Web Magazine

【 My DIY HOME 】手編みならではの表情が楽しめる。
ラタンの時計をDIY!

20211129150828.jpg

みなさまこんにちは。
おかもとです。

今回のマガジンでは、籐(ラタン)を編んで作る
「時計」のDIYにチャレンジ。

手編みならではの表情が温もりを感じさせる、
味わい深い時計作りが楽しめます。

黙々と編み続ける作業が楽しいDIYで、
こたつに入りながら、気軽にチャレンジ
なんていうのもおすすめ。

ぜひ最後までお読みいただければと思います。

20211129151559.jpg

まずは準備物をご紹介

20211129150808.jpg

  • はさみ
  • 鉛筆
  • 目打ち
  • メジャー
  • 籐(2.5mmサイズのものを100gほど使用)
  • 霧吹き

20211129150808.jpg

  • 時計のオーナメントと針のセット

編む前の下準備から始めます。

20211129151520.jpg

まず始めに、籐は乾燥していると、
折れたり割れたりするので、
バケツに水を張って10分ほど浸しておきましょう。

10分ほど経ったらひとまず取り出して、
タオルなどで軽く拭いておきます。

20211129151640.jpg

続いて、籐をカットしていくのですが、
出来上がりサイズの直径+40cmほどあれば大丈夫。

この籐が「竪芯(たてしん)」と呼ばれるもので、
骨格のようなイメージになるのですが、
今回は65cmの竪芯を15本用意しました。

この骨格である竪芯に対して、
編んでいく籐を編芯(あみしん)」と言います。

編芯は、どんどん編んでいくので、
最初にカットする必要はありません。

それでは、底面から編み始めましょう。

20211129150809.jpg

今回は、真ん中に時計を設置するための穴が
必要だったため「井桁組み(いげたぐみ)」という
方法でスタートしたいと思います。

まず、このように竪芯を4本ずつ交差させて並べて、
最後の竪芯だけ3本にしておきます。

井桁の穴は、オーナメントの芯が
通るぐらいの大きさがあれば良いでしょう。

20211129152349.jpg

先ほど竪芯が3本だった箇所に、編芯となる籐を
持ってきて、3cmほど先を出した状態にしておきます。

これが編芯のスタート箇所になります。

次に竪芯の上下を順に通す形で巻きつけるように
編んでいき、これを2周行います。

20211129150815.jpg

2周巻くことができたら、ここで一度裏返し。
写真の様に竪芯に引っ掛け、逆向きに編んでいきます。

外観を生み出す「素編み」を行っていきます。

20211129151939.jpg

編芯が3周目に入る時、先ほど4本ずつだった束を
2本ずつに分けて編んでいきます。

2本ずつ束に編んでいくと、
自然と15本の束に分けれていきます。

この状態ができたら、霧吹きで湿らせながら、
グルグルとひたすら順番に編んできいきます。
これを「素編み(すあみ)」と言います。

20211129152016.jpg

ちなみに編芯が途切れた時、
このように竪芯の後ろでクロスするように
セットして編み直せば大丈夫です。

20211129152109.jpg

束が15と奇数になっているので、上下、上下と
繰り返していると、このようにうまく竪芯を締める
ような状態になってきます。

時折、隙間が開いたところなど気になるところを
目打ちで調整しながら進めていきましょう。

直径12-3cmぐらいまで編み進めていき、
一旦ここでストップ。

表情に変化を加える「増し芯」を行っていきます。

20211129150815.jpg

ここから「増し芯」という作業を行っていくのですが、
2本1セットになった束に、目打ちを差し込み、
編芯が2本入るほどの隙間を作っていきます。

20211129150817.jpg

15本の束全てに隙間を開けると、
このような形になります。

20211129151900.jpg

続いて、「増し芯」用の籐を準備するのですが、
15箇所それぞれに2本必要なので、
20cmほどの籐を合計30本準備します。

20211129150822.jpg

準備できたら、それぞれの隙間に2本ずつ差し込み、
ここから編芯を2週ほど編み進めます。

編芯と縁を止めて、いよいよ完成!

