Web Magazine

更新日 2024年04月02日(火)

【シンプルを極めるレシピ】まるでケーキ! 大きなスペイン風オムレツ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

クリスマスや誕生日など、特別な日の食卓。

外食するのもいいですが
家族や友人と一緒に料理を作って
お家で賑やかに楽しむのも醍醐味の1つです。

そこで今回は、パーティーにぴったりの
まるでケーキのように大きな
「スペイン風オムレツ」のレシピをご紹介します。

まるでホールケーキのようなオムレツ

オムレツ.jpg

クリスマスメニューというと、
定番の「チキン」の他に、何を作ったらいいか
案外困ってしまうものです。

カラフル、大きい、豪華...。
正直、クリスマスメニューの定義は曖昧で、
気分が上がれば、それはクリスマスメニューです。

一方で、豪華な料理を作ろうとすると、
当たり前ですが、食材の値段が高くなる。

できれば、手軽で、安くて、大きくて、華やか。
そんな一品があると助かります。

DSCF1358.jpg

僕がよく作るのは、ケーキのように大きなオムレツ。
中身は、じゃがいも、玉ねぎ、オリーブオイル。
いわゆる「スペイン風オムレツ」です。

じゃがいものオムレツというと
「なんだか味気なさそう」と思うかもしれませんが、
これがなんともリッチなお味。

しっとりとジューシーで、家族や友人にも
喜ばれること間違いなしです。

では、作ってみましょう。

DSCF1336.jpg

見た目は豪華ですが、作り方は、非常にシンプルです。

ステンレスやアルミの小さめの片手鍋を用意して、
そのままオーブンに入れて、焼き上げるだけ。

リッチな味に仕上げる一番のポイントは、
たっぷりのオリーブオイルを使うこと。

「これは美味しい!」と感じる卵料理には
油がしっかり入っていることが多いです。

バターがたっぷりと入ったオムレツは美味しい。
カニ玉だって、油をたっぷり使っているから
あんなにプルプルで美味しいんです。

DSCF1331.jpg

今回ご紹介するオムレツは、じゃがいもと玉ねぎに、
たっぷりのオリーブオイルを入れて煮ていきます。
揚げるのではなく「油で煮る」。

そうすることで、具材もしっとり。
シンプルだけど滑らかな口当たりとコクが生まれます。

それを卵と合わせて、オーブンで仕上げる。
作り方としては簡単ですが、
分厚いインパクトのあるオムレツができあがります。

DSCF1365.jpg

あとは、ケーキみたいに放射状にカットしましょう。

ピザも、お好み焼きも、スイカも、放射状に切ると、
みんなで食べる食事が楽しくなる...そんな気がします。

材料(3〜4人分)

DSCF1319.jpg

  • じゃがいも(小) 4個
  • 玉ねぎ(中) 1/2個
  • 卵 6個
  • オリーブオイル 200cc
  • 塩 2つまみ
  • 胡椒 少々

作り方

1. じゃがいもと玉ねぎは皮を剥き、
  5mmくらいにスライスする。

DSCF1324.jpg

2. 片手鍋に、オリーブオイル、玉ねぎ、
  じゃがいもをいれ、弱めの中火くらいで、
  具材がとろっと柔らかくなるまで
  15分ほど煮る。

  ※鍋が具材で溢れそうになりますが、
   だんだんしんなりしてくるので、ご心配なく

DSCF1325.jpg

3. 卵をボールに溶いておき、
  そこに粗熱の取れた②を入れ、塩・胡椒を加える。

DSCF1328.jpg

4. 片手鍋を再び温めて(強火)、
  オリーブオイル(分量外)を少し入れる。
  そこに、③を入れて、木ベラでやさしく
  2〜3回ほどかき混ぜる。

DSCF1332.jpg

5. そのまま200℃のオーブンで15分ほど焼く。
  中心に竹串をさしてみて、
  まだ生のようならもう少し焼く。

  ※もし手頃な片手鍋がなければ、
   パウンドケーキの型や、
   耐熱陶器でも代用可能です

6. 粗熱が取れたら、まな板にひっくり返して、
  好きな大きさに等分する。

DSCF1350.jpg

簡単に作れて、食卓が一気に華やかになる
まるでケーキのようなスペイン風オムレツ。

クリスマスはもちろん、ちょっとしたパーティーや
おもてなしの場面でもおすすめです。
ぜひ試してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また。

DSCF1364.jpg

みんなの保存数:13

サマーセール

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年5月14日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】いつもの食卓を彩る「人参炊き込みご飯」の作り方

材料や分量はいつもと同じでも、「作り方」をほんの少し工夫するだけで、驚くほどおいしい炊き込みご飯に仕上がります。

松山たけし 2
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし
2025年6月10日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

甘くてジューシーなとうもろこしと、しゃきっと新鮮なヤングコーン。ローズマリーでさわやかに仕上げるフリットの作り方をご紹介します。

松山たけし
2025年5月28日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

実はメカジキは、くさみやクセがなく、高タンパク・低カロリーの万能食材。せいろで蒸すことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 27
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』