Web Magazine

更新日 2025年09月02日(火)

【シンプルを極めるレシピ】豚バラとキャベツのせいろ蒸し

こんにちは。料理家の松山たけしです。

「ステンレスの蒸し器」と「せいろ」の違いって
何なのでしょう?

「なんとなく、香りが違う」ということは
想像できます。いい香りがしそうですよね。

ふわっと立ち昇る湯気に、食材の香りとともに
ほんのり漂う木の香り。

「食欲をそそる」というだけではない、
癒し効果を発揮してくれます。

F0EE0DBA-0929-41BE-9D10-96578260717B_2.jpg

今回はせいろを使ったおもてなし料理
豚バラとキャベツのせいろ蒸し
レシピをご紹介します。

香り豊かで丈夫な「ひのき」のせいろ

D62B30D6-D704-415A-B2A7-9411A2628990.jpg

せいろと言っても、実は種類が色々とあって。

基本的には、杉、竹、檜(ひのき)の
3つの素材があり、それぞれに特徴があります。

杉は、比較的安価でほんのり木の香り。

竹は、あまり香りがしないので、
料理に香りを付けたくない時には最適。

そして、今回使っている「ひのき」のせいろ。
こちらは杉とはまた違う、贅沢な香りが広がります。

C868AFF1-43B4-4C27-9A0A-73010D36ACE7.jpg

いわゆる「ひのきの香り」の
癒し効果が、そのまま食卓に。

せいろで蒸すだけで、リラックスさせてくれる
アロマテラピーフードの完成です。

そんな料理はなかなかないですよね。

他のせいろより少し値が張りますが、
その分頑丈で、長時間の蒸し料理にも耐えられる。

またステンレスの蒸し器と違い、蒸した時に
蓋についた水滴がポタポタ落ちてこない
というメリットもあります。

では、作ってみましょう。

F0EE0DBA-0929-41BE-9D10-96578260717B.jpg

そんな香りのいいひのきのせいろを使って、
まずはキャベツを蒸してみてください。

おすすめは千切りにしたキャベツなんですが、
5分ほど蒸すだけで、驚くほど甘くなり、
キャベツ1個くらいスルスル食べられます。

これだけで、もう十分に美味しんですが、
さすがに慈悲深すぎるので、
豚バラスライスを上にのっけましょう。

FEF29DF8-0D3E-400E-8222-BBB4FE5FA1C3.jpg

千切りキャベツと豚バラを一緒に蒸すと
味のバランスがいいのはもちろん、
どちらも火入れの具合がちょうど良くなるという
奇跡的な組み合わせ。

あまりにも簡単ですが、
檜の香りが合わさり、見た目も華やか。

おもてなし料理としても最適な一品です。

材料(4人分、調理時間15分)

EF16472B-A9B0-4F75-B6B9-D946B334FC26.jpg

  • キャベツ 1/2個
  • 豚バラスライス 約200g
  • 塩 2つまみ
  • 酒 大さじ2
  • 太白ごま油(サラダ油でも可) 大さじ1
  • 刻みネギ 適量

作り方

1. キャベツは2mm幅くらいの千切りにする。

2. せいろにクッキングシートを敷き、
  その上にキャベツをたっぷりとのせる。

68480C2C-8B71-43FD-9CCE-A91274EC965F.jpg

3. 豚バラ肉を重ならないように並べ、2つまみの
  塩を全体に振り、酒、太白ごま油を回しかける。

5B55B0A6-D326-41F3-A19C-15B188CBBF0B.jpg

4. 蓋をして、5分ほど強火にかけ、蒸す。

2AC83073-F0FE-4107-A969-08F27D475BC4-597-000000EA0206F6F1.jpg

5. 豚バラに火が入り、キャベツが少ししんなりしたら
  刻みネギを散らして、完成。

11356EF8-399D-44F9-B00E-2ABB3CFC6FB5.jpg

お好みで、お酢、醤油、レモン
柚子胡椒などをつけると、さらに美味しくなります。
豚バラでキャベツを巻くように食べるのも粋。

ぜひ作ってみてくださいね。

なお、今回使用した「ひのき中華せいろ」は
下記よりご確認いただけます。


Styling Goods

ひのき中華せいろ

¥ 25,300 ~



View More
みんなの保存数:11

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月16日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】伝統料理「柚庵焼き」とは? 秋鮭でつくる簡単レシピをご紹介

旬の秋鮭とさわやかな柑橘を使って、さっぱりおいしい「柚庵焼き」をつくります。

松山たけし 1
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし 1
2025年9月30日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】牛すじと豆のシンプル煮込み

二度の下ごしらえで臭みなく、とろとろに。牛すじと豆の旨みが重なる、シンプルで奥深い煮込みレシピ。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 32
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』