Web Magazine

観葉植物で爽やかなキッチンに。
飾る際の注意点とは?

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの加藤です。

最近は、リビングやダイニングとの仕切りがない
オープンタイプのキッチンが増えています。

開放感がある一方、キッチンの様子が見えるため、
もっと素敵に見せたいと
思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、キッチンは、シンクや冷蔵庫、
電子レンジなどの無機質なものや、
調味料・調理器具で雑多な印象になりがち。

観葉植物を取り入れることで、
キッチンに彩りや複雑性が加えられ、
おしゃれで居心地のよい空間にできます。

そこで、今回のマガジンでは、
キッチンに置くおすすめの観葉植物3選と
置く際の注意点を解説します。

キッチンに置くおすすめの観葉植物3選

kato9_240329.png

キッチンは、間取りによって、
リビングやダイニングよりも、
日の光が届きにくいことがあります。

そのため、日陰にも比較的強く、
キッチンに置きやすいサイズ感で
おすすめの観葉植物3品種をご紹介します。

おすすめの観葉植物① アイビー

kato4_240329.png

アイビーは、学名ヘデラとしても
流通している常緑のツル性植物。

葉の形が特徴的で、
星型やハート型、カール型などがあり、
色も青葉の他に斑入りなど、
品種によってさまざま。

日当たりのよい環境を好みますが、
耐陰性があるため、
半日陰~日陰でも育ちます。

丈夫で生命力が強く、
ある程度放っておいても育つので、
植物を初めて迎える方におすすめです。

環境が良いと、
どんどんツルを伸ばすため、
ハンギングにしたり、
棚に置いて垂らすのも素敵◎

おすすめの観葉植物② ガジュマル

kato5_240329.png

ガジュマルは、
「幸せを呼ぶ木」とも呼ばれる、
縁起の良い植物です。

個性的な見た目が多いため、
忙しい料理中、ちらっと視界に入るだけで、
癒しになってくれます。

成長スピードがゆっくりで、
サイズを保ちやすいのも嬉しいところ。

比較的乾燥に強く、
太い幹や根に水分を貯めます。

水やりのし過ぎで、
根腐れを起こさないように注意しましょう。

耐陰性があるため、
屋内で育てられますが、
日光が当たる場所に置くことで、
より健康に育ちます。

独特な樹形がとっても魅力的。「幸せを呼ぶ木」ガジュマルをご紹介します。

おすすめの観葉植物③ ディスキディア ハートジュエリー

kato6_240329.jpg

ディスキディア ハートジュエリーは、
葉の先端がやや窪んでハートの形。

茎に連なる姿がかわいい人気の品種です。

ディスキディア属は、
本来、土壌に根を下ろさず、
木や岩などに根を張る着生植物。

耐陰性があるため、
あまり日の当たらない場所でも育てられますが、
カーテン越しなど柔らかな日が
当たる場所を好みます。

基本的に育てやすいのですが、
寒さと水の与え過ぎには要注意。

室温10℃以上をキープできる場所で、
乾かし気味に管理しましょう。

その他、小さい観葉植物のおすすめ品種を
以下のマガジンにてご紹介しています。

ご興味のある方は、ご参照くださいませ。

小さい観葉植物おすすめ5選! 選び方と飾り方のコツも解説します。

キッチンに観葉植物を置く際の注意点

kato7_240329.jpg

キッチンに観葉植物を置く際、
気をつけたいポイントが3つあります。

  1. 油がつかないようにする。
  2. 日当たりの悪い場所を避ける。
  3. 害虫の発生に注意する。

それぞれ詳しく解説します。

注意点① 油がつかないようにする。

kato8_240329.jpg

料理中は気づきにくいですが、
油は、思っているよりも
遠くまで飛ぶことがあります。

料理中の油が植物に当たると、
葉や茎が傷ついたり、
油分が葉に付いて、
光合成の邪魔をしてしまうことも。

また、火の熱による温度変化は、
植物にとって負担になります。

観葉植物を置く際は、
油飛びや火の熱に注意して、
コンロ周りは避けて置きましょう。

注意点② 日当たりの悪い場所を避ける。

2018_12_07_6732RUSリビングB(ハーフ)_ブログ_見せる収納(植物など).jpg

観葉植物を置きたい場所の
日当たりを確認しましょう。

観葉植物の中には、
日陰でも育つ耐陰性の品種がありますが、
成長には適度な日光が必要不可欠です。

キッチンの間取り上、
日当たりの良い場所に置けない場合は、
1週間に2~3回、日光浴をさせてあげましょう。

時間があるときにしっかりとケアすることで、
健康に育てることができます。

観葉植物の育て方をご紹介! 失敗しない3つの基本ポイント

