【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

まずは、お気に入りの1輪から。
この春「花のある暮らし」を始めてみませんか。

こんにちは。
カスタマーサポートの嶋本です。

今回は「花のある暮らし」の始め方について、
基本のポイントをご紹介します。

いよいよ新生活も始まり、忙しく過ごす日々。

そんな日常の中に花を見つけると、
心がじんわり、温かくなりますよね。

せっかくであれば、暮らしに
花を取り入れたいと思いつつ...

うまく飾る自信がなかったり、
ハードルが高いと感じて
諦めている人も多いのではないでしょうか。

外から眺めていたフラワーショップ。

この記事が、ドアを開くための
ささやかな後押しになれば嬉しいです^^

1輪から始めましょう

20220328163918.jpg

フラワーショップに出かけると、
店内には何種類もの花が並んでいます。

その光景に心をウキウキさせつつ、
どの組み合わせがいいだろう...?と
花選びを難しく感じてしまうことも。

そんなときは、
「いいな」と感じた1輪から
気軽に始めてみましょう。

ほとんどのフラワーショップでは
花を1輪から買うことができます。

20220328163806.jpg

控えめに佇む姿がなんとも可愛らしく、
日々の癒しになるはずです。

また、もう少しボリュームがほしいな~と感じたら、
同じ種類の花を数本飾っていただくと、
お部屋がパッと華やかな印象に。

20220315175823.jpg

色の組み合わせに迷われた際は、
1~2色にまとめていただくと、
統一感が生まれます。

中でも簡単なのは、
ホワイト×グリーンの組み合わせ。

20220318141643.jpg

春らしく、爽やかで明るい雰囲気に。
ぜひお試しください^^

フラワーベースを選ぶときのポイント

フラワーベースと一口に言っても、
大きさ、デザイン、素材など、種類は様々。

初めて花を飾る際は、
15cm前後のシンプルな
フラワーベースがおすすめです。

20220315175917.jpg

15cmほどのサイズ感は、
テーブルやデスク、シェルフなど
場所を選ばず、どんなシーンにも
取り入れやすい大きさ。

また、シンプルなデザインは
花の種類を選ばず、好みのものを飾れるので、
一つ持っておくと安心です◎

その他、身近にあるジャムの空き瓶や
ワインボトル、透明のグラスなどを
フワラーベースとして使う方も多いとか。

20220328173745.jpg

お部屋のいろんな場所に飾りたいけれど、
お手もとにフラワーベースが足りないとき、
すぐに取り入れることができます。

また、花を買ってみたものの、
フラワーベースとのバランスについて
イメージが沸かない...というときも、
すぐにサイズ感を確かめることができ、便利です◎

花を美しく飾るポイント

花を美しく飾るポイントは、
実はとってもシンプルです。

それは、花とフラワーベースの割合
1:1にすること。

20220315180019.jpg

さらにこのとき、奥の花を長く、
手前にくるほど短く切ると
バランスがよく見えます。

茎の長さを調整する際は、
失敗しても切り直せるように
最初は長めに切りましょう。

また、それも難しい...!という場合は、
フラワーベースの口から花が顔を出すくらい
思い切って短く茎を切ってみてください。

ちょこんと愛らしいフォルムに仕上がります◎

20220315180238.jpg

花を長持ちさせるポイント

基本的に、花を1~2本飾る場合は、
茎の先が2~3cmほど、水に浸かればOKです。

5~10本飾る場合は、
茎の先が5cmくらい浸かるように
水を入れてあげましょう。

ちょうどいい水の量は
花によって異なる場合もあるため、

購入する際、お店の方に聞いておくと安心です。

20220315180400.jpg
手前:フラワーベース リューズガラス クーレライン シム / 奥:フラワーベース リューズガラス ネック

そして、長く元気に咲いてもらうため
大切なのは、水を頻繁に変えることです。

20220315180840.jpg

できるだけ毎日水換えをして、
お花の居場所も心地よく
整えてあげましょう。

そこに在るだけで、心が晴れやか

20220315180747.jpg

いかがでしたでしょうか。

実は私も、「花のある暮らし」に憧れつつ、
なかなか挑戦できずにいた一人です。

始める前は、センスが必要なのでは...と
どこか身構えていましたが、
基本のポイントを押さえるだけで
気軽に始めることができました。

実際に暮らしに取り入れてみると、
なんだか愛着が湧いて。

ただそこにいてくれるだけで
心がポッとあたたかく、
晴れやかな気持ちになります。

この春、とっておきの1輪から
「花のある暮らし」を始めてみませんか。

それでは、また次回。

Styling Furniture

フラワーベース LUNA

¥ 2,750 ~


フラワーベース Design With Light Pot

¥ 6,600 ~




View More
みんなの保存数:33

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 19
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 8
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 3

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1645
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1034
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 703
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 457

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』