Web Magazine

ディスプレイで迷ったら、みてほしい。
「アイテム選びのコツ」と「飾る手順」をご紹介します。

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの江上です。

今日のテーマは、時間をかけずに、
バランスのいいディスプレイをつくる方法です。

みなさんにとって、
インテリアの楽しさを感じるときって、
どんな瞬間ですか?

わたしは、
お気に入りのモノを「 何だかいい感じ 」に
飾ることができたとき、
たのしいな~と思います。

20220502192522.jpeg

はじめて、インテリアに興味をもった8年前。

最初は、手当たり次第、感覚のままに、
いろいろな組み合わせを試しましたが、

時間だけが過ぎ、思うようにいきません。

ディスプレイって、
センスがないと楽しめないのかな...と、
肩を落とす経験でした。

だけど本当は、全くそんなことなくて。

バランスよく見せるテクニックを知ることで、
どなたでも簡単に、楽しむことができます。

20220508182239.jpeg

そこで今回は、手軽にそのまま真似できる、
「棚上のディスプレイ術」について、
お話したいとおもいます。

まずは簡単に、「アイテム選びのコツ」をご紹介し、
そのあとに、「飾る手順」をお届けします。

それでは、いってみましょう。

① アイテム選びのコツ
高さのバランスが、「 階段 」のようになっていること

20220502184637.jpeg

まずは、ひとつ。
お気に入りの「 飾りたいアイテム 」を選びます。

その次に、選んだアイテムを軸に、
高さが被らないモノを2~3つ集合させます。

このとき、モノどうしのサイズ感(高さ)が、
「 階段 」のようなバランスになっていることが
理想です。


今回は、高い順から、
「 アート・お花・テーブルランプ・時計 」の
4つのアイテムを選びました。

この4つは、
お店のディスプレイをつくるときにも、
多用しているアイテムたち。

迷ったときには、間違いないので、
ぜひ取り入れてみてください。

② 飾る手順
大きなものから順に、はじめること

20220502184737.jpeg

棚を飾るとき、大切な基本ルールは、
「三角構図」をつくること。

今回は、その三角構図の作り方を
写真メインでテンポよく、お届けします。

【 ステップ1 】
棚の真ん中に、1番高さのあるもの( アート )を置く

20220502184825.jpeg

【 ステップ2 】
壁側に、2番目に高さのあるもの( お花 )を置く

20220502184922.jpegお花は、ほしい高さに調整しやすい上に、アクセントにもなる優れものです。

20220502185026.jpeg

【 ステップ3 】
空いているサイド側に、3番目に高さがあるもの( ライト )を置く

20220504212653.jpegコードレスのテーブルランプなら、場所を選ばず、どこへでもスッキリと収まります。

【 ステップ4 】
一番小さいもの( 時計 )は、ひと回り大きいもの( ライト )の横に置く

20220502194120.jpeg一番小さいものは、内側に添えるように置くのがポイント。もうひとつ、小さな三角構図を作るイメージです。

20220502194315.jpegライトを付けたり、時間を確認したり。実用性のあるアイテムは、すぐ手の届く場所に配置できると便利です。

あっという間に、完成です。

今回の手順を踏むことで、10分もかからず、
棚上をバランスよくディスプレイできました。

一緒に、お部屋を育てていきましょう。

20220502185205.jpeg

今回は、棚上を飾るときの、
モノの選び方と置き方について、お話しました。

ディスプレイに限らず、
どんなことにも、
バランスを大切にしたいなと思う日々です。

ただそこに居てくれるだけで、気分があがるもの。

そして、実用性を兼ねた、
生活を照らしてくれる便利なもの。

いろんなものが集まって、
お互いの味が引き立って。

そのひとだけの素敵な空間が生まれて、
変化していく。

その過程が、とてもたのしいなと感じます。

20220502211803.jpeg

リセノの家具や雑貨の中には、
見た目の美しさも大事だけれど、
そこで過ごすひとが心地よく快適に
日々を送れますように、
という気持ちが込められています。

たとえば、このテーブルランプも。

20220502211344.jpeg

そして、リアルショップでは、
お客さまの、それぞれの暮らしに合った使い方や
コーディネート方法を一緒に考えるために、
わたしたちスタッフがおります。

いつか、直接お会いできる日をたのしみに、
店頭にてお待ちしております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回お会いしましょう!

Styling Furniture

テーブルライト SIENI

¥ 28,800



Styling Goods


View More
みんなの保存数:47

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ディスプレイの基本」の最新記事 4件

2024年12月19日(木)
ディスプレイの基本

モビールの吊るし方は? おしゃれに飾る方法を徹底解説

お部屋のぽっかり感を埋める。モビールのおしゃれな飾り方を紐解いていきます。

お客様係 森田 2
2025年2月17日(月)
コーディネートの基本

【動画】リセノスタッフ2名が本気のディスプレイ対決!「物足りないリビング」の解決方法とは?

誰でも真似できる「セオリー」を使って、2つのコーディネートを提案します。

リセノ制作部 1
2025年3月17日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】インテリアに自信がなくても大丈夫!届いてそのまま飾れる「ドライフラワーセット」

センスがなくても大丈夫!空間を美しく彩るドライフラワーセットをお迎えしました。

動画クリエイター 樋口
2025年2月27日(木)
ディスプレイの基本

初心者でも失敗しないドライフラワーの飾り方と、花瓶選びのコツ

お部屋に趣きと彩りを。誰でもすぐに実践できるドライフラワーの飾り方をご紹介します。

編集部 増田

「ディスプレイの基本」の人気記事 4件

2019年9月13日(金)
インテリアを学ぶ

コツはこれだけ。棚上を上手にディスプレイする「 5つのルール 」

誰でも簡単に、ディスプレイを楽しめるヒントが盛りだくさんです。

編集部 江上 581
2016年3月11日(金)
インテリアを学ぶ

お部屋がまとまる壁掛け時計の配置は? すっきり見やすい飾り方

お部屋がすっきり見える、生活のマストアイテム・掛け時計の基本配置について、ご紹介します。

元京都店 戸田 247
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 196

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』