【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【ひとり、静かに。】桃色の春、雪をとかして

春は残酷。

いつかに読んだ、詩の一節。

「春は残酷、」

その言葉は、声にした瞬間からこの春まで
私の心の奥にしんと積もったまま、
長い間、溶けずにいました。

20230411120520.jpg

4月の初め、桜の花が咲き誇り、
京都は一層、人通りも賑やか。

私は、高揚する気持ちとともに、
何故か無性に悲しくて。

その桃色を目にする度、
心の奥にまた、雪が降るようでした。

20230411120608.jpg

「桜は孤独だと思う。
散った途端に、忘れ去られてしまう。」

ある日、友人がぽつりとこぼした言葉。

すごくシンプルで、だからこそ、
言葉にできず積もっていた思いが
すぅっと溶けていくような。

「あぁ、私、覚えていたいんだな。」
そう、気付きました。

20230411121051.jpg

京都で過ごす、最初で最後の春。

最後というのは、実は1ヶ月後、
遠くの街へ引っ越すことになったのです。

生まれ育った関西には、
大切な人や場所、時間が溢れていて。

終わりが近いと思うほど、それは一層輝いて。

20230411120738.jpg

だけど、知っているんです。

私はもう随分大人で、
後ろ髪を引かれる思いも、
どこかでしゃんと割り切れること。

新しい暮らしにも、きっとすぐに慣れて、
自分なりに居心地の良い場所や
楽しみを見つけながら、笑って過ごせること。

そういうふうに、
今まさに抱きしめている暮らしの温度を、
だんだん忘れてしまうこと。

それはちょうど、
花びらを落とした桜の木のように。

20230411120833.jpg

そして、忘れゆくことが
悲しさばかりでないことも知っています。

散った後には、新緑が芽吹いて、
私たちの生活を、そっと彩ってくれることも。

20230411120908.jpg

だからこそ、今は、ここでの暮らしを
まとまらない気持ちや矛盾ごと、
できるだけ長く抱きしめていたい。

そう、思うのです。

20230411120952.jpg

春は残酷。

軽やかで、鮮やかで、寂しい季節。

さようならまで、あと少し。

みんなの保存数:43

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年4月14日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】静かで穏やかな生活も、良いものと。

春の気持ち良さにほだされて、家族でサイクリングによく出かけます。そんな時によく考えることについてのお話しです。

hitosan 8
2025年3月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災備蓄の見える化

防災備蓄の管理には、落とし穴があります。そこでわが家では、なるべくラクに管理できるように「見える収納」を作りました。

maho 6
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 2
2025年3月26日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春待ちミモザと、暮らしのアップデート

ようやく春の気配を感じる季節に。人も植物も、暮らしを整え中です。

masha

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』