【 My DIY HOME 】木ダボを使って、ネジや釘を使わない
スッキリとしたスリッパラックをDIY!
みなさま、こんにちは。
おかもとです。
9月に入って少し暑さも収まってきましたね♪
今回のマガジンは、木ダボを使って、
ネジや釘といった金具類を使わずに
スリッパラックのDIYにチャレンジしました。
ネジや釘を使って作っていると、
どうしても金具類が目立って、
せっかくの木の美しさを邪魔しがち。
玄関という、人の目に触れるところに
置くものだからこそ、ネジや釘が見えるかどうかの
細かな部分にもこだわりたいですよね?
木ダボを使えば、ネジや釘を使わずとも
木材をくっつけることができるので、
木の表情やぬくもりを活かしたDIYができますよ。
ネジや釘を使わない、
木ダボで繋ぐスリッパラックの作り方、
是非最後までお読み下さい。
まずは、準備物をご紹介!
<準備物その1>
左から順に
- 10cm程の幅の板(側面用、高さ×2の長さ)
- 10cm程の幅の板(背面用、幅と同じ長さ)
- 角棒(背面用、幅×2の長さ)
- お好みの木目の板(前面用、高さ×2の幅)
<準備物その2>
上から順に左から右へ
- ドリル(木ダボと同じ6mmのビット付き)
- 鉛筆
- 木工用ボンド
- ダボマーカー(6mm用)
- 木ダボ(6mm)×14個
- 紙やすり(#120、#240、#400)
- 差し金
- ノコギリ
一覧では小さくて見えづらかったので、
木ダボとダボマーカーをクローズアップ。
6mmの木ダボを使用するので、ダボマーカーも
6mm用の物を使用します。このダボマーカーが
あることで作業がとっても楽になります♪
画鋲のように小さいトゲが付いているので、
使用には注意してくださいね!
木材に下書きをして、
必要なサイズに切り出しましょう!
作りたいサイズが決まったら、
差し金を使って下書き用の線を引いていきましょう。
差し金は板に対して直角に線が引けるので、
こういう時にとても役立ちます。
下書きができたらカットしていきます。
前面用の板は2枚にカットします。
14cm程の板2枚になり、スリッパの下半分が
ちょうど隠れくらいの高さになります。
他の板もカットをしました。
左から
- 前面用の板
- 背面用の角帽
- 背面用の板
- 側面用の板
が出来上がりました。
カットが終わったら、ヤスリがけをしておきましょう。
番号の小さなものが粗い目のタイプです。
徐々に番号を上げて表面を整えていくと良いでしょう。
ダボ継ぎをするための準備を行いましょう!
次にいよいよダボ次の工程へ。木ダボの登場です。
木ダボを使用する箇所に印を付ける前に、
一旦重ねてどこに穴を開ける必要があるかを確認します。
木ダボを使用する箇所が決まったら、
次に詳細な位置に印を付けましょう。
まずは前面用の板の四隅に印を付けます。
印が付けられたら、ドリルの先端がずれないように
慎重に穴を開けていきます。
穴を開けたら、そこにダボマーカーをセットします。
そして、そこに繋ぐ予定の板を押し付けましょう。
すると、写真のような感じで、同じ位置に
付けたい木材にも印が付けられました。
これで、1個ずつの材料を図らなくても、
穴を開ける位置がわかりますね。
とっても便利なアイテムです。
すべての木材にマークを付け終わったら、
ドリルで穴を開けていきましょう。
この時、木材を貫通しないように気をつけて
ドリルを使用してくださいね!
後ははめこむだけ。
ボンドを使って組み立てていきましょう!
先程の木ダボを入れる穴や、木ダボ、
そしてくっつける板同士に木工用ボンドを
塗っていきましょう。
まず前面の板に側面の板をくっつけて、
その上に背面用の板を乗せるイメージではめていきます。
そして最後に体重をかけてぐっと押し込みます。
ダボ継ぎが終わったらボンドが乾くまで、
そのまま半日ほど放置します。
木ダボだけでもある程度固定されるので、
そのまま放置しておくだけでも大丈夫です。
完全に乾いたら完成です!
木ダボを使った、スリッパラック作りはいかがでしたか?
木ダボを使って、ネジや釘を使わない
スリッパラック作り、いかがでしたでしょうか?
スリッパラックはごちゃごちゃした印象がありますが、
木目が面積を大きく閉め、釘やネジが表に見えないので、
スッキリした印象のスリッパラックを作ることが
できました。
普段自分や家族の使うスリッパは上段に、
お客様用のあまり使わないスリッパは下段にと
使い分けることができます。
もちろん、木ダボを使用したDIYのアイデアは
今回のスリッパラック以外にもたくさん
幅広く使用することができます。
週末に簡単にできるDIYなので、
是非チャレンジしてみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。