Web Magazine

身近なアイテムを使ったグリーンのアイデア鉢をご紹介します!

はじめまして。

今回よりウェブマガジン投稿メンバーに加わる事に
なりました、Re:CENO KYOTOのとだと申します。

元々私は、ネット部門に所属しており、
お客様へはメールやお電話を通して
ご対応させていただいていました。

ショップスタッフとしてはまだまだ新米なのですが、
お客様と直にお話できる機会が増えた分、
普段触れることの少ないインテリアに対する
お悩みの声を、お聞きする機会も増えました。

そのような方にも「こんな感じでもいいんだ~」と、
インテリアを少しでも身近に感じられる情報を、
ウェブマガジンでご紹介していければと思います。

インテリアに詳しい方もそうでない方も、
構えることなく気軽に、楽しんでいきましょう^^

グリーンのアイデア鉢をご紹介します!

第1回目は、グリーン鉢をご紹介したいと思います。

お部屋にひとつあるだけで、一気に
生活に癒しをもたらしてくれるグリーン。

以前のウェブマガジンでもご紹介しましたが、
リセノでは、
スタッフがグリーンに合う鉢を
ひとつひとつ選び、
植え替えをして販売しています。

インテリアに合う個性的なグリーンがたくさん入荷しています。

今回は、「どうせなら鉢にだってこだわりたい」、
「普通の鉢では何だか物足りない」という方の
為にも、身近なインテリアアイテムを使った
4つの鉢をご紹介したいと思います。

①涼しげなグラス鉢

まだまだ暑さの残る、この時期。
いつもは冷たい飲み物を入れるグラスを、
鉢にしてみるのはいかがでしょうか。

20150825141154.jpg

ガジュマルのようにちょっと個性的なグリーンも、
とってもさわやかな印象になりますね。

ポイントは、底に根腐れ防止剤を敷くことです。
そうすれば、鉢底がないグラス鉢を使っても、
根腐れの危険を軽減させることができますよ。

見た目にも涼しげなグラス鉢は、
キッチンや洗面所へ置くのもおすすめです。


さらに今回は、より涼しげな印象にする為にも、
グリーンを置きたいけれど、部屋の中に土を
入れることに抵抗があるという方の為にも、
ハイドロカルチャーにしてみました。

ハイドロカルチャーとは

水耕栽培の総称。
ハイドロボールや園芸用ポリマー、カラーサンドと
いった人口用土を水を使って植物を育てる方法です。

土を使わないハイドロカルチャーと、
水位が一目でわかるグラスの鉢は、
グリーンライフ初挑戦の方にも、気軽に
チャレンジしていただけるかと思います♪

②ナチュラル素材が際立つ、麻+アイアン鉢

中に何を入れても、
なぜかおしゃれに見えちゃうアイアンのかご。

そんな素晴らしい万能アイテムなのに、
ざっくりしたつくりからか、どこかゆるさも感じる
アイアンのかごは、私も大好きなアイテムです。

そこにベージュのジュート麻を敷くと、
お互いの存在感をぐっと引き立ててくれるので、
とても雰囲気のある鉢になります。

さらに、ジュート麻には、土を保持して、
水漏れを防ぐという役目もあり、デザイン的にも
機能的にも、とっても優秀な組み合わせなんです。

普通の鉢と比べてみましょう。

一般的な鉢だと・・・

20150825141219.jpg

すっきりとした印象ですが、無機質な感じがします。

そこで、麻+アイアンの鉢を使うと・・・

20150825141251.jpg

ナチュラルで優しい存在感の鉢になりました^^

暖かみのあるこの鉢は、家族が集まるリビングや、
お客様をお迎えする玄関にもおすすめです。

③テイスト自由自在の、空き缶鉢

そのままでも様になる外国製品の空き缶は、
街のグリーンショップでも、サボテンや
多肉植物の鉢として、よく見かけますよね。

今回は、トマトの空き缶を、アレンジしてみます。

20150825141327.jpg

左は、アイボリーカラーにペイントして、
雑誌の切り抜きを貼り、ガーリーテイストに。
右は、缶の色をそのまま活かして、英字新聞を貼り、
少し上品なヴィンテージテイストを目指しました。

