【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【やわらかく、ひびく。】祈り届ける、お盆の風景

気がつけばお盆。
夏も最盛期を迎えました。

20220826181311.jpg

今年のお盆は実家には帰省せず、京都で過ごすことに。

いつもは実家で用意してくれるお供えたちだけど、
帰省しないとはいえ、
きちんとご先祖様をお出迎えしたい気がして
今年は自分で準備してみることに。

用意するものは、花とお菓子と・・
あとはあれだ。

精霊馬。

きゅうりを馬、なすを牛に見立てた
お盆にご先祖様が下界へ帰ってくるための乗り物。

10年程前、父の初盆のときに知った精霊馬、
大人になって知ったこの風習はなかなか衝撃的で。

「子供じみた発想・・まぁ、なんか可愛いけど」

そんな感想を持った私も、歳を重ねたせいもあってか
風習を大切にしたい気持ちも出てきて。

「よし、やってみよう!」

夏の工作気分でチャレンジしてみることに。
とはいえ、野菜に割り箸を刺すだけなのだけれど。。

20220826181432.jpg

完成。

あ、きゅうりはやめて、ズッキーニにしました。
きゅうりも買ってみたけれど
なんだか威勢が足りない気がして。

ご先祖様もいまや大所帯でしょうから、
安定感がある方がいいよね。

なんて、先祖が乗り合わせている様子を想像して
しっかり楽しんでいる。

私だって十分、子供じみているのかもしれない。

20220826181614.jpgこの一式でご先祖様をお迎えしました。

ゆるく迎えたお盆もつつがなく過ごし、
8月16日。五山の送り火。
精霊をあの世へ見送る京都の伝統行事。

お迎えもちゃんとしたのだから、
お見送りまできちんとしたいところ。

ただ平日のこの日は仕事終わりで
20時の点火に間に合うかどうか。
しかも夕方から、強い雨が降り出した。

今年は3年振りの全面点火だというのに。

こういう時は、自称・晴れ女の力を使いたいところ。

大切な日は、晴れとまではいかなくても、
雨は降らないからなんとかなることが多い。
だからきっと大丈夫。

そんな根拠のない自信で仕事をしていると、
就業時間ごろ、本当に雨がやんだ。

「いける。」

急いで自転車に乗って、
緩やかだけど地味に堪える上り坂を上がる。

間に合った・・と思ったのも束の間、
カメラのSDカードを部屋に忘れていた。

20時。大文字の点火開始。
静かに、でも力強く燃え盛る炎を後目に
急いで部屋にSDカードを取りに帰る。

20220826193345.jpg焦りつつ、なんとかカメラに収めた大文字

大文字を一直線に望む細い路地に戻り、
なんとか汗だくで収めた写真たちは、
動揺を映したかのようにブレブレ。

焦っているうちに、だんたんと火の力も弱まっていく。

あーあんまりいい写真、撮れなかったな・・

人もまばらになり、静けさがもどっていく。
まぁ、こんなもんか・・仕方ない。
私も帰路につく。

20220824125057.jpg

帰り道。
行きしに見かけたおばあちゃんが、
まだ送り火に手を合わせ、祈りを捧げ続けていた。

こうやって人知れず、誰かの幸せを祈る人がいる。

少しだけ心を落ち着けて、振り返ってもう一度、
私も送り火に祈りを捧げてみた。

慌ただしいお見送りだったけど、
私の祈りも届いているといいな。。

20220824090147.jpg

家に帰ると、
リビングには大家さんからの差し入れが置いてあって
部屋に戻ると、また強い雨が降り出した。

やっぱり祈りは、届く気がしている。


Styling Goods


View More
みんなの保存数:23

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年4月14日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】静かで穏やかな生活も、良いものと。

春の気持ち良さにほだされて、家族でサイクリングによく出かけます。そんな時によく考えることについてのお話しです。

hitosan 8
2025年3月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災備蓄の見える化

防災備蓄の管理には、落とし穴があります。そこでわが家では、なるべくラクに管理できるように「見える収納」を作りました。

maho 6
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 2
2025年3月26日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春待ちミモザと、暮らしのアップデート

ようやく春の気配を感じる季節に。人も植物も、暮らしを整え中です。

masha

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』