Web Magazine

更新日 2025年05月08日(木)

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

こんにちは。料理家の松山たけしです。

グリンピースご飯、とうもろこしご飯、
栗ご飯、さつまいもご飯。

さらに言うと、百合根ご飯、
むかごご飯、そら豆ご飯。

炊き込みご飯は、季節の野菜を楽しむ為の
欠かせない料理の一つです。

味付けも、あれこれ調味料を入れるのではなく、
シンプルに塩で作るのが、
旬の野菜の魅力を一番感じやすい。

春の味覚、生の青豆を使った炊き込みご飯は、
特に何もしなくても、一緒に炊き込むだけで、
いい香り、いい味、が出てきます。

グリンピースごはんのコツは、塩加減にあります。

7.jpg

とても簡単なんですが、ポイントが一つだけ。

塩がしっかりと効いていないと、
豆の味が引き立ってこないんですよね。

この塩加減だけで、美味しさが全然変わってきます。

いつも大体で入れてしまう「塩」ですが、今回は
塩の分量をしっかりと守って炊いてみましょう。

塩だけで味をつけるのであれば

「1合に対して2g」

この分量です。

とりあえずこれだけは覚えといてください。

旨味を引き立てるために、昆布やお酒を
少し加えますが、塩が決まれば間違いない
豆ごはんの完成です。

では、作ってみましょう。

5.jpg

炊飯器で炊いてもいいですが、ちょっと気分を
盛り上げる為に土鍋で炊いてみましょう。

「1合に対して塩2g」

この作り方さえ覚えてしまえば、
その季節ならではの特別な味を楽しむ
キッカケが増えそうです。

材料 約3、4人分

  • 白米 2合
  • 水  360cc
  • 生のグリーンピース(剥き) 100g 
  • 塩  4g
  • 米油(サラダ油でも) 小さじ 1/2
  • 昆布 一切れ
  • 酒  大さじ 1/2

作り方

1.米を洗い、たっぷりの水で30分から1時間ほど、
  米が白っぽくなるまで浸水させる。

DSCF8890.jpg

1_DSCF8838.jpg

2.土鍋に、ザルにあげて水気を切った米と、
  他の材料を全て入れ、蓋をして強火にかける。

 ちなみに、油を少し加えるとツヤのある
 仕上がりになって、より美味しく見えます。

2_DSCF8844.jpg


3.沸騰して、吹きこぼれてきたら弱火にして10分。
  火を止めて、蓋をしたまま10分蒸らしたら、
  昆布を取り出し、よく混ぜる。

3_DSCF8851.jpg

4_DSCF8861.jpg

塩加減、みなさん覚えていただきましたか?

「1合に対して塩2g」です。

きちんと塩を分量通り入れるだけで、
グリンピースの甘みが引き立ち、
美味しく仕上がります。

もちろん土鍋が無い方は、炊飯器でも美味しく
炊けるのでぜひ作ってみてください。

6.jpg

次回は「チキンソテーの考え方」を予定しています。
それでは、また。

みんなの保存数:19

送料無料サービス終了のご案内

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月16日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】伝統料理「柚庵焼き」とは? 秋鮭でつくる簡単レシピをご紹介

旬の秋鮭とさわやかな柑橘を使って、さっぱりおいしい「柚庵焼き」をつくります。

松山たけし 1
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし 1
2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 31
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』