【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【ほんとうの、美味しいって?】野菜だけのスープ

「くたくたの野菜」って聞くと、
なんだか美味しくなさそうなイメージ。

野菜はあまり火を入れすぎず、
食感を残してシャッキリ色よく仕上げる。

こっちの方が、料理上手な感じがします。

食感、香り、みずみずしさを楽しむ。

確かにそれが正解なんですけど、
くたくたがダメとかというと、
そういうことでもない。

野菜を一定以上火を入れ続け、
形を留めきれないくらいにクタクタに煮る。

そうすると、ご察しの通り食感はなくなり
トロッとしてきます。

だけどこれは失敗じゃない。

ここまで煮ると、シャキシャキの時にはなかった
旨味が出てくるんです。

野菜だけでこんなに味が出てくるんだ!と
ちょっと驚きますよ。

DSCF9196.jpg

旨味たっぷり。くたくたになるまで
煮た野菜を美味しく食べる方法

DSCF9180.jpg

この「くたくたになるまで煮た野菜」の
活用方法として最適なのが、野菜のスープです。

ミネストローネですね。

基本、ミネストローネを作る時は、
数種類の野菜を、形を揃えてカットして、
軽く炒めて、水を入れて、
コンソメ的なものを入れて、一煮立ち。

といったところだと思いますが、
くたくた野菜で作ると、コンソメが入りません。

野菜だけで十分、味が出てきます。

この野菜だけ作ったスープがなんとも自然で、
体にすーっと入ってくる。

心地良い味です。

特に朝にピッタリ。

野菜は特になんでも構いません。

玉ねぎ、トマトがあると味が安定しますが、
冷蔵庫にある、使いかけの野菜などを
ドンドン投入して、作ってみてください。

朝からたっぷりの野菜が取れて、体が温まりますよ。

では、作ってみましょう。

DSCF9184.jpg

材料 2人分

DSCF9157.jpg

  • 玉ねぎ   100g
  • なす    60g
  • ズッキーニ 100g
  • ミニトマト 5個
  • エノキ   30g
  • 水     200cc
  • 塩     小さじ1/2
  • オリーブオイル  大さじ2

作り方

1.野菜を全て5mm角ほどに切る。

DSCF9162.jpg

2鍋にオリーブオイル、野菜、塩を入れ、
  しんなりするまで炒める。

DSCF9165.jpg

3水を加え、強火で一度沸かしたら、
  弱火にして15分ほど野菜がくたくたなるまで煮る。

DSCF9169.jpg

4味をみて塩を足す。

DSCF9170.jpg

もし時間に余裕があれば、試しに
野菜をくたくたに煮る前と煮た後で
味見をしてみてください。

驚くほど味が変わっていますよ。

きっと、コンソメなしでも大丈夫と
納得いただけるはず。

「くたくたに煮る」ところだけ注意すれば
工程はとってもシンプルで簡単。

冷蔵庫の野菜が中途半端に余っていたり、
野菜不足が気になる時に、
ぜひ作ってみてくださいね。

次回は、塩豚ポトフの作り方をご紹介します。

それでは、また。

DSCF9178.jpg

みんなの保存数:18

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年4月15日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】丸ごとカリフラワーのせいろ蒸し

「カットしてから調理する」より「調理してからカットする」方が、ジューシーで風味豊かに蒸し上がります。

松山たけし 3
2025年4月01日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】春の味が膨らむ新玉ねぎのポタージュ

材料は「新玉ねぎ」「塩」「バター」だけの、究極にシンプルなポタージュ。もっとも簡単な作り方が、もっともおいしいのです。

松山たけし 2
2025年3月18日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】新玉ねぎのドレッシングで、野菜をもっとおいしく。

旬の「新玉ねぎ」を使って、野菜本来の素材の良さを活かしつつしっかり旨みも感じるドレッシングを作ります。

松山たけし 1
2025年3月04日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】揚げ物は、実は時短料理。サバのトマト甘酢あんかけ

トマトの酸味で奥行きが広がる揚げサバの甘酢あんかけ。「揚げ物は面倒...」と思われがちですが、実は簡単に作れます。

松山たけし 1

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 24
2023年5月23日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】塩豚ポトフ

レシピの連載がスタート。第六回目は、「塩豚ポトフ」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』