに楽しく選ぶことが出来るアイテムでした。

20221123215210.jpg フロアライト Oak&LinenMix / ペンダントライト LinenMix / テーブルライト COPYING

もうひとつは、リセノが唱えている
照明のルールや機能を試したかったから。

照明のご提案を差し上げる身として、
私自身がルールや機能を体感していたほうが、
お客様も安心してご相談をいただけると思いました。

そこで、試した項目がこちらです。

  • 複数の照明でお部屋を照らす、一室多灯
  • 1畳あたり「15~20W」の明るさ
  • スマート電球を取り入れた暮らし

それぞれの詳細は、ぜひ解説動画をご覧ください。

【動画】ナチュラルヴィンテージの作り方|Vol.5 多灯照明で、お部屋を彩りましょう。
【動画】センスのいらないインテリア|暮らしに「スマート電球」を取り入れましょう。

間接照明を迎えて良かった3つのこと

20221123222111.png フロアライト Brass&Layered / テーブルランプ JAKOBSSON LAMP

1. 一室多灯について

私の部屋では、2つのテーブルライトとフロアライト、
計3つの照明を灯しています。

夜になると、ホテルのような上質な空間に早変わり。

照明しか変えていないはずのに、光の陰影によって、
お部屋全体がググッと豊かになりました。

「こんなに簡単に、良い雰囲気を作れるんだ!」
と驚いたのが、最初の感想です。

20221123221111.pngフロアライト GRASP / テーブルライト SIENI

2.「15~20W」の明るさについて

眩しさのない、ほんわかとした明かりは、
目にも心にも優しくて、
以前よりもリラックス出来るようになりました。

正直なお話、最初は「暗くない?」と感じましたが、
3日ほどで目が慣れて、
1年経った今では全く暗さを感じていません。

20230525165144.jpg

3. スマートLED電球を取り入れた暮らしについて

私が使っているのは、
調光を備えたスマートLED電球です。

無段階で調光できるので、食事や作業時は明るめ、
就寝前やくつろぎたい時は暗めと、
その時の自分好みの明るさにできます。

20221123220922.png フロアライト GRASP

1~3を実践したことで、
「リラックスしすぎてソファーで寝落ち」という
なんとも幸せなひとときが増えました。

そんな時に付きまとうのが、
電気を点けっぱなしにして目覚めた時の罪悪感...。

スマートLED電球を使えば、
タイマー機能がそのストレスを解消してくれます。

想像以上にスマートLED電球の便利さを実感した、
おすすめの機能です。

他スタッフにも、間接照明のメリットを聞いてみました。

20221123213529.png フロアライト Oak&LinenMix / ペンダントライト LinenMix / テーブルライト COPYING

リセノには、私の他にも間接照明の良さを
実感しているスタッフがたくさんいます。

そこで、スタッフ数名に、
間接照明のある暮らしについて聞いてみました。

「食事や家事を終えた夜は、ほっと一息つくために
 フロアライトのみで過ごしています。」

「お風呂あがり~眠るまでの時間が
 充実するようになって、
 読書や映画鑑賞する機会が増えました。」

「多灯照明にすると、
 灯す照明の数で明るさの調整ができて便利です。」

「調光機能のある照明は、環境や状況に合わせて
 自分だけの空間づくりができ、
 癒やし効果があります。」

「点けた瞬間、一気にお部屋が上質な空間になり、
 心もリラックスモードになるので、
 本当に取り入れてよかったアイテムです。」

「何より、陰影を見ていると癒されます。」

20221123212639.pngテーブルランプ HEMPLEN

みんなが口を揃えて言っていたのが、
「リラックス感が増した。」
「空間が豊かになった。」ということ。

後悔しているスタッフは一人もいませんでしたので、
どうぞ、安心してお迎えいただけたらと思います。

フロアライト・テーブルライト 一覧

間接照明を灯して、上質なリラックス空間を手に入れましょう。

20221123220324.png フロアライト GRASP / テーブルライト COPYING間接照明の魅力を体感してからというもの、
インテリアをより素敵にしたいとお考えの方には、
迷わず「照明を変えましょう!」とご案内しています。

みなさまも、頑張った自分へのご褒美に、
「間接照明」という選択はいかがですか?

照明選びで迷ったら、間接照明の良さを体感している
プロサポートスタッフへ、どうぞご相談ください。

ぜひ、お力になります。

インテリアに迷ったら、プロにしっかり相談を。在宅で気軽に利用できる、3つのサポートをご紹介します。
【リセノの裏側】vol.3 プロサポート「インテリアに迷ったら、プロにしっかり相談を。」

20221122165232.pngペンダントライト Layered / テーブルライトSIENI

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みんなの保存数:22

サマーセール

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「照明の基本」の最新記事 4件

2024年8月06日(火)
寝室の基本

ベッド横に置く読書灯の選び方と、おすすめ5選をご紹介

上質に手元を照らす「読書灯」についてご紹介します。

商品部 大原 12
2024年7月30日(火)
照明の基本

寝室照明の選び方と、おすすめアイテム5選をご紹介します。

1日の疲れを癒す寝室。過ごし方にフィットした照明を選んで、心地よい空間を作りましょう。

デザイナー 岡本 4
2025年5月12日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】バブルランプが灯す、やわらかで静かな夜。照明選びで変わった暮らしの話

お部屋の中心に灯りをひとつ。照明選びで整った、わたしのくつろぎ時間をご紹介します。

制作部 清水 2
2025年4月09日(水)
照明の基本

ダイニングのペンダントライトおすすめ6選! 心地良く暮らせる選び方を解説

ダイニングには、インテリアの主役になり、リラックスした雰囲気を作れるペンダントライトがおすすめです。

編集部 増田

「照明の基本」の人気記事 4件

2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

白熱球・蛍光球・LEDの違いを比較! 上手に使い分ける方法とは?

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 916
2015年8月03日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介。とっても簡単なのに、きれいに仕上がります!

BM 山本 714
2015年12月08日(火)
インテリアを学ぶ

多灯照明を楽しもう。取り付け簡単なダクトレールの設置方法をご紹介します。

照明の幅がグッと広がる、簡易ダクトレールをご紹介。

商品部 関 628
2015年9月16日(水)
インテリアを学ぶ

シーリングライトとは? ペンダントライトとの使い分け方を解説

メインの照明は、どっちがいいのか?2タイプの照明の特徴を、わかりやすく説明します!

品質管理 遠藤 401

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』