Web Magazine

更新日 2025年02月18日(火)

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るアクアパッツァ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

同じ料理でも「何を際立たせるか」で
全く違う印象になるものです。

今回ご紹介するのは、せいろで作るアクアパッツァ。
魚介を使ったおもてなし料理の定番です。

以前にもアクアパッツァはご紹介しました。

20230602163205.jpg
【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしのひと皿。ストレスフリーなアクアパッツァ

前回は、ストレスなくスルスルと食べられるように
魚のアラを使った出汁で野菜をくったりと煮込んで
しっかりとしたスープを作りました。

今回は、せいろを使うことで、食材の形を残し
素材そのものの美味しさを味わえるスタイルに。

同じアクアパッツァでも、見た目も味の印象も
ガラッと変わってきます。

DSCF1084.jpg

せいろで蒸すだけ。素材の味を楽しむアクアパッツァ

DSCF1087.jpg

今回は、リセノでも販売されている
ひのき中華せいろ」を使って
アクアパッツァを作ります。

せいろで作るアクアパッツァは、
作るのが非常に簡単で、見た目も華やか。

お皿に乗せて蒸せば、アサリや魚、
トマトの出汁がこぼれず、スープが底に溜まります。

このスープが、とっても美味しい!
野菜なども、スープと一緒に楽しめます。

DSCF1067.jpg

お皿を入れて蒸すことができるのは、
丈夫な「ひのきのせいろ」ならではの使い方です。

なお、今回使用したお皿は
HASAMI PORCELAIN ボウルラウンド 22cm」。
ひのき中華せいろとぴったりフィットしてくれました。

もちろん、フライパンに蓋をするやり方もありますが
直火に当たらないというところが蒸し料理の利点。

火の入りすぎで固くなることがなく、均一。
煮崩れる心配もなく、最初に食材を盛り付けたままの
仕上がりで、見栄え良く仕上がります。

ちなみに「ひのき中華せいろ」を使ったレシピは
以下のマガジンからもご覧いただけます。

【ほんとうの、美味しいって?】豚バラとキャベツのせいろ蒸し

では、作ってみましょう

DSCF1091.jpg

作り方は、非常にシンプルで簡単。

使う食材をお皿に並べて、
そのまませいろで蒸すだけです。

DSCF1101.jpg

そのままでも美味しいですが、お鍋のような感覚で、
「つけだれ」をつけても味の変化を楽しめます。

僕のおすすめは、
トマトと白味噌を合わせた「トマト味噌」。

いつもとは違った味わい方ができますよ。

材料(2人分、調理時間30分)

DSCF1061.jpg

・タラ 3切れほど
・塩 適量
・カリフラワー 1/4株
・ミニトマト 6個
・エリンギ 1本
・アサリ 100g
・大根 50g
・レモンスライス 2枚
・オリーブオイル 大さじ2

▼トマト味噌
・白味噌 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・トマトピューレ 小さじ2

作り方

1. タラに軽く塩を振り、15分ほど置いたら
  キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。

DSCF1063.jpg

2. 野菜は食べやすい大きさにカット。
  ミニトマトはそのまま使います。

  ※野菜はお好みで大丈夫ですが、芋類を入れると
  火入れ時間にムラができるので注意。
  カブ、インゲン、ブロッコリーなどがおすすめ。

3. せいろに入るお皿に食材を並べ、10分ほど蒸す。

DSCF1073.jpg

4. アサリの口が開き、火が通ったら、
  オリーブオイルを回しかける。

5. トマト味噌は材料を合わせ、一度火にかけるか、
  レンジで温めて砂糖を溶かす。

DSCF1090.jpg

とっても簡単に作れて、見た目も華やかな
「せいろアクアパッツァ」。

パーティーなどにもぴったりなので、
ぜひ作ってみてくださいね。

なお、今回のレシピで使用した
「ひのき中華せいろ」は下記よりご購入いただけます。

ひのき中華せいろ

Styling Goods

ひのき中華せいろ

¥ 25,300 ~


HASAMI PORCELAIN ボウルラウンド ナチュラル

¥ 2,750 ~



View More
みんなの保存数:2

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月16日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】伝統料理「柚庵焼き」とは? 秋鮭でつくる簡単レシピをご紹介

旬の秋鮭とさわやかな柑橘を使って、さっぱりおいしい「柚庵焼き」をつくります。

松山たけし 1
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし 1
2025年9月30日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】牛すじと豆のシンプル煮込み

二度の下ごしらえで臭みなく、とろとろに。牛すじと豆の旨みが重なる、シンプルで奥深い煮込みレシピ。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 32
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』