Web Magazine

更新日 2025年05月06日(火)

【ほんとうの、美味しいって?】シンプルポモドーロ

「煮詰めてから、水を足す」

全体の水分量は±0で、何も変わってない様に見える。

だけど、これが美味い料理を作る
ポイントになることがよくあるんです。

例えばトマト缶を使った、トマト料理。

正直トマト缶ってそのまま食べても
美味しくないですよね。

基本的に長時間煮込めば美味しくなるんですが
1、2時間くらいかかちゃうんですよね。

大量にトマトソースを仕込むぞ! って時は
いいんですが、そんな気持ちになる時は
なかなかありません。

1.jpg

そのままだとイマイチなトマト缶を
簡単に美味しくするコツ

2.jpg

そこで、出てくる考え方が、
「水分を煮詰めてから、水分を足す」です。

一度しっかりトマトを煮詰める事で、
酸味が飛んで旨味が出てきます。

ピチピチになるまで煮詰める。

まぁそれだと、ディップみたいになっちゃって
使いにくいので、水を加えゆったり戻します。

6.jpg

水分量は結局同じになるんですが、
味は変わるんですね。

酸味が飛んで旨味が出てきます。

試しに、煮詰める前と煮詰めた後で
味を比べてみてください。

たぶん全然違ってるはずです。

あと、砂糖を少しだけ入れるのもポイント。
これでさらに角が取れた味になります。
 
これ、白ワインを使う時も同じで、
一度しっかり煮詰めると酸味が飛んでコクが残ります。

10.jpg

では、作ってみましょう。

美味しいトマトソースが出来たなら、
トマトソースだけのパスタ、ポモドーロで
シンプルに味わってみましょう。

美味しいポモドーロを作るには、
このトマトソースにバターを加えるだけ。

それだけで、一気に雰囲気が変わります。

結構濃厚な味わいになるので、
パスタなるべくは太いものを。

なかなか見つかりませんが1.9mmとか2.0mmのものを
見つけた時は迷わず買いましょう。

仕上げにパルメチーズ、フレッシュなバジルも。

材料 3食分ぐらい

3.jpg

  • 【 トマトソース 】
  • 玉ねぎ      1/4個 みじん切り    
  • オリーブオイル 大さじ2
  • ニンニク    1/2片 みじん切り
  • トマト缶    1缶(400g)
  • 塩       ひとつまみ
  • 砂糖(きび砂糖)小さじ1

  • 【 ポモドーロ 】
  • スパゲティー 100g
  • トマトソース 150g
  • バター    大さじ1
  • バジル    適量
  • パルメザンチーズ 適量

トマトソースの作り方

4.jpg

1.鍋にオリーブオイルとみじん切りの
  ニンニクを入れ弱火で炒める。

5.jpg

2.香りが出たら、玉ねぎを加えて
  しんなりするまで炒める。

6.jpg

3.潰したトマト缶と塩、砂糖を加え、
  焦げないようにしっかり煮詰める。

2.jpg

ポモドーロの作り方

1.1%の食塩水で、パスタを茹で始める。

7.jpg

2.フライパンにトマトソース、パスタの茹で汁を
  100ccほどを入れて、温まったらバターを加える。

8.jpg

3.茹で上がったパスタをよく和えて、
  バジルをちぎって入れる。

4.盛り付けたら、パルメザンチーズをふる。

9.jpg

シンプルなイタリアンは本当に美味しい。

より、拘るとするならば
材料が少ない分、オリーブオイルや塩、
チーズの種類でも味が劇的に変わることがあります。

突き詰めていくと、いい食材に出会える
きっかけにもなるかもしれませんね。

次回は、野菜の旨味だけで作るスープです。

それでは、また。

みんなの保存数:12

サマーセール

リビング家具特集

ダイニング特集

夏の爽やかアイテム特集

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年5月14日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】いつもの食卓を彩る「人参炊き込みご飯」の作り方

材料や分量はいつもと同じでも、「作り方」をほんの少し工夫するだけで、驚くほどおいしい炊き込みご飯に仕上がります。

松山たけし 2
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし
2025年6月10日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】夏のおつまみに。とうもろこしとヤングコーンのフリット

甘くてジューシーなとうもろこしと、しゃきっと新鮮なヤングコーン。ローズマリーでさわやかに仕上げるフリットの作り方をご紹介します。

松山たけし
2025年5月28日(水)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

実はメカジキは、くさみやクセがなく、高タンパク・低カロリーの万能食材。せいろで蒸すことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 27
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』