Web Magazine

新生活を彩るユーカリの魅力と楽しみ方

20180219062910.jpg

こんにちは。 
Re:CENO TOKYOのソウマです。

3月に入り、冬の寒さのなか、
待ちわびた春が、ようやく近付いてきましたね。

店頭の植物たちにとっても、
今年の冬は、とても厳しい気候でしたが、
僕たちスタッフとともに、
元気にお客様をお迎えしてくれました^^

そして、先日あらたに、
別の場所で、寒さを乗り越えた植物たちが、
東京店にやって来ました♪

今回は、その中から、
初心者の方でも育てやすく、
この春、インテリアに取り入れたい
「ユーカリ」の魅力を紹介します!

そもそも、「ユーカリ」ってどんな植物?

20180219050750.jpg

ユーカリは、オーストラリアなどの乾燥地域に自生し、
現地では、なんと
高さ100mになることもあります。

個人的に、ユーカリには、
女性的なイメージを持っていたのですが、
自生地では、とっても迫力がありそうですね!

ちなみに、「ユーカリってどんな植物?」
と聞かれたら、
「コアラが食べてる植物!」
と思い浮かぶ方も多いと思います。

ですが、実のところ
食べているのは、数百種類ある中で、
ほんの数種類だけってご存知でしたか?

コアラは、ごく限られた品種の
新芽だけしか食べず、かなりの偏食家なんだとか。

少し脱線しましたが、、

新しい環境での話のネタに、
ぜひ使って下さい^^

さて、簡単な紹介を終えたところで、
続いては、東京店で販売中の
2種類それぞれの魅力について、ご紹介します!

お部屋に取り入れやすい
「ユーカリ ポポラス」と「ユーカリ グニー」

20180219003833.jpg

ユーカリは、種類によって実に個性豊かです。

育て方も違えば、葉っぱの形や生え方など
見た目にもそれぞれ違いがあります。

インテリアの雰囲気に合う種類を選ぶと、
よりセンス良く、お部屋に取り入れられます。

また、植物を育てるのが苦手な方は、
お部屋の環境に合う種類を選ぶことがポイントです。

見た目がとても可愛くて、ほのかな香りを楽める!
「ユーカリ ポポラス」

20180219033010.jpg

ユーカリ ポポラスは、
葉っぱが、やわらかくって、ちょっぴり肉厚。
ブルーグレイ色で、とっても爽やかな印象です。

さらに特徴的なのは、葉っぱの形。
まるいハート形をしていて、
とっても可愛らしいんです♪

20180219033938.jpg

葉の生え方は、ユーカリとしては珍しく、
普通の木と同じように、規則性がありません。

<育て方>

  • 場所:ひなた、半日陰、屋内など。
  • 水やり:乾燥好き。土が乾いたらたっぷりと。
  • 寒さにも、暑さにも強い。

春と夏にしっかりと日に当ててあげると、葉やけをしない肉厚で健康な葉っぱになります。

<こんな方におすすめ>

  • 見た目は好きだけど、香りが少しだけ苦手。
  • お部屋の日当たりがあまり良くない。

20180219034803.jpg

ベッドサイドに置いて、爽やかな香りではじまる一日。
なんだか良いことがありそうな予感♪

ガラス製のHARIOビーカーや、KINTOのBOTTLITは、
グリーンベースにもおすすめです。

20170311135039.jpg

香りが控えめで、お料理中のキッチンや
お食事前のテーブルコーディネートにも◎。

20180219020836.jpg

新しいお部屋に、お友達が遊びに来る時には、
葉っぱに、メッセージや名前を添えた、
「ウェルカムリーフ」も可愛くて喜ばれそう♪

とても上品な雰囲気と、清涼感たっぷりの香りが楽める!
「ユーカリ グニー」

ユーカリ グニーは、シルバーリーフ。
見た目も、香りも爽やかで、上品な印象です。

また、生長につれ、
葉っぱの形が変化していきます。

店頭にいる若木たちは、
葉が小さく、卵のような形。

20180219041607.jpg

そこから徐々に、葉先が尖っていきます。

生長する過程を楽しめるのも、魅力のひとつです。

葉の生え方は、ユーカリ独特の左右対称。
規則的で、なんとなく
双葉が、前習えをしているようにも見えます。

<育て方>

  • 場所:ひなた、屋外など。
  • 水やり:乾燥好き。土が乾いたらたっぷりと。
  • ユーカリの中でも、加湿に強い。

屋外にある鉢植えは、特に乾燥しやすいので、霧吹きかバークチップを敷いチップを敷いて、乾燥対策を!
水をやりすぎて、土がなかなか乾かない時は、バークチップを取り除き、風通しを良くしてあげましょう。

<こんな方におすすめ>

  • すっきり爽やかな香りが大好き。
  • お部屋の日当たりがいい。屋外で育てたい。

20180220101013.jpg

「コデマリ」など季節のお花の
引き立て役としてもおすすめです。

20170220163722.jpg

枯らしてしまっても、ドライで楽しめるのは、
水分が綺麗に抜ける「ユーカリ」ならでは。

新生活のお部屋と、新しい季節の始まりに♪
ユーカリをお部屋に取り入れて、暮らしをより豊かに。

20180219055827.jpg

いかがでしたでしょうか。

鉢植えだけでなく、水差しやドライまで、
いろんな姿で、お部屋を彩る「ユーカリ」。


その香りには、
疲れや不安を癒したり、集中力をUPさせたり、
虫除けや空気清浄などの効果も。

進学や就職、新生活のスタートなど、
何かと慌ただしい毎日の中で、
きっと、皆さんの心と体を癒してくれます。

僕も、新しいことにチャレンジする、
大切な人へ、プレゼントする事にしました^^

20180219024338.jpg


ん~いい香り♪

今日も、植物たちとともに、
皆さんのご来店をお待ちしています!

20180219005904.jpg

それではまた次回。
お読みいただき、ありがとうございました!

みんなの保存数:43

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 19
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 8
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 3

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1645
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1034
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 702
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 457

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』