他にも、お気に入りのファブリックを貼ったり、
ステンシルしたり、アレンジの仕方は沢山あります。

「次はどんなテイストの缶にしよう?」、
「このグリーンに合うのはどんな空き缶鉢かな?」
と、
考えるだけでも楽しくなっちゃいますよ。

④夏のアイテム、麦わら帽子を使った鉢カバー

最後は、ちょっと変わった鉢カバーのご紹介です。

麦わら帽子って、オールシーズン使えないし、
夏になるとまた新しいものをついつい
買ってしまったりするんですよね。

そこで、もうすぐ夏が終わってしまうこの時期に、
今年の夏を一緒に過ごした麦わら帽子を、
9月からは思い切って鉢として活用してみませんか?

「帽子が鉢の代わりになるの?」
そんな声が聞こえてきそうです。

でも、鉢の代わりになっちゃうんです。
こうやって、帽子のてっぺんの部分をくり抜いて、
服を着せるように、鉢に被せると・・・

20150825141351.jpg

ほら、ナチュラル、カントリーなお部屋にも
ぴったりの、立派な鉢カバーになりました♪

さらに、帽子のつばが、
受け皿までちゃんと隠してくれますよ。

夏休みの工作がこれから、という
お子さまにも、いかがでしょうか^^

こだわりのある鉢でグリーンを楽しもう

以上、4つの鉢をご紹介させていただきました。
お気に入りの鉢は、ありましたでしょうか?

今回の鉢を作ってみて、自分で作る
メリットは、
より自分好みのテイストに近づけられることだな~
感じました。

ご紹介した鉢をそのままお試しいただくだけでなく、
さらにアレンジを加えたりと、自分だけの
オリジナル鉢を作って、楽しんで下さいね♪

私が鉢にもこだわりたいと思ったのは、
グリーンの魅力にハマったからです。

すくすく育つこともあれば、反対に元気がなくなって
しまうこともあるグリーンと日々接していると、
なんだかペットに近い存在だな~と思えてきます。

インテリアとしての役割も果たすグリーンですが、
置いて終わり、という訳ではなく、様子を見ながら
お水をあげたり、日光浴させてあげたりと
毎日気にかけてあげることが必要ですよね。

今回ご紹介した鉢は、どれも軽量で、
日光浴の際の移動も楽々なので、ぜひお試し下さい。

手間をかけるほど、愛着が湧いてきます!
大切に育てて、グリーンの成長を楽しんでいきましょう^^

みんなの保存数:4

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「植物と暮らそう」の最新記事 4件

2024年3月01日(金)
ディスプレイの基本

誰でも簡単! フォトフレームを使った「押し花アート」の作り方

家にあるものでできる押し花の作り方や、フレームに入れて飾る方法を解説します。

編集部 武尾 19
2024年2月09日(金)
植物と暮らそう

リビングに観葉植物を飾るコツとは? おすすめ品種3選もご紹介

リビングに置きたい丈夫で育てやすい観葉植物をご紹介します。

二子玉川店 加藤 8
2024年3月08日(金)
植物と暮らそう

玄関に癒やしの観葉植物を。おすすめ3品種をご紹介します。

ご自宅の玄関にぴったりな観葉植物選びのポイントと、おすすめ品種3選。

二子玉川店 加藤 5
2024年4月05日(金)
植物と暮らそう

観葉植物で爽やかなキッチンに。飾る際の注意点とは?

キッチンは毎日のように立つ場所だからこそ、観葉植物を取り入れて、心地よい空間にしませんか。

二子玉川店 加藤 3

「植物と暮らそう」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1645
2016年9月23日(金)
植物と暮らそう

ユーカリの剪定方法は? 具体的な手順を解説!

元気に育てるには必須!剪定方法の基本と、カットした枝の活用方法をご紹介。

元京都店 戸田 1034
2015年11月10日(火)
植物と暮らそう

幸せを呼ぶ木「ガジュマル」とは? 独特な樹形が魅力の観葉植物

独特な樹形を持ち、神秘的な木として扱われる、とっても育てやすいガジュマルの魅力についてご紹介します。

元京都店 戸田 703
2014年12月02日(火)
植物と暮らそう

インテリアにグリーンを取り入れよう。

スタッフの自宅でのグリーンの取り入れ方を参考に、グリーン導入のヒントを解説していこうと思います。

BM 山本 457

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』