20211129150822.jpg

今まで編んできた編芯の止め作業を行います。

最後の1周だけ、写真のように1束おきに、
竪芯の手前の編まれている箇所を
内から外へ通していきます。

20211129150823.jpg

これで手を放してもほどけません。

この時点で、編み込んだ部分の大きさは、
おおよそ直径15cmほどになっています。

20211129152634.jpg

ここまで来たら、あと少し!

今回は「うろこどめ」という方法で止めいくのですが、
写真のように竪芯の余りを、隣の竪芯に対して
下、上、下、上、下と、前後に通していきます。

最後の竪芯は入れ込むのが難しくなるので、
4本まとめて通さず、1本ずつ通すと編みやすいです。

20211129152735.jpg

これで編み込みは終了。
時計の土台となる部分ができました。

途中で増し芯をして、うろこどめを行うことで、
デザインとしてもメリハリを出すことできました。

この後、味わいを出すため、
OSMOカラーのエキストラクリアで塗装しています。

20211129172241.jpg

最後に、オーナメントを裏側に設置して、
固定ねじ、時針、分針、秒針の順番ではめていきます。

20211129150828.jpg

以上で完成です。

オブジェとしても楽しめそうな
時計が出来上がりました。

20211129150829.jpg

いかがでしたでしょうか?

手編みの工程がそのままデザインとなり、
味わいある時計が出来上がりました。

壁掛け時計として使うこともできますし、
収納棚の上にオブジェとして飾るのも良さそうです。

興味を持たれた方は是非チャレンジしてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

20211129150830.jpg

みんなの保存数:33

玄関特集

ベッド・寝具特集

あったか特集

ディスプレイ特集
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「Let's DIY!」の最新記事 4件

2023年1月18日(水)
Let's DIY!

【 My DIY HOME 】水や汚れに強いワックス塗装へ。古くなったDIYアイテムをメンテナンス

お気に入りのアイテムを長く使っていくために、メンテナンスを施して、生まれ帰らせてみました。

デザイナー 岡本 15
2023年5月23日(火)
Let's DIY!

【 My DIY HOME 】棚や引き出しなど、DIYならではの収納アイデアをご紹介

実際に制作し、愛用しているものの中から、おすすめのDIYによる収納アイデアをご紹介します。

デザイナー 岡本 9
2023年6月19日(月)
Let's DIY!

【 My DIY HOME 】花や植物をオブジェのように飾れるディスプレイスタンドをDIY!

オーク材とアクリル板を使用して、身近なものをオブジェのように飾れるディスプレイスタンドをDIYしました。

デザイナー 岡本 8
2023年3月13日(月)
Let's DIY!

【 My DIY HOME 】縦で使ったり横で使ったり。使い方を選べるマルチハンガーをDIY

ウォールハンガーになったり、タオルハンガーになったり、シーンに合わせてフィットするユニークなアイテムをDIY

デザイナー 岡本 6

「Let's DIY!」の人気記事 4件

2017年7月14日(金)
Let's DIY!

麻ひもを使って、10分で出来上がり!簡単アレンジのハンギングプランターを作ろう。

暮らしの空間をちょっぴり素敵にしてくれるグリーンアレンジメント「ハンギングプランター」の作り方をご紹介します。

編集部 江上 1640
2020年3月17日(火)
Let's DIY!

【好きもの工房】拾ってきた葉っぱを使って、スケルトンリーフ(葉脈標本)作りに挑戦!

葉っぱの葉脈だけを取り出して、素敵なオブジェを作ってみました!

制作部 中原 554
2016年2月15日(月)
Let's DIY!

100均素材でお手軽に!すのこシェルフをDIY!

100均素材を中心に使用して、お手軽にチャレンジできる、すのこシェルフ作り!塗装をしなければ1時間位で作れますよ♪

デザイナー 岡本 495
2016年8月30日(火)
Let's DIY!

賃貸でもできる!有孔ボードを使ってキッチンウォールシェルフをDIY!

便利でデザイン性の高い、キッチンウォールシェルフを作りにチャレンジ!キッチンがとても楽しい場所になってくれますよ♪

デザイナー 岡本 417

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』