注意点③ 害虫の発生に注意する。

kato10_240329.jpg

キッチンは、水を扱うため、
湿度が上がりやすい場所です。

害虫は湿度の高い場所を好むため、
事前に対策を行いましょう。

大切なのは、風通しを良くすること。

具体的には、次の方法が挙げられます。

  • 窓を開ける
  • 換気扇を回す
  • 扇風機やサーキュレーターを回す

意図的に風を起こすことで、
お部屋の湿度を下げ、
害虫の発生を抑えられます。

注意点として、植物に直接、
強い風が当たらないようにしましょう。

特に、扇風機やサーキュレーターなどの
強い風は、植物にとってストレスになります。

キッチンは、食材を扱う場所。

衛生面から、植物の鉢をキッチンに
置くことに抵抗がある方は、土を使わずに、
植物を育てるハイドロカルチャーがおすすめ。

kato11_240329.jpg

水が少なくなったら水やりをするだけと、
水やりのタイミングがわかりやすく、
お手入れ簡単です。

気になる方は、
こちらのマガジンをご覧くださいませ。

キッチンに観葉植物を飾るコツ

kato12_240329.jpg

キッチンといえば、
使い勝手や動線が重要ですが、
毎日立つ場所だからこそ、
心地よい空間にもしたいですよね。

キッチン周りに観葉植物を置くと、
一気に爽やかな印象になり、
自然と気分も上がります。

キッチンがより快適な環境になるよう、
観葉植物の飾り方をご紹介します。

観葉植物の飾り方① キッチンの棚

kato14_240329.jpg

キッチンの飾り棚や食器棚の
スペースに余裕がある場合、
そこに観葉植物を飾ってみましょう。

食器や調理器具と並べることで、
空間に彩りや動きが生まれ、
ぐっとおしゃれな雰囲気に。

また、高さのある棚に
ツル性の品種を飾ると、
垂れ下がる様子がポイントになります。

観葉植物の飾り方② キッチンカウンター

kato13_240329.jpg

キッチンカウンターは、
リビング・ダイニングからも見えるため、
ここに観葉植物を1つ置くだけで、
お部屋のアクセントになります。

キッチンカウンターは、用途として、
調理をする際の作業台や料理の受け渡しなど、
使用頻度が高い方も多いのでは?

大きな植物を置くと邪魔になったり、
鉢を倒してしまう危険があるため、
小さめサイズがおすすめ。

観葉植物の飾り方③ ハンギング

kato15_240329.png

キッチンの棚やカウンターで、
植物を置くスペースの確保が難しい場合、
ハンギングはいかがでしょう?

天井や壁、ダクトレールから
植物を吊り下げることで、
キッチンの使いやすさはそのままに、
デッドスペースを有効活用できます。

ツル状の植物を垂らすのはもちろん、
土がなくても飾れるエアプランツもぴったり。

お好みに合わせて、
植物を選んでみてください。

キッチンに取り入れたい観葉植物は見つかりましたか?

kato17_240329.jpg

それでは、今回のおさらいです。

キッチンに置くおすすめの観葉植物3選は、こちら。

  1. アイビー
  2. ガジュマル
  3. ディスキディア ハートジュエリー

キッチンに観葉植物を置く際の注意点は、
次の3つです。

  1. 油がつかないようにする。
  2. 日当たりの悪い場所を避ける。
  3. 害虫の発生に注意する。

お気に入りの食器や調理器具にあわせて、
観葉植物をコーディネートすると、
これまで以上にキッチンで
過ごす時間が楽しくなります。

今回ご紹介した内容を参考に、
ご自宅のキッチンにぴったりな
観葉植物を探してみてください。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

みんなの保存数:3

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 19
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 8
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 3

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1645
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1034
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 702
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 457

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』