
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/stylingbook/こんにちは。
Re:CENO福岡店の立脇です。
毎日見慣れたお部屋で過ごしていると、
ふと、模様替え欲が湧いてきます。
特に季節の変わり目は、気分転換も兼ねて
お部屋の印象をガラッと変えたくなるタイミング。
模様替えは、家具移動やインテリアアイテムの変更
など、大掛かりなものから手軽なものまでさまざま
です。
ただ、家具配置の変更などの大掛かりな変更は、
重い腰が上がらない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、インテリアアイテムで
手軽にできる模様替えのポイントをご紹介します。
お部屋の模様替えに挑戦したいなと
気になっている方は、ぜひ、ご参考にしていただける
と嬉しいです。
まずは、実際に模様替えをする前に、抑えておきたい
ポイントをご紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
まず始めに考えるのは、模様替えの目的です。
目的が明確でないと、手順が上手く踏めずに
なんとなく変えてみたけど、なんだかしっくりこない
と失敗する可能性があります。
私もお部屋の模様替えをよくするのですが、
なんとなく手をつけて、やっぱり元の状態に戻す
といった経験が何度もありました...。
1K8畳の自宅で、模様替えを楽しんでいます。
気分転換でお部屋の雰囲気を変えたいのか、
お部屋を今より広く見せたいなどの悩みがあるのか、
など。
目的毎に手を加える場所や方法が変わるので、
なぜ模様替えをするのか、今一度考えてみましょう。
目的がたくさんある場合は、優先順位が高いものから
クリアにしていくのがおすすめです。
次のステップは、理想のインテリアを考えることです。
先ほどお伝えした模様替えの目的と同じで、
インテリアスタイルも、始めに自分の中で理想が
イメージできていると失敗のリスクが避けられます。
ただ、理想のインテリアが分からない...。
と悩む方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、素敵だと思ったインテリアの写真を
集めてみましょう。
そうすると、選らんだインテリアの共通項が見つかり、
自分の好きな傾向がつかめます。
「今のお部屋にどんな要素をプラス・マイナスすると、
理想のお部屋に近づけるのか」
が、分かりやすくなるので、おすすめです。
実は、私も模様替えをするときには、このステップを
踏んで、頭の中のイメージを整理しています◎
北欧、ナチュラル、ヴィンテージなど、幅広いテイストの家具・雑貨・家電を揃えたインテリアショップ
https://www.receno.com/stylingbook/お部屋のイメージ画像を集める方法としては
「Pinterest(ピンタレスト)」も便利です。
模様替えも、家具選びと同じで面積が大きなものから
変えるのがポイントです。
面積の大きなものほど、お部屋に与える印象が
大きいので模様替えには最適です。
一般的に、面積の大きなインテリアアイテムは、
ラグマット、カーテン(ブラインド)、ベッドリネン
など。
まずは、上記アイテムの選定を行い、お部屋の
ベースを変えるところからスタートしましょう。
ここからは、実際に模様替えをするときに
押さえていただきたいポイントを3つご紹介します。
それぞれ、詳しく解説していきます。
最も手軽にできるのが、
ファブリックを変える模様替えです。
インテリアにおけるファブリックとは、
ラグ、カーテン、ベッドリネン、
クッション、ブランケットなどのこと。
手軽さだけでなく、模様替えによる
お部屋の変化を最も感じることができます。
その理由は、先ほどもお伝えしたとおり、
ファブリックはお部屋の中で
大きな面積を占めるものが多いから。
お部屋の雰囲気をガラッと変えたい方は、
ラグやカーテンを。
大きなアイテムは勇気がいるなと不安な方は、
クッションやブランケットから変えてみてください。
毎年恒例の、秋の模様替え。コーデュロイのキャメルカバーがほっこりとした気分に。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u20/2023-09-19.phpお部屋の中のファブリックアイテムを見直して、快適な春夏を過ごしましょう。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u64/2024-05-10.phpお部屋を春夏仕様に。ソファーカバー・ラグマット・カーテンの3つを衣替えしてみました。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u70/2024-05-15.php続いてのポイントは、
インテリアアイテムの素材を変えることです。
素材は、インテリアを考える上で
とても大切な構成要素の1つ。
わかりやすいよう、いくつか例を挙げてみます。
春夏は涼し気な、リネン・コットン素材を取り入れ、
秋冬はウール素材を取り入れる。
といったように、素材を変えることで
季節感を取り入れた模様替えができます。
ガラス素材のフラワーベースを、
陶器のフラワーベースに変えて、
軽やかな印象から落ち着きのあるインテリアへ。
夏は涼しげなグリーンを飾り、冬はドライフラワーに
変えるなど、フラワーベースだけでなく、お花も一緒
に変えて楽しむのもおすすめです。
目にとまりやすい時計を例にすると、
スチール素材からレザー素材に変えるだけで、
モダンな雰囲気からあたたかみのある印象になります。
今のお部屋にあたたかみをプラスしたい方は、
趣のある自然素材のアイテムを。
あたたかみを軽減して、スッキリとモダンなテイスト
に変えたい方は、無機質なつるつるとした質感のもの
を取り入れましょう。
このように、素材の変化にも着目してみると
インテリアの幅がグッと広がります。
最後のポイントは、フォーカルポイントをつくる、
または変えることです。
フォーカルポイントとは、
お部屋の中で自然と視線が向かう場所のこと。
お部屋の見どころであるフォーカルポイントを、
どんなアイテムで飾るのかで、お部屋の印象は
グッと変わります。
お部屋のフォーカルポイントがぽっかり空いている
方は、まず、フォーカルポイントを素敵に飾るところ
からスタートしましょう。
既に、フォーカルポイントにアイテムを飾っている
人は、飾るアイテムを変えてみましょう。
アートを飾っている人は、アートポスターを変える
でもいいですし、もっと変化がほしい方は、
アートからウォールシェルフに変えてみるのも
おすすめです。
お部屋の中でよく目にとまる場所「フォーカルポイント」を意識的に作ることで、印象をグッとあげることができます。
https://www.receno.com/pen/coorderule/u4/2022-06-16.phpそれでは、今回のおさらいです。
▼模様替えの前に、押さえておきたいポイント
▼手軽にできる模様替えのコツ
インテリアがさらに楽しくなる模様替え。
ぜひ、今回ご紹介したポイントを抑えて
お部屋の模様替えを楽しんでいただけると
嬉しいです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
それではまた、次回。
クッションをどう置く?選び方と飾り方をセオリーに基づいて解説
お部屋に彩りとアクセントをプラスするクッションカバー。選び方と飾り方を知って、ワンランク上のインテリアを目指しましょう。
【動画】リセノスタッフ2名が本気のディスプレイ対決!「物足りないリビング」の解決方法とは?
誰でも真似できる「セオリー」を使って、2つのコーディネートを提案します。
「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。
リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。
センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。
インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。