Web Magazine

更新日 2025年01月24日(金)

【シンプルを極めるレシピ】蒸し野菜とバーニャカウダ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

ニンニクとアンチョビで作る、バーニャカウダソース。

野菜につけて食べたり、パスタソースにしたり、
使い方はさまざまです。

作り方も、オイリーでサラサラに仕上げたり、
ディップ状にしたりとバリエーション豊富。

僕は、ぽってりまろやかに仕上げるのが好きです。

DSCF4136-4.jpg

材料は、ニンニク、アンチョビ、牛乳の3つだけ。

今回はこの3つの材料で、ぽってりクリーミーな
バーニャカウダを作ります。

▼今回使用した器

バーニャカウダはニンニクの下処理が決め手

DSCF4120-4.jpg

バーニャカウダを作るうえで一番大事なのは下処理。
ニンニクの強い匂いをまろやかにすることが重要です。

ニンニクのおいしさは、実は匂いじゃなくて「味」。

アリシンという成分が、
加熱や油と合わさることでスルフィドに変化し、
旨みに変わります。

......なんのことやら? ですよね。

あまり聞き慣れない話ですが、
とにかくニンニクには旨みが多いんです。

DSCF4095-5.jpg

匂いをまろやかにする方法は、牛乳で煮ること。
3回くらい煮こぼすとクリアな味になります。

ただ、牛乳で3回煮こぼすのは少しもったいないので、
何度も試した結果、以下の方法に落ち着きました。

DSCF4100-3.jpg

  1. 最初はニンニクを皮つきのまま水でゆでる。
  2. 皮がふやけてむきやすくなったら皮をむき、
    もう一度新しい水でゆでる。
  3. 最後に牛乳でやわらかくなるまで煮る。

最初に皮つきでゆでると、
皮がむきやすくなるので効率的。

このやり方が、現状のベストです!

あとはアンチョビと牛乳を合わせ、
ミキサーやハンドブレンダーで
ペースト状にするだけで完成。

これができたら、生野菜にかけるのもよし、
蒸し野菜にかけて食べるのもよし。

DSCF4105-3.jpg

今回はかぶと赤大根をせいろで蒸したものにかけ、
ゆずを添えて仕上げます。

野菜に最適なソースです。
分量はある程度適当でも作れるので、
作り方をぜひ覚えてみてください。

材料

DSCF4095-4.jpg

  • ニンニク 50g(約1玉)
  • アンチョビ 20g
  • 牛乳 30g

作り方

DSCF4098-3.jpg

1. ニンニクを皮つきのまま水でゆでる。

DSCF4113-3.jpg

2. ニンニクの皮をむく。

DSCF4108-3.jpg

3. ニンニクを新しい水でもう一度ゆでる。

DSCF4111-3.jpg

4. 水を捨て、ニンニクが浸るくらいの牛乳
  (分量外)で15分ほどやわらかくなるまで煮る。

DSCF4117-4.jpg

5. 煮たニンニク(牛乳は捨てる)とアンチョビ20g、
  牛乳30gを、ハンドブレンダーやミキサーで
  ペースト状にする。

DSCF4135-5.jpg

お好みの料理にあわせて完成です!

今回は、かぶと赤大根をせいろで蒸したものにかけ、
柚子を添えました。

ぜひ皆さまもお好みの野菜でお楽しみください。

▼今回使用した器は、以下よりご覧いただけます。


Styling Goods

まる皿 錆かいらぎ

¥ 1,320 ~



View More
みんなの保存数:3

秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし
2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 31
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』